新田 龍(@nittaryo)さんの人気ツイート(古い順)

826
応募者「私に売れないものはないと断言できる程、営業には自信があります! 実際過去勤務した企業では、私の退職によって業績が悪化するくらいの働きをしておりました!!」 社長「なるほど、仕事が極端に属人化していて、皆が成果を挙げられるような仕組化ができなかったんですね。当社では不採用です」
827
私「日本マイクロソフトは週休3日でも生産性は4割向上しましたよ」 社長「そりゃ利益があって、ハイスペ人材が揃ってるMSだからできるんだよ!!」 私「ですよね。利益が出るビジネスを創出できて、優秀人材を惹きつけられる経営者の手腕次第で生産性なんてすぐ上がりますから。御社はまだ時期尚早です」
828
「表現の自由」には確かに「批判の自由」も含まれるが、それは「倫理的に問題がある」「女性蔑視で良くない」「だから私は支持しない」といった問題提起であるべきで、「けしからんから撤去しろ!」「皆で抗議しよう!」といった主張にまで至ってしまうのは却って表現の自由を損なうように思うんだよ。
829
質問通告にまつわる「国会待機」と「答弁案決済待ち」の残業代、および「帰宅タクシー代」にかかるムダな税金は100億円との試算もあるし、深夜残業による生産性低下、優秀人材の官僚離れなんかに繋がってるからいい取組(本来のルールは「質問2日前の正午」だけど誰も守ってない。実践するだけ良し)。
830
高いお金を払ってFCオーナーになっても、休めない、人採れない、安売り不可、利益の4割上納、廃棄したほうが本部が儲かるシステム、いい立地には競合店乱立、赤字で辞めようとすると違約金請求…こりゃ名ばかり管理職ならぬ「名ばかり事業主」よね。しかもスポンサータブーのためあまり報道もされず…
831
新聞の強みである「長い時間と手間のかかる取材」ができるという貴重なリソースを持ちながら、偏向報道や印象操作やスポンサータブーがあり、誤報しても訂正や謝罪はごく小さく、勧誘員はチンピラだし、記者クラブ制度や押し紙は改めない、しかも軽減税率適用だったりするから新聞不要論が出るんでしょ
832
「偏向報道や印象操作を非難しておきながら、お前の出してるその新聞発行部数グラフも印象操作だろクソが!!」とのお叱りのご意見を頂戴したので深く反省し、よりフェアなグラフを出すことで分かりやすく訂正する。 あと、基本的に私の投稿は元々かなり偏向しているので、その前提でご覧頂ければ幸いだ
833
ダメ管理職「俺40代だけど体力も気力もお前らよりあるぞ!なんでお前らは若いクセしてもっと会社を優先して打ち込めねえんだよ‼︎」 デキる管理職「仕事の優先順位は人それぞれですからね… そもそも体力や気力だって人によって全然違うわけですから、その前提で成果の水準を保つのが我々の役割です」
834
電気炊飯器登場 「主婦が怠惰になる!けしからん!!」 事務作業をマクロで効率化 「パソコンをいじってばかり!手抜きするな!!」 マクロの組み方を周囲にレクチャー 「皆をサボらせようとするな!!」 すき家で自動精算機導入 「非常に残念。飲食においてお金を受け渡すことこそ一番大事な行為のはず」
835
たかだか5,500万円の支出に対して、野党の国会対策責任者(1人当たりにかかる税金約4,200万円/年)が10人くらい集まって追及チームを作り、生産性のない話し合いをしてるのか。 それより、これから5年で10兆円以上も増加する社会保障費をどう賄い、現役世代の負担をどう減らすとかの議論をしてくれ。
836
#これを見た人は青色の画像を貼れ 青色ロゴのホワイト企業だよ!! 「アクシア」 効率化と教育によりIT業界で残業ゼロ実現 「NTTスマイルエナジー」 会社全体で社員の私生活充実化支援 「コネクシオ」 サービス業では異例の休日数と定着率 「拓新産業」 乞客の理不尽要求を断り、30年前から残業ゼロ実践
837
・優秀人材でも頑なに下働きからやらせる ・役員は爺さんばかり、女性も若手もいない ・「ウチで採用してやる」という上から目線 って話、大企業でさえ問題だと言われてるのに、地方の中小企業は日常的にやらかしてて「人が採れない…」とか嘆いてるんだよな。そりゃそうだろ president.jp/articles/-/306…
838
「1億円&2ヵ月かかる」と言われてた、台風で倒壊したゴルフ練習場ポールの撤去作業を「無償&1ヵ月ちょっと」でやってくれた事業者名がNHK報道のため出てないので、私が代わって「堅実経営で一級技師多数のスペシャリスト集団、株式会社フジムラの仕事だ!」と広報しておく。 kaitai-fujimura.co.jp
839
お前がそれやったらダメ。 SEO業者 「営業はテレアポです」 顧問マッチング会社 「当社に顧問はおりません」 業務効率化システム開発会社 「月平均残業100時間です」 副業支援サービス会社 「当社では副業禁止です」 ユニオン 「我々に労基法は適用されません」 郵便局 「ゆうちょPay使えません」
840
あやふやな情報を基に民間企業の実名を晒し、「やらないと言えないはず」などとクソクレーマーまがいのツイートを垂れ流す“故意のから騒ぎ”議員。偽計業務妨害で訴えられても文句は言えないはずだが、ニューオータニはこれだけ迷惑を被ってるにも関わらず、野党も与党も守るプロフェッショナリズム。
841
マスコミは薬物事件を単なるスキャンダル扱いで終わらせず、危険性を強く説いてほしい。 ・服用者が死ぬこともある ・薬物依存自体が再発性の高い「不治の病」の一種 ・身近な人や見知らぬ人に加害し、殺してしまうこともある ・薬物購入によって、反社勢力や組織犯罪に資金供給してしまうことになる
842
「郵便局の過剰ノルマ」が話題なので、有名企業の内情を赤裸々に明かす私の連載「職場ウォッチング」で日本郵便を採り上げた際の記事一部を見てみよう!! 「不要な商品の購入を強制される」 「低成績を晒されたり、恫喝を回避するために自爆営業しても、やった社員が悪い、管理者が悪いという扱い」
843
この人手不足時代に、高品質サービスを最低賃金レベルでやってもらうのはさすがにムリがある。サポート範囲外の対応を求めたり、暇潰しに来店したりする人が減ることで、本当に必要な人が利用しやすくなるしな。この機会に他の接客業も皆便乗してサービス有料化しようぜ!! news.livedoor.com/article/detail…
844
狂気じみてて忘れられない、ブラック企業勤務時代の謎ルール ・連休取得不可 ・血尿出して一人前 ・残業代という概念は無い (全員管理職マインドだから) ・ひじ掛け椅子を使えるのは課長以上 ・昼休み中の外出は上司の許可が必要 ・冬場のコート着用禁止 (着脱時間がムダ&寒さで気合が入るから)
845
「給特法」のせいで公立校教員はサビ残を強いられ、中学教員の6割が過労死ラインを超えて働いてるのに、変形労働時間制まで持ち込んだらもう「働き方改悪」だよ。研修や部活指導が普通に入る8月が閑散期なわけないんだから。まずは文科省が教員へ押し付ける業務量から減らせや web.smartnews.com/articles/h6qrq…
846
4コママンガ「そういうとこやぞ」 (1)人手不足を感じますか? ⇒「感じる!」 (2)人手不足の原因は何だと思いますか? ⇒「給料が低いこと!」 (3)どうすれば人手不足が解決すると思いますか? ⇒「給料を上げること!」 (4)そのためにどんな取り組みをしてますか? ⇒「特にしていない!!!!」
847
【小手先の風評被害対策】 逆SEO DMCA申請 掲示板削除 ネガティブ記事削除 関連検索キーワード削除 【本質的な風評被害対策】 給与アップ 労働組合結成 労働時間管理徹底 1分単位での残業代支払 労働環境改善による従業員負担軽減 そう、ホワイト化したワタミのようにね!! headlines.yahoo.co.jp/article?a=2019…
848
クソリプを非表示にしたら「あなた今リプを非表示にしましたね⁈自分に都合の悪い意見は黙殺ですか⁈」ってまたクソリプが来るんだけどどうしたらいいの… 都合が悪いとか論破されたとかじゃなくて、いきなりバカとか言われて「単純に無礼だから出禁にした」だけなんだよ‼︎ news.livedoor.com/lite/article_d…
849
一連のスレ内容に賛同しかない。 ブラック企業は勿論ダメだが、行動できる環境にいるのに、自身の至らなさを学歴や会社や政治や時代のせいにして「金持ちが搾取している!」「内部留保を給料アップに回せ!」とか叫んでるブラック社員もダメだ。ブラック企業しか行き所のない自身の行動力不足を省みろよ twitter.com/satetu4401/sta…
850
社長「前職経験を活かして、ウチの営業に喝を入れてくれ!!」 元リ○「頑張ります!!」 ↓ 元リ○「リクルー○ではこうだったぞ!!」 ↓ 部下A「それはリクル○トだからできるんですよ」 部下B「そんなに○クルートがいいなら辞めなきゃよかったのに」 部下C「環境に適応できない人ほど出羽守になりがち」