新田 龍(@nittaryo)さんの人気ツイート(新しい順)

226
TVが広げるクソマナー集に新作 ・人前で薬を飲むのはマナー違反 ・SNSで「旅行が楽しい」投稿はNG ・頂きますではなく「頂戴いたします」 ・徳利の注ぎ口を使うと縁を切るという意味になる ・年賀状の写真もマウンティングになるから配慮しろ←New! 私「余計なマナーを押し付けないのがマナーでは?」 twitter.com/tiquwanko/stat…
227
湯婆婆「フン。『ボーナス』というのかい?」 ボーナス「はい」 湯婆婆「贅沢な名だねぇ。今からお前の名前は『寸志』だ。いいかい、『寸志』だよ! 分かったら返事をするんだ! 寸志!!」
228
…ボーナス……!? ボーナスじゃないか!! 半年ぶりだな…!? どうしたんだよ、こんなに痩せ細ってしまって可哀想に……
229
経営理念では「多様性を尊重!」と標榜する一方で、店員の髪色の多様性は禁止し、それでいて「人手不足…」などと嘆いているお店は、「派手髪OK! その代わり、店で一番元気な挨拶と好印象な接客をしてね!」というルールを設けて好反響を得たユニーを参考にするといいですよ。 itmedia.co.jp/business/artic…
230
出産費用の捻出に苦心し、産休中の生活費を賄えず困惑し、保活したのに保育園に落ちて絶望し、育休明けに時短勤務したら給料激減し、子供の急な発熱で周囲に頭下げながら早退し、教育費の高さに卒倒し、「もう2人目は無理だね…」と失望した経験のない人達が考えた「少子化対策強化」がこれなんだろう.
231
思ったのだけど、貴方も優生思想、共産主義、パヨク、ミサンドリーに染まった人のようなので、AIで優しくデプログラミング(脱洗脳)されるといいね。 自分が気に入らない「間違った思想」を排除し、自分が信じる「正しい思想」で啓蒙してやろうという考え自体が典型的な洗脳。それで人権を語るの? twitter.com/AkioHoshi/stat…
232
「やる気のない社員を解雇した。契約社員だからオッケー」と主張するスタートアップ経営者の呟きを見たんですが… 俗に正社員より契約社員のほうがクビにしやすいと言われるのは、契約期間満了で「雇止め」できるから。契約期間中の解雇はむしろ正社員より厳しく、「やる気」は理由にならないですよ…
233
新人「仕事がツラいです…」 先輩 「世の中にはもっとツラい人がたくさんいるんだ!」 「ウチなんかまだ恵まれてるほうだぞ!」 「俺の若い頃に比べたら…」 新人「そうか…自分が甘かった…もっと頑張ろう!! …ってなるかボケェェ!! 今ツラい最中なんじゃああ! 共感とケアを欲しとるんじゃああ!!」
234
クレーマー 「花火がうるさい」 「風鈴がうるさい」 「盆踊りがうるさい」 「保育園がうるさい」 「運動会がうるさい」 「除夜の鐘がうるさい」 「緊急車両のサイレンがうるさい」 「公園で遊ぶ子どもの声がうるさい」 「登下校中の生徒の話し声がうるさい」 私 「クレーマーの声が一番うるさいね」
235
ブラック企業上司 「サッカー見たか? あれ、三笘が諦めずに最後の1㎜までボールを追いかけてたからゴールに繋がったんだ! 蹴った先にちゃんと詰めてた田中もスゴい! お前らも最後まで諦めるな! そして詰めを怠らないように! だから今日は契約とれるまで帰ってくるんじゃねえぞ‼︎」
236
警察官は勤務中に制服でコンビニ利用してほしいし、 救急隊員や運転士さんは堂々と飲み物を飲んでほしいし、 店員さんは座ってレジ打ってほしい。 「勤務中にサボるな!!」みたいなクソクレーマーに配慮しすぎて、皆のために働いてくれてる人が遠慮しないといけない社会なんて異常だよ。
237
米国Twitter社における大量解雇報道を基に、「日本の解雇規制は厳しい」という誤解を解くとともに、「日本の伝統的大企業ではクビにするのがすごく難しいのに、外資系企業や中小企業ではアッサリとクビになってるのはどうして?」という疑問に答える記事を書きました。 itmedia.co.jp/business/artic…
238
ハラスメント専門家ですが、懲戒請求や監査請求を 「自分達がやるのは正当な権利行使!」 「自分達がやられるのはリーガルハラスメント!」 みたいなダブスタは本当に醜悪だし、被害者ポジションをとるために「ハラスメント」という言葉を軽々しく使うのも有害。真の被害者に迷惑だからやめてほしい。
239
・薬物を勧められたとき ・既婚者から不倫を誘われたとき ・怪しげな闇バイトを紹介されたとき ・先輩が同僚や上司の悪口に「お前もそう思うよな!?」と同意を求めてきたとき …などなど、あらゆる場面で応用できる、角が立たない便利な断り文句は 「私、めちゃくちゃ口軽いですよ?」 です。
240
あのねえ、私も大人なんで、ふわふわで甘い今どきのパンケーキが食べたければ、そういうのを出してる店に行くのよ。 でもロイヤルホストには、このゴールデンブラウンのクラシカルな3段重ねのホットケーキが食べたいから行ってるのよ。いろんな思い出が詰まってるから、この味でい続けてほしいのよ。
241
追い出し部屋の呼び方まとめ(追記) セガ:パソナルーム 三越伊勢丹:サポートチーム 朝日生命保険:企業開拓チーム 朝日新聞:業務連携支援センター 東芝エネルギーシステムズ:業務センター セイコーインスツル:キャリア開拓グループ コナミデジタルエンタテインメント:キャリア開発課 twitter.com/buhinkun/statu…
242
2022年の企業広報におけるベストワンとワーストワンを、同じ週のうちに見られるとは思ってもみなかった。
243
社長「忘年会には慰労の意味もある! 酒が入るからこそ本音で語れるんだ!」 私「酒を介さずとも普段から本音で語れて、部下から『あの人と語りたい!』と思わせるくらい魅力的な上司に溢れた職場なら、余計な『労』は発生せず、モチベーションも自然に高まり、慰労目的の会も必要ないんじゃないですか」
244
職場の忘年会(若手編) <ココがイヤ!> お酌をさせられる ムリヤリ飲まさせる 一発芸を強要される オッサンの自慢話と説教を聞かされる 全然楽しめないのに会費やタク代は自腹 参加しないと「和を乱す」とか言われる 幹事を押し付けられた挙句、選んだ店の文句を後から言われる <ココがイイ!> ない
245
ブラック企業社長語録 〈2022年5月3日〉 「GWって、実は『Go to Work』っていう意味なんです! 今日も頑張りましょう!!」 〈2022年11月23日〉 「勤労感謝の日って、実は『勤労させて頂けることに私たちが感謝する日』っていう意味なんです! 今日も頑張りましょう!!」
246
後輩「12月末で辞めます…」 先輩「逃げるのか!? そんなんじゃどこに行っても通用しないぞ‼︎」 後輩「そうなんすよ!! このまま居続けたら何のスキルも身につかねぇ! 他じゃ絶対通用しねぇ! しかも転職したこともない人が皆『他で通用しないぞ』とか言い出すって絶対やべぇ会社じゃん! と思って!!」
247
・家庭 無痛分娩は甘え。痛みに耐えてこそ母 冷凍食品は手抜き。手料理こそ愛情 ・学校 教室にエアコン不要。耐える能力を鍛えろ 和式トイレで充分。子供を甘やかすな ・職場 履歴書パソコン作成は怠慢。手書きで熱意を示せ テレワークはサボり。出社して仕事しろ 私「日本社会って我慢大会なの!?」
248
店長「バイトとはいえ給料貰ってるんだから、プロ意識を持て!」 店員「プロ意識とかいうもっともらしい言葉を盾に、時給3ケタ円で懇切丁寧な接客や専門知識を要求するのは、善意への依存ではないですか。店長も『高いレベルを求めるなら、それに見合う報酬を払う』というプロ意識を持ってください」
249
ブラック企業社長「イーロンマスクが社員に『ハードワークするか辞めるか選べ!』って迫ったんだって!? ウチでもやりたいんだが…」 私「彼のいうハードワークは『1日10時間労働で社員の年収中央値2,240万円(2017年度実績)』ですが、御社はすでに『1日12時間労働で年収240万円』じゃないですか」 twitter.com/livedoornews/s…
250
国「防衛費増額します」 市民「軍備増強するな! 外交問題は対話で解決しろ!」 ↓ 国「経済支援として2,950億円の円借款を供与します」 市民「我々の血税をバラまくな! 国民の暮らしに目を向けろ!」 私「円借款は周辺国との関係強化のためだし、貸付で財政投融資が原資なんで、税金使ってないですよ」