新田 龍(@nittaryo)さんの人気ツイート(古い順)

926
「NTTデータ常駐社員が新型コロナ感染」の件、データ側の対応も迅速だし、ご本人は病院をたらい回しにされながらも粘り強く検査を求めて判明ということで、ご無事を祈るしかない。 ただ私の仕事柄「毎日10時ぐらいまで残業」&「2日に発熱した後、4日と7日は出勤していた」という労働環境が気になる…
927
私「テレワーク導入で不測の事態に備えましょう」 社長「それだとサボるヤツが…」「セキュリティの問題が…」「対面の息遣いが…」「評価制度の見直しが…」 私「『やらない言い訳』を考えるよりも、普段から準備しておけば、こういう時に社員に安心してもらえるんですよ」 news24.jp/articles/2020/…
928
政府「不要不急の外出は控えましょう」 社長「そんなのムリ!ウチの仕事は特別なんだ!」 私「緊急時に出社させなくても仕事が回る仕組みを整えておくのは、経営者の仕事の1つですよ」 ただ、そもそも日本の労基法に病気休暇の制度がなく、企業任せで導入率も低いのも問題だな。マレーシアを見習いたい
929
社員「不祥事の責任をとって、辞職してお詫び致します…」 上司「待て。辞めてお詫びになるのは『辞められたら困るヤツ』だけだ! お前はまだ何の価値も発揮してない!これから挽回してくれ!」 社員「えっ…(涙)」 Q.さて、この涙の理由は? ホワイト企業「嬉し涙だろ」 ブラック企業「絶望しかない」
930
社長「このままだと今月も未達だよ…マーケも営業も、自分たちがやるべき仕事をしてないんじゃないか!?」 私「それを言うなら社長も、『ノー残業でも利益確保できる高付加価値ビジネスを創る』とか、『社員が休んでも仕事が回る仕組み化』みたいな、社長がやるべき仕事をしてないんじゃないですか」
931
「たかだか初任給1万円アップで優秀な若手が集まるはずないだろ!?」ってみんなバカにしてるけど、このニュースの主旨は「主要行でさえ、ここまでしないと人材確保できない」ってことと、「副業解禁もシニア向けだけだし、やっぱり優秀な若手は集まりそうにない」ってことだぞ! nikkei.com/article/DGKKZO…
932
1つの記事で5度ビックリ。 ・お茶出しだけを担当する臨時職員が7人いた ⇒余裕があるな ・女性だけ ⇒時代錯誤だな ・1年間の日当が計約37万円 ⇒安いな ・この慣例が廃止に ⇒彼女らは雇い止めになるのかな ・「必要な人は、それぞれ自分で対応しましょう」 ⇒小学生かよ!? asahi.com/articles/ASN2M…
933
フェス「中止!」 展示会「中止!」 セミナー「中止!」 マラソン「中止!」 イベント「中止!」 コンサート「中止!」 合同説明会「中止!」 スポーツ大会「中止!」 皇居一般参賀「中止!」 コンベンション「中止!」 満員電車通勤「継続!」 これじゃ、主催者断腸の思いで判断した中止・自粛も台無しですわ。
934
「笑ゥせぇるすまん」好きすぎて、私の業務用鞄には喪黒福造がドーン!!てやってるストラップがついてるし、コミックも全巻持ってる。人間の、弱くて愚かでいい加減で醜い部分を曝け出すブラックさがいいよね。 ちなみにこの↓作品、ごく最近描かれたように見えるんだけど、刊行は26年前なんだよな。
935
「努力の方向性が違う」問題 厚労省 「陽性者が多く出た場合の業務への支障を考慮して、職員らに検査を受けさせない!」 東京五輪組織委員会会長 「私はマスクをしないで最後まで頑張る!」 民間企業 「みんなで頑張って出社!」 みんな牟田口中将なの…!?
936
非常災害の度に湧いて出る「これほどの被害なのに○億しか出さないのか!?」などとわめくヤツは… (1)「予備費」と「補正予算」の違いも分からないバカ か (2)「予備費」と「補正予算」の違いは分かったうえでデマをまき散らし、社会不安を煽りたい勢力 なので、距離をおくようにしています。
937
【社畜レベル】 レベル13 自爆営業 レベル42 トイレは上司許可制 レベル44 社長「当社に残業代という概念はありません」 レベル134 強制参加飲み会中、会話は皆の血尿自慢 レベル893 退職時、補充人員採用のために要した費用を給与天引される レベル4989 社長「当社は労働基準法の適用外です」 twitter.com/reiwachan_co_j…
938
「言葉の錬金術」は他にもあるぜ! 「未経験者歓迎!」⇒誰でもできる、スキルにならない仕事です 「20代中心の若い会社!」⇒離職率高く、マネジメントも未熟です 「あなたの頑張りを評価します!」⇒基本給が安く、歩合給メインです 「アットホームな職場です!」⇒他にアピールできる材料がありません twitter.com/moto_recruit/s…
939
「3月末で辞めます」 ↓ 上司「客に迷惑をかけるのか?」「後任が見つかるまで残れ!」「今辞めたら残りの給料/退職金は払わない!」「懲戒解雇扱いにするぞ!」「損害賠償○万円払え!」 ↑ 退職させない「在職強要」は違法。あなたには退職する自由がある。自分の人生に責任とるのは上司じゃなく自分だよ!
940
テレワークのメリット ・通勤時間ゼロ ・育児や介護中でも働ける ⇒生産性、定着率向上! ・災害時でも事業継続できる ⇒会社の信頼度UP! ・純粋に成果で評価される ⇒これまで「残業」「休日出勤」「上司の太鼓持ち」などの処世術でカバーしていた「業務遂行能力の低さ」が露呈し、ダメ社員が詰む!!
941
この判断を喜ぶ人もいるのかもしれないけど、優先順位が違うかな… 休校にしたところで、親が満員電車通勤で感染して帰ってきたら意味ないし、子供を預けられないと仕事を休まざるを得ず、それが保育、介護、警察、消防、医療関係者だと社会機能停止レベルの影響が出るよね… news.yahoo.co.jp/pickup/6352456
942
最近、「物語に現実の時間が追いついてしまったな…」と実感したとき。 (1)2015年10月21日 「バック・トゥ・ザ・フューチャー PART2」で、主人公がタイムトラベルしてきた日 (2)2019年11月 「ブレードランナー」の舞台 (3)2020年2月28日 「AKIRA」の「東京オリンピック開催迄あと147日」
943
今やホワイト企業となった「ワタミ」が、新型肺炎による休校要請を受け、休校措置対象の幼稚園・小・中・高校生を対象に「商品代ワタミ負担、1食あたり200円/税込の宅配料のみ」で宅食を提供する緊急支援策を決定したぞ! 期間は3月9日~4月3日まで! 数量上限達し次第終了だ! ssl4.eir-parts.net/doc/7522/ir_ma…
944
トイレットペーパーの備蓄が底をついた… 大切にとっていたが、ついにこれを使う日が来たのか…
945
「自分が問題だと思うものをわざわざ子供に見せたり、自らの意思で積極的に検索して探し出したりした挙句、その作品を公の場で貶めて問題視する人」にはなりたくないな、と思いました。
946
「中小企業は残業規制の罰則から外さないと倒産する!」 「最低賃金アップで中小企業への影響懸念!」 「残業上限規制を中小企業に適用すると新型肺炎の影響が!」 ↓ 「残業と安値受注がウリ」的な不効率な会社が生き永らえる ↓ 結局、中小企業のブラック化がさらに進むだけ… この機にゾンビは淘汰だ!
947
「料理の鉄人」好きで毎回観てたけど、道場六三郎氏はもう89歳なんだね… 「使えるものを使わないなんてバカらしい」 「無駄なこだわりなんてすぐに捨てたほうがいい」 いまだにFAXと対面の会議を大事にしてる経営者聞いてる~? でも道場氏も、伝統的な料理界からは「異端児」扱いだったのよね…
948
「新型肺炎で雇い止め/給与カット」するくらいなら、社員に育休をとってもらう! 最高のアイデア!! ・企業は給与を払う必要ナシ ・社員は実質的に手取の8割確保可能 ・男性育休取得企業には国から助成金 ・父親の家事育児スキルが上がる ・母親も楽になりさらに活躍できる ⇒企業にも社会にもプラス!! twitter.com/andopapa/statu…
949
・採用基準の低さアピール ・「20代中心の若い会社!」「アットホームな職場です!」的キャッチコピー ・職種名に「●●コンサルティング」「マーケティング▲▼」など横文字多用 ⇒実態を隠蔽したいブラック企業による「強引ポジティブPR」の可能性大! 応募前に見抜こう!! itmedia.co.jp/business/artic…
950
新型コロナで亡くなられた方には謹んで哀悼の意を表するが、「徹底した自粛姿勢によって経済活動が停滞すること」による死者数は、このままだととんでもないことになりそうだ。できる所から経済を回していかないと… 取り急ぎ私は、日帰り可能な出張先でも宿泊し、地元店で大いに飲食&買い物している