新田 龍(@nittaryo)さんの人気ツイート(古い順)

701
意外な親会社>子会社、グループ会社関係 山崎製パン>不二家>サーティワンアイスクリーム 古河電気工業>富士電機>富士通>ファナック 京成電鉄>オリエンタルランド 伊藤園>タリーズコーヒー 永谷園>ビアードパパ 東急電鉄>仙台空港 小学館>集英社 #会社知らない人が嘘だと思うけど本当の事言え
702
グループでも何でもない、全くの別会社 ・日清食品と日清製粉と日清オイリオと日清製菓と日清医療食品 ・三井住友銀行と三井住友信託銀行 ・積水ハウスとセキスイハイム ・三菱グループと三菱鉛筆 ・ブックオフとハードオフ ・森ビルと森トラスト #会社知らない人が嘘だと思うけど本当の事言え
703
「男はそもそも育児に向いてない」 「男が育休なんか取ってもどうせ育児しない」 みたいな意見を見る度に悲しくなる。目指す社会は一緒なんだから、足を引っ張ったり非建設的な発信をするのは止めてほしいぜ。 私自身は育児するために起業したようなもんだが、意識とスキルは後天的に高められるぞ! t.co/8Cd5fOp7zO
704
大手でも中小でも、「就職する」って時点でガチャを引くようなもんだ。 私の場合は、会社員という働き方が絶望的に向いてなかった。今は引き合いとご紹介だけで仕事ができており、プライベートも充実し、楽しく生きている。 その会社だけが全てじゃないし、仕事は人生のあくまで一部でしかないぞ!
705
#タイトルの一部を残業に変えるとものすごく悲しくなる 溢れるように出てくるぞ! エピソード4/新たなる残業 ハピネスチャージ残業 渡る世間は残業ばかり ぼくらの七日間残業 残業よこんにちは 残業の多い料理店 残業どうでしょう 明日に向って残業 8時だョ!全員残業 残業を止めるな! 永遠の残業
706
経営陣がテクノロジーを理解してないと災禍だと、我々は学んできたはずだが… 飲食店「笑顔でないと登録できない出退勤管理システム」 ハローワーク「システム使うと業務が遅れる」 みずほ銀行「システムの全貌を理解できる人は誰もいない」 7Pay「脆弱性は見つからなかった」「二段階認証…?」←New!
707
高梨沙羅がメイク ⇒「化粧にうつつを抜かすなんて何事か!」 福原愛がSNSでプライベートを投稿 ⇒「幸せアピールのゴリ押しくどい」 吉田沙保里が楽しそうにバラエティ番組出演 ⇒「調子に乗りすぎ!」 サニブラウンがピアス ⇒「どうか天狗にならないで欲しい」←New! うるせえ。好きにさせろや。
708
「法隆寺の大工の落書きに『今月も残業代もらってない』みたいなのがあって、日本の労働環境は飛鳥時代からブラック」というツイートが話題だけど、新約聖書「ヤコブの手紙」には「労働者への未払い賃金が叫び声をあげている」っていう記述があるから、少なくとも紀元1世紀から労働環境はブラック。
709
★┷┓ ┃全┃ ┃て┃ ┃の┃ ┃ブ┃ ┃ラ┃ ┃ッ┃ ┃ク┃ ┃企┃ ┃業┃ ┃に┃ ┃無┃ ┃慈┃ ┃悲┃ ┃な┃ ┃懲┃ ┃罰┃ ┃の┃ ┃鉄┃ ┃鎚┃ ┃が┃ ┃下┃ ┃り┃ ┃ま┃ ┃す┃ ┃よ┃ ┃う┃ ┃に┃ ┃♡┃ ┗━★ #七夕の願い事
710
「お金を取れそうな所からとにかく取る」という機能を強化しすぎたあまり、「音楽文化の普及・発展に尽くす」という本来の存在意義を見失っているかのようなJASRACだが、ぜひここは職員の皆さんに労働基準監督官も兼ねてもらい、賃金未払いが横行するブラック企業に潜入調査の上で吊し上げて頂きたい。
711
【対家畜】 「ストレスを与えず丁寧に育てれば、よい製品ができて高く売れる」「施設や設備を充実させるのみならず、日々様子を観察し、健康に配慮することが重要」という認識が共有されている 【対社畜】 「ストレスをかけ続ける」⇒「生産性が下がる」⇒「『使えない』と文句を言う」 なぜなのか。
712
個人的に超絶ブラックからノーマルブラックな職場に移って思う事。 ・深夜残業中にウトウトしても、髪の毛を燃やされたりしない! ・決まった日にちゃんと給料が振り込まれる! ・社長が「ウチに出資しろ!」と強制しない! ・終電で帰れる日もある! ・月に4日も休める! ・オフィスが分煙! (実体験です) twitter.com/TimTamDARK/sta…
713
大企業の新卒年収1000万円制度、旧弊打破の試みは素晴らしいが、給与金額だけじゃなく労働環境も大事だからな… こうならないといいけど。 先輩「お前1000万も貰ってるんだからこれくらいやれよ!」 上司「パソコン遅い?セレロンってのが入ってるのに…」 会社「制度はありますが、適用者はいません」
714
働き方改革をカン違いしてるから限界→廃業になるんだよ… ×現場が疲弊 ○儲からない事業を見直し、ノー残業でも利益が出るビジネスをやる(経営者の責任) ×残業でカバー ○ムダな作業や非効率な業務フロー等を徹底的に見直し、残業発生の原因を潰すことで、働きやすい環境を整える(管理職の責任)
715
吉本興業会長「明石家さんまに契約書作るといったら笑い飛ばして終わり」 あーコレ、ブラック企業経営者の常套句だわ。 長年の信頼関係ができてる特異な例を引き合いに出す ↓ 「それでも契約書が要る?オレのことを信用できないのか!?」 って言いくるめる、トラブル泥沼化パターン。言いなりダメ!!
716
新任教員が過労自殺した事件、「過重労働は校長の安全配慮義務違反」判決が出たな。 「残業は自発的な勤務」「好きで部活指導してる」 ↓ 「校長の指揮監督下にある業務」「早出や残業は職務命令」 という司法判断だが、教員に使命感を押し付け無理を強いる文科省や保護者の意識改革も必要だろうな。
717
・家賃8万円ワンルーム住みで、超高級時計の記事を書く編集者 ↓似たような事例 ・いつも残業してる、業務効率化システム会社のSE ・テレアポと飛び込みする、SEO会社の営業 ・経営したことない経営コンサルタント でもSHIPSは「残業してたら自分達が買い物できない!」と働き方改革を成功させたよ!
718
信用できないブラック企業求人広告の言葉 「幹部候補!」 「業界No.1!」 「ノルマなし!」 「月収50万~可!」 「年間休日120日!」 「正社員登用制度アリ!」 「アットホームな職場です!」 「頑張った分だけ報われる!」 「優しい先輩が懇切丁寧に指導!」 「お客様からたくさんの『ありがとう』が集まる!」 twitter.com/5fret/status/1…
719
「公取委が動いて実際に調査が入り、注意を出した」って時点でオオゴトだし、「芸能事務所が独禁法違反の恐れがあるとして注意を受けるのは初めて」なんだけど… なんでマスコミはいつものように「事務所は記者会見して説明責任を果たせ!」とか騒がないのかな? 自分達はさんざん忖度批判してるのにね!
720
京都アニメーションの事件に深く心を痛めている。亡くなられた方々に謹んで哀悼の意を表すると共に、負傷された方々のご快癒を祈念する。 あとマスコミ、放火犯を「オタクっぽい」等と印象操作する報道は止めてくれ。本当のオタクは制作者を傷つけたりしないし、アニメ市場を支えている大切な存在だ。
721
吉本興業会長 「契約書は作らない」 吉本興業社長 「引退させるわけにはいかない」 「会社としては静観」 「俺にはお前ら全員クビにする力がある」 あー全部ブラック企業経営者がよく言うセリフだわ。 謝罪会見がパワハラ告発会見になったが、勿論マスコミは社長に「説明しろ!」と詰め寄るんだよな⁈
722
私が記者ならこう質問するがな。 「本人達が釈明したいと懇願してるのに吉本興業側が記者会見させなかったのは、『クールジャパン機構の100億円入金がある9月頃までは波風立てないでおこう』という目論見があったからじゃないですか?」 一連托生のメディアは突っ込まないか businessnetwork.jp/Detail/tabid/6…
723
吉本興業「我々はファミリー」 ←イメージ   実態→ 「アットホーム」とか「家族主義」をウリにする組織には気をつけろよ… 「家族なんだからこれくらい…」という大義名分で搾取されがちだし、ファミリーの一員である間はまだ居心地がいいが、「辞めます…」となった途端、一瞬で敵になるんだ…
724
・テープ回してないやろな=和ませようとした冗談 ・全員クビ=ええ加減にせえ ・静観=しっかり確認作業をしよう 「パワハラじゃない!指導だ」「冗談だった」「そんなつもりじゃなかった」というのは、パワハラ加害者の常套句。そして指摘すると「サラっと流せない相手が悪い!」と責任転嫁するんだ。
725
「●●が辞めたら会社が潰れる!!」って言われる場合は ・●●氏の能力やカリスマ性などにメンバーが依存している ・●●氏のスキルやノウハウが属人的なまま、仕組み化できていない ⇒様々なリスク要因になる!! ただ吉本の場合、「営業が座って待ってるだけ」のほうがより潰れるリスクが高いかもな。