126
127
独身中年男性「身体も頭もずっと疲れたまま、食欲も気力も失せ、慢性的な頭痛、肩こり、動悸息切れが続いてツラいです…」
私「医師じゃないんで参考程度に聞いてほしいんですが、同じ症状を患ってた人たちがみるみる回復した共通の方法があるんですよ」
男性「何ですかそれは!?」
私「退職です」
128
129
既得権益解体やらこじれたトラブル解決やら、恨みを買いがちな仕事なのは覚悟してるけど、またYahoo!ニュースでこんなこと書かれてる…もうやってけない…
14年継続し、11万人のフォロワーさんに応援して頂いたTwitterですが、引退します😭
今までありがとうございました。
search.yahoo.co.jp/search?p=3.11&…
130
パワハラ上司「オレがお前くらいの時は、毎日睡眠3時間、日曜出勤、月100時間残業なんて当たり前だったぞ!!」
超大型新人「なんでウチの会社って、そんな仕事が遅い人が出世できるんですか?」
131
パワハラ上司「ウチでやり切れなかったら、他じゃ通用しないぞ!!」
超大型新人「課長も転職したことないのに、なんで断言できるんですか?」
132
パワハラ上司「なんでお前、入って1年も経たずに辞めるんだよ!?」
超大型新人「『1年も経たずに辞める』というより、『1年未満で会社を見限る』という感覚が近いですね」
133
パワハラ上司「テレワークだとうまく仕事が回らん! 皆出社しろ!」
超大型新人「うまく仕事が回らないのは、元々のタスク管理や仕事の進め方、課長のマネジメント力、メンバー間の信頼関係やコミュニケーション、評価制度などが全般的にイケてないからであって、テレワークは関係なくないですか?」
134
パワハラ上司「なんで俺が怒ってるか分かる!?」
超大型新人「課長の中に『○○はこうあるべき』という凝り固まった信念が多く存在するゆえに、ご自身の思い通りにならない事態に対して溢れ出た『困惑』や『不安』といった感情を上手くコントロールできず、『怒り』という形で爆発させているからです」
135
パワハラ上司「社会人のクセに、基本的なマナーもできてないヤツが多くて困るよ!」
超大型新人「ホントですね。私たちが挨拶しても無視、定時直前に仕事を振り、対応した部下に『ありがとう』の一言も言えず、それでいて宴席マナーだけはうるさい…30年も社会人やっててそのザマかよ、と幻滅します」
136
採用サイト「ワークライフバランスはバッチリ!」
スカウトメール「面接はお気軽に!」
会社説明会「キレイなオフィスでしょう!?」
↓
応募者
「ワークライフバランスを重視したく…」
「スカウトを頂いたので…」
「オフィスがキレイで…」
↓
面接官「やる気がない。不採用」
だったらウリにするなよ.
137
138
△Googleは人を大事にする
○Googleは(業績貢献度が低い人や部署を柔軟に切れるので、残った生産性の高い)人を大事にする
まるで退職勧奨が違法かのように書いてるけど、退職「強要」がダメなだけで、然るべき説明と人事評価の積み重ね、退職パッケージがあれば合法だよ!!
asahi.com/articles/ASR32…
139
140
・年末年始50連勤、有休取得など都市伝説
・36協定違反が露見しないよう二重帳簿で管理
・著書を社員に買わせて感想文を書かせ、褒め称えなければ満足せず、疑問があれば上司まで連帯責任で厳しい指導
日本電産が話題のようなので、内部告発を受けて私が書いた記事もどうぞ。
zaiten.co.jp/article/2022/0…
141
カン違いしてる人が多いようなんですが、「学歴不問」とは文字通り「学歴に条件をつけない」ってだけであって、「経験不問」「実績不問」「スキル・能力不問」って意味じゃないんですよ。
142
143
144
145
いいですか、まともな上司なら、あなたが病気で入院すると報告した時は「体調大丈夫か?仕事は我々に任せて療養に専念してくれ」と気遣うし、妊娠報告した際の第一声は「おめでとう!」です。
一方ダメ上司は、病気や妊娠に際して「仕事はどうなってる?納期大丈夫か?」と、あなたより仕事を優先します。
146
組織「いい人材が採れない…もっとやりがいをPRしよう!!」
私「#大事な事なので5回言います。やりがいは強要されるものではないし、足りないのは
良好な労働環境と充分な報酬
良好な労働環境と充分な報酬
良好な労働環境と充分な報酬
良好な労働環境と充分な報酬
良好な労働環境と充分な報酬
です」
147
148
社長「最近の学生はレベルが低い! せめてホームページを読み込んでから面接に来るべき‼︎」
私「応募者へのグチを公言したらダメですよ。『webサイトを見たいとさえ思われない会社』『情報保護意識が希薄な経営者』『その程度の人しか集まらない組織』だと広報してるのと同じ。忌避されるだけです」
149
教員の「定額働かせ放題」の元凶である給特法を見直すのは良いが、単に教職調整額や手当を増やすだけでは根本解決にならない。優先すべきは「長時間労働抑制」であり、教員でなくてもできる業務を切り離したり、勤務間インターバル導入など、健康に働ける環境を整備してほしい
news.yahoo.co.jp/articles/dd678…
150