新田 龍(@nittaryo)さんの人気ツイート(新しい順)

201
都に対する住民監査請求が6年ぶりに認容された「公金不当会計疑惑」という大事件を認知していながら、「報道しない自由」を行使し、SNSを見下し、あたかも自分たちにニュースの重要性を決める権利があるかのような傲慢な態度。国民の知る権利の侵害であり、新聞社がいかに偏っているかを示す好例だろう twitter.com/yuishuzo/statu…
202
岸田首相 「慎重に検討する」 「検討に検討を重ねる」 「不断の検討を加える」 「高い緊張感で注視する」 「現実的に検討を加速する」 「重大な懸念を持って注視する」 「あらゆる選択肢を排除せず検討する」 ↓ 「大胆に検討進める」←New!! 私「いいから早くやれ」 news.yahoo.co.jp/articles/ede29…
203
・体調不良を押して登校し「クラス全員年間無欠席」達成 ・手首を骨折しても本塁打「信頼に応えた!」 ・出走直前にコロナ感染「男だろ!」と激を飛ばされ箱根V 本人の意思だとしても、これらが「苦境でもやり遂げた」前例になってしまい、実社会でますます根性論がはびこる。美談扱いは止めてほしい。
204
社員「給料は安いけど、やりがいのある仕事だよ!」 私「やりがいを感じられる仕事に巡り会えてホントによかったね‼︎」 社長「給料は安いけど、やりがいのある仕事だよ!」 私「お前が言うんじゃねえよ」
205
連休明けがツラい人へ ×やる気が湧かないから動けない ○動かないからやる気にならない ⇒軽く体を動かすだけでも効果あるぞ! ×仕事だ…頑張らないと… ○まずは朝起きられたからOK! ○PC立ち上げたから合格! ○1本メール返信できたから達成! ⇒目標を低めに設定し、クリアして自己肯定感を高めよう!
206
「芸能人格付けチェック」視聴中あるある 私「むしろ『1本100万円のシャトー・ペトリュスと間違うくらいの5,000円のワインの銘柄』と、『大間産マグロと間違うくらいのアカマンボウを売ってる店』、そして『1人前1万8千円の米沢牛すき焼と間違うくらいのアライグマの調理法』を教えてくれよ!!」
207
1月 炎上人事 2月 サイゼで喜ぶ彼女 3月 パソナ秘書を客前で面罵上司 4月 生娘シャブ漬け戦略 5月 くら寿司の闇 6月 パワハラ「症状」 7月 大阪王将ナメクジ大量発生 8月 なんか目標をもて 9月 船橋屋社長恫喝事故 10月 マダムシンコ求人詐欺 11月 Meety不祥事 12月 今朝1人解雇した #2022年を振り返る
208
サイバー攻撃で身代金要求された病院の話がまさに「日本的IT業界」を体現してた。 システムアップデートやセキュリティ対策を怠る ↓ 電子カルテ等のデータが盗まれる ↓ IT業者に7,000万円で復旧依頼 ↓ (多重下請構造) ↓ 下請交渉担当者がハッカー犯罪集団に身代金330万円払う ↓ システム復旧成功 twitter.com/kyodo_official…
209
「ホワイトすぎる職場」去る若者急増! ⇒「スキルアップも成長もできないダメ職場」と「残業のないホワイト職場」を故意に混同させる 「残業は本当に悪なのか?」 ⇒「時間的にも人員的にも余裕のない業務を強いるダメマネジメント」と「成長のため主体的にバリバリ仕事すること」を故意に混同させる
210
【対家畜】 「ストレスを与えず丁寧に育てれば品質向上する」「設備を充実させ、日々様子を観察し、健康に配慮することが重要」との認識が共有されている 【対人間】 「ストレス過多により職場環境も健康も悪化し、生産性は低下、成果も出せず『使えない』と文句を言われる」悪循環が続く なぜなのか
211
2000年代 「市バス運転手や公立校給食調理員の平均年収800万円は高すぎ!民間並に下げろ!」 ↓ 2022年 「京都市は運転手の平均年収を民間並の500万円台まで下げました!」 ↓ 「給料が低いアピールなんて!」 「京都市は職員を大切にしないんですね!」 「公務員の給料上げれば民間も上げようとするのに!」
212
Q.なぜ日本はこれほど便利なのに、我々は豊かさを実感できないのでしょうか。 A.その便利さは「テクノロジーの進展」によるものではなく、「追加料金ナシで細かい宅配時間指定」とか「安売店なのにハイレベル接客」みたいな、我々自身が身を削る「低賃金過重労働」に支えられたものだからです。
213
・通信障害のクレームを携帯店舗スタッフにつけても、復旧が早まるわけではない ・電車遅延のクレームを駅員につけても、遅延が解消されるわけではない ・台風欠航のクレームを地上職員につけても、欠航が覆るわけではない ・ピザ提供遅れのクレームを店員につけても、提供が早まるわけではない←New!!
214
各地のドミノピザで注文を捌き切れず、長い待ち時間が発生しているようですね。 お怒りは重々分かりますが、我々のためにわざわざイブに働いてくれてる店員さんはむしろ被害者。しかも、店員さんにキレたところで提供が早まるわけじゃありません。無制限に注文を受け続けたシステムと会社が悪いんです.
215
ブラック企業で働いていて、これは良いなと思ったマイベストストレス解消法 1位 退職
216
上司「いいか、仕事は『報連相』が大事だ! 早めに知らせろよ!」 新人「ハイ!」 ↓ 新「報告が…」 上「あ?何?結論は!?」 新「連絡が…」 上「細かいことで俺に時間とらせんじゃねえ!」 新「相談が…」 上「それくらい自分で考えろ!」 新「…」 ↓ トラブル発生 ↓ 上「なんで報連相しねえんだよ!?」
217
社長「皆の慰労のために忘年会を企画してるのに、参加したがらない若手が多いんだよ!」 私「本当に慰労目的なら、自由参加、欠席しても査定に影響せず、全費用会社持ちにし、かつ上司は挨拶と支払いだけしてサッサと帰るべきですね。『高いお金を払って上司の説教を聞く会』じゃ誰も参加しませんよ」
218
・「職場がホワイトすぎる」という理由で退職するケースが増えている⇒ソースも数字もなし ・「スキルアップも成長もできないダメ職場」が忌避されてるだけで、「ホワイト職場」の問題ではないのに、故意に混同させてる 結論:こんなクソみたいな報道を鵜呑みにしちゃダメよ! news.yahoo.co.jp/articles/52835…
219
GDPおよび就業者数の7割がサービス業の我が国は、「人が出歩くこと」と「不要不急」こそが経済を回してるんですよ。 大雪でも外出するのは「生きていくため」なので、政府は「人命優先のため、休業や時短営業、物流遅延の発生にご理解を」「交通障害は国を挙げて対処する」みたいな情報を出してほしい
220
教員が「アイドルのコンサートに行くので授業を休みます」はありか? 私「有休取得は働く人の権利なんで、生徒達が『休まず滅私奉公することが尊いんだ』と間違った学習をしないためにも、教員が率先して権利行使してくれないと。そもそも、誰かが1日休んだだけで崩壊する現場や制度が異常なんですよ」
221
社長「若い時の苦労は買ってでもしろ!」 私「その苦労というのは『修羅場をかいくぐった経験』とか『挫折経験』、『困難に立ち向かう姿勢』といった意味であって、社長がイメージしてるような『長時間&低賃金のハードワークでパワハラが横行する環境でも文句言わず働け!』って意味じゃないんですよ」
222
Q.ミスに対して連帯責任で給与カットしたらどうなりますか? 私「逆に『ミスを隠蔽する』ようになりますね。ミスに関与してない職員のモチベーションと組織全体の心理的安全性は低下し、皆萎縮して、更にミスが増え、人が辞め、いい人も入ってこなくなり、組織が荒廃します」 news.yahoo.co.jp/articles/76515…
223
ブラック企業がよく使う”肯定の言い換え言葉”
224
「連休取ったら、休みグセがつく」 「労災申請したら、会社に迷惑がかかる」 「定時に帰ったら、やる気がないと思われる」 「労働基準法を守ってたら、会社が潰れてしまう」 ブラック企業の恐ろしさは、労働環境の厳しさよりも、こんなモラルのカケラもない嘘が「当たり前」として刷り込まれること。
225
アットホームな職場です!   ↓ ┏━━━┓ ┃翻訳機┃ピコピコ ┗━━━┛   ↓ ワンマン家族経営、公私混同とパワハラは当たり前、サビ残&安月給の滅私奉公が当然、上司は休日やプライベートに過干渉で、社員総出の休日BBQに参加しないと仲間外れになるような、同調圧力の強い職場です!