新田 龍(@nittaryo)さんの人気ツイート(古い順)

876
「働き方改革カギ」はその通りなんだが、まだカン違いしてる人が多いんだよな。 ×「残業するな! 休め! 生産性上げろ!」と指令だけ⇒仕事量は変わらずシワ寄せは社員や下請に… ○不採算ビジネスや不合理な仕組みを根本から改め、儲かる強靭な体質に変革する「地道な荒療治」 nikkei.com/article/DGXMZO…
877
絶対に信じてはいけない言葉 ブラック企業求人広告の 「夢実現!」 「幹部候補!」 「業界No.1!」 「ノルマなし!」 「月収50万~可!」 「年間休日120日!」 「アットホームな職場です!」 「頑張った分だけ報われる!」 「優しい先輩が懇切丁寧に指導!」 「必要なのは『やる気』と『笑顔』だけ!」 twitter.com/MetaPromos/sta…
878
営業「競合より高いし品質悪いし、正直売れないですよ…」 社長「そこをお前らがなんとかしろよ!! 『エスキモーに氷を売る』みたいな本読んで勉強しろ!!」 私「あれは『客が求める商品を出せ、売り方を工夫しろ、良いアイデアが出る環境にしろ』と経営者に説く本なので、まず社長から読んでください」
879
#一般人には見分けがつかない 「流行った飲食店」VS「モンテローザが対抗して出した飲食店」 ↓ (元)和民 VS(モ)魚民 (元)月の雫 VS(モ)月の宴 (元)塚田農場 VS(モ)山内農場 (元)串カツ田中 VS(モ)俺の串かつ黒田 (元)いきなり!ステーキ VS(モ)カミナリステーキ!!
880
背景は本当に「スマホ長時間化」かなあ。
881
社長「昔はよかった…」 私「なんでですか」 社長「今はもう何でもコンプライアンスでうるさいでしょ? 昔はどこも残業させ放題だったし、厳しく叱ってもパワハラとか言われなかったもんな!」 私「残業に頼らないと稼げない経営者や、マネジメント能力のない経営者が淘汰されるいい時代になりましたね」
882
謹んで新年のお慶びを申し上げる。 働く人にも家族がいて、正月は皆に等しくやってくる。 元日休みの人も、元日出勤したい人も、各自が望む働き方ができる世の中に!(セブンの元日休業50店は全て直営店だが) 私は引き続きブラック企業をぶっ潰すとともに、世の中に良い会社を増やしていくぜ!!
883
中学受験のための「勉強合宿」、既視感あるなーと思ったら、管理職向けの「地獄の訓練」と同じだわ。 ・受講者側⇒「できることはやった」という自信に繋がる(かも) ・受講させる側⇒「できる限りの手は尽くした」という安心感を得る ・実施側⇒こういう方法に効果があると思い込む層をカモにできる
884
・社会福祉主事任用資格を持つケースワーカー(正規職員でさえ年収400万円台)を、不安定な任期付で募集 ・長年の実務経験と十分な実績を持つ学芸員を、「未経験者可」レベルの報酬水準のパートタイムで募集 っていう神経が意味不明。教員も同様、夢も希望も持てない職場に優秀人材は来ないのでは。
885
夫「あゆだって産後すぐライブできたんだから、お前ももう働けるだろ⁈」 妻「あゆ自身『妊婦さん達、お母さん達が休まる時間を十分に持てますように』と言ってるし、全力で全てから守り通せるスタッフと、24時間体制でサポートする医療チームと、誰よりも側で支える家族と、多分お金も必要なんだが」
886
連休明けがツラい人へ ×やる気が湧かないから動けない ○動かないからやる気にならない ⇒軽く体を動かすだけでも効果あるぞ! ×仕事だ…頑張らないと… ○まずは朝起きられたからOK! ○会社に着けたから合格! ○1本メール返信できたから達成! ⇒低い目標を設定し、クリアして自己肯定感を高めよう!
887
社長A「そりゃダメなのは分かってるよ! でも会社を存続させるためにはブラックにならざるを得ないんだよな!!」 社長B「労基法なんて守って、残業代キッチリ払ってたら会社潰れるよ!!」 私「最低限の法律すら守れず、残業代を払えるだけの利益も出せないような人に、会社経営はまだ時期尚早ですよね」
888
~昔~ 私「自動化できる業務がこんなにあるのに、なぜ機械にやらせないんですか」 社長「そりゃ、人雇ったほうが安いからだよ!」 ~今~ 私「人を雇うより、機械やシステムのほうが安くなりましたね」 社長「しかし…」 私「その、決断を先延ばしにして不効率を放置する姿勢が残業を産んでるんです」
889
「偏差値60」が話題だけど、私が… 勤めてた会社⇒偏差値75 内定した会社⇒偏差値75 対決した会社⇒偏差値80、75、74、72、71 改善サポートした会社⇒偏差値75、72、71 だよ!! 今はホワイトになった会社も更新されないまま載ってるから、こういうランキングはあまり鵜呑みにしないほうがいいぞ!!
890
マナー講師「新入社員は始業30分前には出社しましょう!」 私「労務管理上も迷惑だし、やる気アピールよりも業績で評価されるからムダです」 マナー講師「面接で待遇などに関する質問は控えましょう!」 私「待遇は採用側が明示するものと法律で決まってるし、大切な情報だから遠慮なく確認すべきです」
891
いにしえのブラック時代。 本当にあった、先輩のありがたいお言葉😄 「血尿出して一人前だ!!」 「連休なんか取るな! 休みグセがつくぞ!!」 「過労死しそう!? いいぞ! 筋肉も筋肉痛からできる! お前は今成長してるんだ!!」 「コートなんか着るな!! 脱ぎ着する時間がムダだし、寒さで気合が入るだろ!?」 twitter.com/LeitchSSS/stat…
892
香川県でゲーム規制を推進する「ネット・ゲーム依存症対策条例検討委員会」委員長の発言 ↓ 「親が長時間労働なので子供も遅くまで預けられ、結果的にゲーム依存が進行する‼︎」 私「子供のスマホやゲーム時間を規制する前に、親の長時間労働を規制しろや」
893
社員「頑張って会社に貢献してるのに、なんで給料上がらないんですか…?」 社長「お前の努力不足に決まってるだろうが! 全部自己責任なんだよ!」 社長「人は辞めるし採れないしで困ってまして…」 私「儲かるビジネスをやり、労働環境を良くしたら解決しますよ。全部社長の仕事なので自己責任ですね」
894
育休といっても合計2週間分だし、妻の産後うつになりやすい期間を支える役割もあるし、この機会にリモートワークを推進して省内全体の働き方も改革しようとしてるし、「多忙な大臣でもとったし」と育休取得推進の好機になるというのに、「公より私を優先するな!」と叩かれる。そりゃ少子化にもなるわ。
895
まあ「育児休暇」っていうコトバの響きが、育児に無理解な層に「休めていいよな!」と誤解させるからもどかしいわ。 出勤こそしないけど、実際は睡眠もままならない24時間勤務体制で家事育児してるんだから。「rest」じゃなくて「leave」だよな。
896
今こそ全ての日本国民に問います。 「なぜ保育士が不足しているのか」も知らずに、やれ「資格取得のハードルが高い!」だとか、「もっとやりがいをアピールしたらいいんじゃないか!?」などと言っている日本人のなんと多いことか。 でもチコちゃんは知っています。
897
保育士が不足しているのは~ 「業務過多で長時間のブラック労働を強いられ、保護者も含めたややこしい人間関係に晒され、その割には給料が安くて自立した生活を営むことができない、専門性を軽視された劣悪な労働環境」だから~ 資格を持ってても、そんな条件だからやりたくない人も多いのよ!
898
「男性大臣の育休取得がニュースになる」時点でそもそもおかしいし、「育休より○○が先だ!」みたいな批判が多くてホントに驚くよ。それを政治家が言ってるなら、日本のためにも次の選挙で落とそうぜ。 自分が育児に関わることもなく、妻や外部に丸投げして仕事に専念した結果が今の少子化なんだから。
899
批判者が呪詛のように投げつけてる 「休むな!」「迷惑をかけるな!!」 っていう意識こそ、日本の労働環境をブラックにしてる元凶なんだが。 そんなのお互い様だし、休んでも仕事が回る仕組みにすればいい。 今、日本の政治家が最優先すべきは子供を産み育てやすい環境にして少子化を阻むことだろ。
900
御社もですよね(その1) 社長「職人の世界って非効率だよな~ 最初は下働きしかやらせないんでしょ!? 若手でもやる気あるなら、いろいろ教えてやらせりゃいいのに!」 私「社長もやる気ある若手に早出させて、机の掃除やらシュレッダーさせて『やりがいは自分で感じるもんだ!』とか言ってますよね」