新田 龍(@nittaryo)さんの人気ツイート(古い順)

676
「大卒の初任給は増加している!!」 ↓ みんな、こんなクソみたいなグラフに騙されちゃダメだ! 一見伸びてるように見えるけど、縦軸は5,000円刻み! この5年で5,000円くらいしか増えてないぞ!! 参考に「1976年からの大卒初任給推移」と「いつの間にか30%になってる社会保険料率推移」を置いとくね!!
677
下請企業に言わないでね10選😭 ・この機能もつけて!追加料金は払えないけど! ・(金曜夜に)月曜朝までに対応お願い ・無償対応しなければ納品は認めない ・もうこの値段でやってよ~ ・次は大きい案件回すから… ・私たちは素人なんだよ! ・白紙になりまして ・柔軟な拡張性 ・仕様変更 ・納期 t.co/2vK7T2SKh2
678
パンプス強制の件、共同と毎日で真逆の記事になってたから、厚労委員会の答弁を全部聞いたわけよ。そしたら根本大臣は確かに「(パンプス着用指示は)社会通念に照らして業務上必要な範囲」とも、「状況によってはパワハラに当たる」とも言ってた。全部聞けば「強制はダメ」と伝わったよ!切り取り怖い
679
@ff_akssphr 今のところ動画しかない。 shugiintv.go.jp/jp/index.php?e… 尾辻議員からの質問は1:44:10あたり、大臣が「パワハラに当たる」という見解をコメントしてるのは1:57:00あたりだ。
680
カネカの公式見解、「違法じゃないからいいだろ!?」感が出すぎ、完全に今の社会情勢や世論を汲み取れてないのが痛々しい… 「社員の事情を考慮してワークライフバランスを実現」と締めてる同じ文中で「育休取得者も特別扱いせず、辞令から1~2週間で転勤させるし、問題だと認識していない」とか書く!?
681
「RJP」とは「Realistic Job Preview」(現実的な仕事情報の事前開示)の略。採用活動に際し、組織や仕事の実情について、良い面だけでなく悪い面も含めた、ありのままの情報を求職者に開示することをいいます。企業と求職者とのミスマッチを軽減し、定着率を高める効果が確認されています。
682
働き方改革&法を悪用するブラック企業の見抜き方をレクチャー! ただし実物はこんなにイケメンではない。 ・働き方改革の本質とは? ・改正法があなた自身の働き方に影響する点 ・ブラック企業が法の目を逃れる手口 →有休取得義務化の抜け道編 →残業時間上限規制の抜け道編 success-job.jp/reiwa-black/
683
類友繋がり感。 ・「やりがい推し」中吊り企画で阪急ブランドを毀損したブランドコンサルティング会社は、「学生が選ぶチャーミングな社長100」に選出されていた ・同大会運営企業の社長は「学生はお金を稼ぎたくて会社を選ぶわけではない。仕事を通して成長を実現できるかどうか」と発言していた
684
官僚や有識者連中は「育休義務化ではなく、制度を周知徹底すれば…」とか「男性の多くは家事・育児、生活能力が総じて低い」とか真顔で言っちゃうんだ。そりゃ守られた立場にいる皆さんは、「男が育休/産休なんて言い出すことさえできない…」状況は想像できないだろうよ。 一方、アメリカ出羽守。
685
ブラック企業と20年以上触れ合ってると、こういうのいくらでも出てくるんだよな~ もちろん、全部実話だよ!! #はたらく言葉たち #はたらく言葉たちクソコラグランプリ
686
そんな会社は早く潰れろ。 ぜんぶ最低ラインのルールだ。スポーツ選手が「ルール守ったら負けちゃうよ!」とか言うか!? お前らは試合に出る資格もないんだよ。 違法状態でも食えないなら儲かる事業構造に変革するか、経営者辞めたほうがいい。キッチリ法律守って経営してるまともな会社に迷惑だ。
687
「この企業のインターンシップは、週3回以上の出勤、最短6か月が基本条件」 ↓ 有識者「学業はどうなってる!?」「大学の存在意義は!?」 経営者「半年マーケやって、インスタ集客プロジェクトと月数百万円の予算管理経験アリ…しかも『やりがい』に目覚めている… こういう人材を求めてた!! 内定!!」
688
【これまで追い出し部屋報道があった企業】 パナソニック シャープ ソニー リコー NEC 朝日生命保険 大和証券 セガ 東芝エネルギーシステムズ←New! 解雇できないと自己都合退職に追いやるしかなく、その手段が追い出し部屋。働くなら組織に依存しすぎず、イヤなら辞められるようにしておかないとな…
689
私のブラック企業勤務時代は「ココで死ぬ気で働かないといけない」という不要なプレッシャーを自分自身にかけ続けていた気がする。 しかし、今いる環境が全てではないし、仕事が人生の全てでもない。 その時は、会社以外の人に会って元気をもらっていた。このセリフもアドバイスも私にとっては真理。
690
「退職代行を使うのは甘え」とは思わない。実際、酷い会社はあるからな。でも「わざわざお金を払う必要なんてないのに…」とは思う。 ・退職届受け取らない!⇒内容証明郵便で送れば届いた時点で受理したことになる ・離職票発行しない!⇒ハロワで仮手続できる ・辞めたら損害賠償請求!⇒認められない
691
伏せられてる部分をリーク。 ・情報商材系は金融庁と警察の摘発が厳しくなり、目端が利く所は皆引いてる ↓しかし一部は残って市場独占し、売上数十億 ↓結果、被害者多数 ↓集団訴訟に発展 ↓その関係者の会社が泉佐野市と本年3月に提携 ↓でも市は契約解除の意向固める →反社と吉本闇営業関係かな?
692
不思議だな~ この1年で1団体から約60人も逮捕者(恐喝未遂、威力業務妨害容疑)を出して、実刑判決を受けたメンバーもいる「関西生コン」のことがあんまり報道されないの不思議だな~ 偶然手元に、来月出版予定の新刊「ブラックユニオン(仮)」の原稿と資料データあるんだよな~ あ、指がすべtt
693
インターン説明会で「1位になるって大事なんですよ…」と語り始めた講師対策:日本2位の 山⇒北岳 湖⇒霞ヶ浦 砂丘⇒鳥取砂丘 ダム⇒奥只見ダム 仏像⇒仙台大観音 川(延長)⇒利根川 川(流域面積)⇒石狩川 ビル⇒横浜ランドマークタワー 建造物⇒(現存)東京タワー (解体済)対馬オメガ局送信用鉄塔
694
Q.「趣味は何ですか?」 A.「わずか数行で、日本企業のイケてない部分を全力で殴り倒すパワーを持つ段落鑑賞です」
695
今回は社員の提訴でニュースになったけど、こういうケースは多いんだよな。 「雇用の安定」を維持するなら、引き換えに「低賃金」「長時間労働」「転勤・転籍・出向」は受け容れないといけないし、それらがイヤなら「解雇規制緩和」と「主体的キャリア形成」だよ。雇用リスクは誰かが負うんだから。
696
わかるかな? 「系列取引」 「ココム違反」 「護送船団方式」 「明日は半ドンなんだ」 「仕事遅れる⇒45100906」 「これゼロックスしといて」 「そのリャンメンテープとって」 「今日の呑み代は部長のおごりでロハでーす!」 「ひとつキミとも飲みニュケーションしとかないとなあ」 #昭和の死語クイズ
697
「やらないよりはやったほうがマシ」という信念が残業を生み、皆疲弊していくんだよ。営業時間短縮でも好業績出してる各社を見ろ! 幸楽苑⇒営業時間2時間短縮でも増収 ロイヤルホスト⇒24時間営業止めて増収増益 ルミネ⇒8割の店舗で時短でも運営効率化で増収 ワタミ⇒店舗時短でも増益&離職率低下
698
Q.「対症療法」って何ですか? A.「必要ないのにテレワークする部下に悩んでいる」という質問に対し、「テレワークを都度申請にして却下しろ」みたいなアドバイスをすることだよ! テレワーク導入するなら「成果を定義して成果で管理しろ」「お前の管理能力を上げろ」「自分の部下を信じろ」が先だよね!
699
応募が来なくて困ってるブラック企業と一緒に実験 求人広告の自社PRコメントに「お客様からたくさんの『ありがとう』が集まる仕事です!」「アットホームな職場!」「ご縁に感謝!」「感動!」といったポジティブな言葉を書いて3週間掲載したら、かえってさらに応募が減って、社長は不思議がってました。 t.co/SXRP7nGmnf
700
「独身者は信用しない」とか「給料が安い」といった考えを公言することの… メリット→採用ミスマッチが減る デメリット→「公正採用選考方針無視の、従順な社畜を欲してる会社なんだろ⁈」「単なる安月給SESじゃねーか‼︎」などとディスられる 情報開示の姿勢は重要だが、センスが必要なんだよ…