1076
社員「辞めます」
↓
役員「確かに会社に問題はある」「ちゃんと管理してなかった俺の責任だ」「ようやく仕事にも慣れた頃だろ」「あと少しだけ俺を信じて頑張ってくれ」「お前の力が必要だ」
↓
社員「頑張ります!」
↓
…結局何も変わらない…ってのはブラック企業の常套手段。甘い言葉には要注意!
1077
社長
「お前らやる気出せ! 経営者目線で仕事しろ!」
経営者目線を持った従業員
「当社の経営課題を解決するには、『やる気』や『経営者目線』など精神論的で他責思考の指示しかできない人物がトップにいること自体が阻害要因であるため、これより取締役会を開催し、代表取締役の解任を決議します」
1078
1079
1080
社長
「お前らやる気出せ! 経営者目線で仕事しろ!!」
経営者目線を持った従業員
「当社の業務課題を解決するには、『やる気』『経営者目線』など感覚的で抽象度の高い指示しかできない人物がトップにいること自体が阻害要因であるため、これより取締役会を開催し、代表取締役の解任を決議致します」
1081
1084
社長「緊急事態宣言明けたらテレワーク止めて出社させるわ。社員を全然管理できないし」
私「そうなんですね。ちなみに管理って何するんですか」
社長「サボってないか見張るんだよ」
私「社員の目標と進捗を把握して、達成に向けて課題解決をサポートするのが管理ですよ。テレワーク関係ないですね」
1085
1086
ひろゆき氏の件、なんか既視感あるなと思ったらアレだ。月報では「命削る覚悟で…」みたいに殊勝なアピールしてるけど評判が悪い支店に、本社の若手を抜き打ちで視察行かせたらサボってて、「サボってましたよね」って指摘したら「現場の仕事も知らないクセに生意気な!!」って若手が激ヅメされたやつ。
1088
社長「ウチは残業禁止なんだよ‼︎ 社員が勝手に残業してるんだから、残業代なんて払う必要ないだろ!?」
私「残業禁止と言ったとしても、客観的にみて時間内で終らない量の仕事を与えてたり、目の前でやってる残業を黙認したりしてるなら『黙示の残業命令』です。当然残業代支払の対象になりますよ」
1089
×美術館ではマナーを守ろう
○展示品を故意に破損又は汚損させた場合は器物損壊罪となり、3年以下の懲役又は30万円以下の罰金もしくは科料が課されます
×いじめをなくそう
○一般的にいじめとされる行為は傷害罪や脅迫罪、名誉毀損罪等に該当し、最大15年以下の懲役又は50万円以下の罰金に処されます
1090
都に対する住民監査請求が6年ぶりに認容された「公金不当会計疑惑」という大事件を認知していながら、「報道しない自由」を行使し、SNSを見下し、あたかも自分たちにニュースの重要性を決める権利があるかのような傲慢な態度。国民の知る権利の侵害であり、新聞社がいかに偏っているかを示す好例だろう twitter.com/yuishuzo/statu…
1091
1092
働き方改革成功企業は皆「1on1」を効果的に活用してるんだけど…
【理想的な1on1】
・傾聴と共感
・不安や本音を引き出す
・上司に相談することの「心理的ハードル」を下げる
【ダメな1on1】
・急に部下を呼びつけて報告を要求
・とりあえず詰める
・上から目線クソバイス
⇒形だけの1on1は害悪。
1093
「マスコミが数を持ち出してきたら割合を見る、割合を出してきたら数を見る」の教えは今回も実に有効だなあ。(本年下半期5回目)
見出し
「ワクチン3回目副反応、接種済みの人の半数以上が『前より強い』」
↓
本文
「接種済み13人中、1・2回目よりも強かったという人が8人」
news.yahoo.co.jp/articles/7c395…
1094
1095
緊急事態宣言を延長するならGWも延長すべきだし、鉄道会社に間引き運転を要請するなら我々の仕事も間引き労働にすべき。
1097
「こんなに不景気なのに、公務員は給料下がらないなんてズルい‼︎」
と文句言う人は、景気いい時に
「こんなに好景気なのに、公務員の給料上がらないなんて可哀想…」
とは言わないんだろうな。
1098
1099