新田 龍(@nittaryo)さんの人気ツイート(リツイート順)

1276
黙れ小僧!お前にあの社畜の不幸が癒せるのか?「学生時代に頑張ったこと」など皆無で優良企業は軒並みお祈り。唯一受かったのが「若手活躍!圧倒的成長!夢!感謝!」しかウリのないブラック企業だ!Webの会社なのにテレアポさせられ、日々サビ残で疲弊しスキルもつかず… お前に社畜を救えるか!? twitter.com/Tokyo_of_Tokyo…
1277
富岡八幡宮の事件は痛ましい限りだが、「姉弟間トラブル」というより、元凶は大神社に人事介入する「神社本庁」だろ。 ・大神社の宮司は本庁職員以上の好待遇のため、幹部の「天下り先」扱い ・本庁は懲戒規定を濫用し、現宮司を免職&新宮司を任命できる ・本庁は何年間も女性宮司を認めなかった
1278
「ワタミがホワイト化した!」と呟くたび、ここぞとばかりに「『こち亀ヤンキー理論』でヒトコト言いたい勢」が湧いて出てくる… 貴殿らの気持ちはよく分かるが、過去を悔い改め、改善に成功した企業が「すごい!」「皆頑張ったんだね…!」と率直に称えられる社会のほうが、希望が持てると思わないか…
1279
求人編 「幹部候補!」 「ノルマなし!」 「成長できる環境!」 「アットホームな職場!」 「頑張った分だけ報われる!」 「未経験でも懇切丁寧に指導!」 「週1日、2時間の勤務からOK!」 「必要なのは『やる気』と『笑顔』だけ!」 #あなたがコレまでの人生で学んだ信用できない言葉見た人もやる
1280
パワハラ上司「なんでお前、入って1年も経たずに辞めるんだよ!?」 超大型新人「『1年も経たずに辞める』というより、『1年未満で会社を見限る』という感覚が近いですね」
1281
謹んで新年のお慶びを申し上げる。 働く人にも家族がいて、正月は皆に等しくやってくる。 元日休みの人も、元日出勤したい人も、各自が望む働き方ができる世の中に!(セブンの元日休業50店は全て直営店だが) 私は引き続きブラック企業をぶっ潰すとともに、世の中に良い会社を増やしていくぜ!!
1282
政府「企業は賃上げして!」 私「年収の壁を放置したままだと働き控えが出るから、壁自体を見直すべきだな」 ↓ 政府「年収の壁を埋めるための助成金を企業に出すわ!」 私「なんでわざわざ複雑にするのよ!? 企業側の手間も増えるし… 余計な壁をなくすか、上限を上げる決断をするのが政府の仕事では?」
1283
10万円給付で発生しそうな詐欺手口 ・「窓口混雑によりATMで支払いますので、操作をお願いします」と電話 ・「振込先口座番号と暗証番号をご記入のうえご返信ください」とメール ・「給付手続きは下記URLからご確認ください」とサイト誘導 ・「このアカウントをフォロー&RTで10万円プレゼント!」
1284
「自分も苦労したんだからお前も苦労すべき」論、ホント嫌い。受験生が我が子なら「税金の無駄遣い」って言えるか? 去年も、列車運休で受験生をタクシーで送ったJRの対応に「遅刻するような人は自己責任だ」とか批判があったな。日本からブラック労働がなくならない訳だよ。 news.goo.ne.jp/article/yomiur…
1285
新社会人が知っておきたい「意外と知らない労基法」 ・サービス残業は違法 ・有休取得するのに理由は要らない ・退職する際に会社の承諾は要らない ・「代休」にするか「振替休日」にするかで賃金が変わる ・みなし残業時間(固定残業時間)を超えて残業してるのに、その分の残業代を払わないのは違法 twitter.com/nittaryo/statu…
1286
「●●に耐えてこそ一人前」 「●●を経験したから今がある」 「●●から逃げると逃げグセがつく」 私の苦手な言葉です。 今がある人はたまたま生き残れただけで、その陰には多くの倒れていった人がいる。他者に苦労を強要せず、再発防止と回避に力を割くべき。 苦労なんてしないほうが断然いい。
1287
TVが広げるクソマナー集に新作 ・人前で薬を飲むのはマナー違反 ・SNSで「旅行が楽しい」投稿はNG ・頂きますではなく「頂戴いたします」 ・徳利の注ぎ口を使うと縁を切るという意味になる ・年賀状の写真もマウンティングになるから配慮しろ←New! 私「余計なマナーを押し付けないのがマナーでは?」 twitter.com/tiquwanko/stat…
1288
「この企業のインターンシップは、週3回以上の出勤、最短6か月が基本条件」 ↓ 有識者「学業はどうなってる!?」「大学の存在意義は!?」 経営者「半年マーケやって、インスタ集客プロジェクトと月数百万円の予算管理経験アリ…しかも『やりがい』に目覚めている… こういう人材を求めてた!! 内定!!」
1289
「中高年男性は『中高年男性である』というだけでほんのり嫌われている」という冷厳な事実があるので、「おじさんブーム」的な妄言は全く信用しません。 仕事ができ、冷静な判断力を備え、優しくて包容力があり、パートナーや家族を大切にできてようやくマイナスがゼロになった程度と自重しています。
1290
私が経済再生担当大臣なら、労基法違反を続けるブラック企業の情報を取引先金融機関と共有して、金融機関から遵守を働きかけるよう調整し、守らない事業者とは取引停止を要請する方針を打ち出します。
1291
〈おっさん主催の若者向け政治勉強会〉 主催者(開始前) 「若者にも政治に関心を持ってほしい!」 ↓ 主催者(開始直後) 「今の若者は何もわかってない!」 「政治への参画意識が低すぎる!」 ↓ 主催者(熱演中) 「私たちが若かった頃は…」 ↓ 若者(終了後) (これでどう関心を持てと…?)
1292
#炎上覚悟で嫌いなものを言う 最悪の事態が起きた後の言い訳コメント 児童相談所「虐待は確認できなかった」 教育委員会「いじめは把握していなかった」 ドライバー「ブレーキとアクセルを踏み間違えた」 ブラック企業「当社の労務管理は適切だったと認識している」
1293
新成人125万人の皆さんおめでとう! 私の同年代は約180万人だから、人数的に皆は1.4倍希少価値があるんだよな。 大人の皆さん! 彼らの就職先として選ばれない業界や企業は人手不足で組織を保てなくなる恐れもある。成人の日にかこつけて突然彼らに説教するのではなく、日々向き合うことが大切なのだ。
1294
ブラック企業あるある 豪雨の日 「こういう時こそ営業のチャンス!!」 酷暑の日 「こういう時こそ営業のチャンス!!」 台風の日 「こういう時こそ営業のチャンス!!」 猛吹雪の日 「こういう時こそ営業のチャンス!!」
1295
明治のおっさん「このパッケージじゃ中身がわからない」「売れるはずがない」 ⇒ザ・チョコレート大ヒット&国際コンクール多数受賞 ダイハツのおっさん「こんな安っぽい車のどこがいいのか」「派手にメッキをつけた方がいいに決まってる」 ⇒ミラ トコット躍進に期待 意見が通る企業風土も大切だね
1296
社会人歴20年で3万人くらいに会ってきたが、 ・ビジネスオーナーになって権利収入 ・毎日ほんの少しの作業で月収数百万 ・働く場所と時間に縛られない悠々自適な生活 な人なんていなかったぞ! 「最幸の志事を顔晴る!」「○○に出会って人生変わった!」とか言ってセミナーに誘いたがる人はいたけど。
1297
上司編 「お前のためを思って言ってるんだ!」 「今苦労しておけば後で楽になるぞ!」 「努力はな、必ず誰か見てるもんなんだよ!」 「ここでやり切れなかったら他じゃ通用しない!」 「過労死しそう?よし!お前は今成長している!」 #あなたがコレまでの人生で学んだ信用できない言葉見た人もやる
1298
マスコミ「パナ大規模リストラ!」「50歳標的の壮絶リストラ!」 氷河期世代「バブル世代は就活も楽勝、内定拘束でウハウハ、退職金4000万上乗せに休暇も貰えるなんて恵まれすぎ」 ブラック企業社員「ウチには退職金さえないのに何が壮絶?」 私「4000万払ってでも辞めさせる!という強い覚悟を感じる」
1299
社長「オレが若い頃は朝まで残業してたし、パワハラなんて当たり前だった。最近の若者は打たれ弱い!」… twitter.com/i/web/status/1…
1300
政治家が 育休とる⇒「まずは国民が先だ!」 スーツ仕立てる⇒「こんな大変な時に!」 パンケーキ食べる⇒「おやつに3,000円も!?」 夏休みとる⇒「支持率下がるのも当たり前!!」 腕時計つける⇒「時計代だけで給付金●人分!!」 私「休むのも仕事のうちだし、率先して経済回すことに何の問題があるの?」