新田 龍(@nittaryo)さんの人気ツイート(新しい順)

1351
キリン、タカラトミー、資生堂、花王、アツギ… コンプライアンスには厳しいはずの歴史ある大企業で炎上騒動が続くのは、「認知」や「バズり」がKPI設定で重視されすぎてるのでは… 自社の「簡単に代替不可能な独自性ある便益」を追求せず、バズることを安易に評価するだけなら経営側の責任でしょ。
1352
・変革に反対する者は、「恐怖」を煽って変化を否定する ・しかし変革しなければ、その先にあるのは「破滅」のみ ・それに気づかないか、破滅の場に居合わせない変革反対者は当然「破滅」を語らない ・恐怖を避けたい多くの人は、「不確実な未来」よりも「変化」を恐れる 企業でも、政治でもね。
1353
今年の渋谷はハロウィーンの仮装者が少ないだと!? やはり2年前の煽りが効いたんだな…
1354
「成長のためには苦労が必要だ!!」とうそぶいて過酷な労働を押し付けるブラック企業経営者向けに、モチベーションアップポスター作りました。
1355
部長「ウチの社員ときたら使えないヤツばっかりでさ…」 私「それは大変ですね。もし本当に使えないなら、御社は『そんな人しか採用できない、魅力も採用力も皆無の会社』ということですし、『採用した人をロクに教育できない上司』と『まともにサポートできない先輩』しかいないってことですから…」
1356
いじめを防ぐためのあだ名禁止? 無くすべきはいじめであってあだ名じゃないだろ。それなら「いじめ」っていう言葉のほうを禁止にしようぜ!!
1357
「教育レベルの違うエリートが逃走した」から「職場放棄で失格」ですか。見出しも内容もすごくイヤな記事だなあ。 誰だって、どんな仕事でも逃げたくなることくらいあるよ。人間の勝手な都合で仕事をしてもらってるのにね。「無事発見されてよかった。これから穏やかに暮らせるといいね」でいいだろ。
1358
「年末年始17連休」をみんなで平和に過ごす方法。 ・「閉まってる!」 ・「配送が遅い!」 ・「人が足りない!サービスが行き届いてない!」 ・「『私は休めない!』とか言ってるヤツは自分でその仕事選んだんだから自己責任! 嫌なら辞めたら!?」 みたいな文句を禁止して、不便を皆で受け容れるといいよ!
1359
あなたには年末年始17連休なんてありませんからね…
1360
炎上マーケティングに水を差すようで申し訳ないが、半年前の発言にいまだ粘着してるのか。 祝意の雰囲気があるなか、それに抗った藤田氏の作文が「ニュース」として扱われるのはクソだと言っておかなければならないタイミングだろう。 いつまでも他罰的で、寛容さもないというのは最も嫌悪する姿勢だ。 twitter.com/fujitatakanori…
1361
「週1、2回のヒアリングで業務が回らないとか、そんなことはあるわけがない」 これ完全にパワハラ加害者のセリフだろ。 お前らと違って多忙な官僚に、週2回も無駄な残業を強いて準備させ、さらに公開パワハラまでされるんだぜ!? そのせいで病む人や自殺する人まで出てるというのに…心底軽蔑するわ…
1362
いい年こいたオッサンがキモいストーカーになる構図 女子⇒社内の「役職」に従ってるだけ オッサン⇒「断られない」=「相手に受け容れられている!」と超解釈 世のオッサンどもは記事中の痛々しいメールを読み返し、「俺もあの時、カン違いしてキモいアプローチをしてたのでは…」と懺悔するのだ!!
1363
・直属上司(50代)に「こんな気持ちは家内と出会ってから初めて」と恋愛感情をあらわにストーキングされる ↓ 会社に相談 ↓ ・人事部長「親会社ではこのようなことは日常茶飯事。身体的な接触がなかっただけマシ」 昭和かよ三菱UFJ信託銀行(親会社)最低だな。 bengo4.com/c_5/n_11887/
1364
×各省庁の幹部らを呼び政策をただす「ヒアリング」 ○反撃できない官僚を吊るし上げ、罵倒し、糾弾する「公開パワハラ」 ×「役人一喝してる政治家って頼りになる!!」 ○「何あのエラそうなオッサン…たまに来るクソクレーマーにああいうの居たわ」 多忙な官僚の邪魔して、政策実現を遅らせんじゃねえ
1365
#鬼殺隊だと思う画像を貼る 「東京労働局過重労働撲滅特別対策班」、通称「かとく」。労働基準監督官としての豊富なキャリアと、デジタルフォレンジック等の先端捜査技術を持ち、大企業のブラック労働を徹底的に締め上げるエキスパート集団だ。電通、ABCマート、ドン・キホーテ、HISなども血祭りに…
1366
原口一博 「あなたはコミュニケーションが難しい方だ!」 「あなた方が僕らが政権の時にいたら真っ先に役所から去ってもらうリストに入る!脅しじゃない!」 ↓ (1)優越的な関係を背景とし (2)業務上必要かつ相当な範囲を超え (3)労働者の就業環境が害される 3条件を全て満たす言動。 まさにパワ原口。
1367
ブラック企業社長「いい人が採れなくてね…」 私「え!? 自分達が『選ぶ側』だとでも思ってるんですか?」
1368
「日当7万円」の件、忙しいのに野党のクソパフォーマンスに付き合わされる観光庁の人可哀想… 日当と日給の違いくらい分かってて煽るマスコミもクソだな。事務局なんて激務なんだから金額は相応だし、むしろ「日当安すぎ!もっと上げて経済回せ!」くらい言えばいいのに。原価厨が政治屋やったらダメだわ
1369
社長「ウチの社員ときたら、皆副業したがってんだよ… 『そんな余計なこと考える前に、まずは本業に集中しろよ!!』ってハッパかけたんだけどさ」 私「その本業で稼げないからじゃないですか」
1370
「週6の疲れ」「週6勤務」がトレンド入り <昔の反応> お前の自己責任 週7よりマシだろ根性ナシが 俺達の若い頃はそんなの普通だった <今の反応> 疲れますよね… テレワーク明けたら5連勤もムリ そんな働かせ方しかできない会社が無能なのでは!? <私> 2日働いて1日休みくらいが丁度いいよね…
1371
防衛省サイバーセキュリティ担当技官募集について、「こんな安月給で誰が来るんだ!?」「この要件なら最低でも倍以上払わないと…」と話題だけど、あくまで公務員の俸給表に沿った金額設定なのよ…ってことは、他の国家公務員の皆さんもこんな「誰が来るんだレベルの安月給」で奉職してくれてるわけよ…
1372
「いい人が全然採用できてないじゃないか!!」と荒ぶって採用担当を責めるブラック企業経営者向けに、モチベーションアップポスター作りました。
1373
これらの最高裁判断から予想。 ×非正規の待遇をアップさせよう! ○正規-非正規間の格差の原因になる手当や福利厚生は全部止めよう! って動きになるのは確実だろうな。 で、成果や業績に連動した賞与でカバーする流れだろう。配分できる人件費は有限だし、処遇に差をつけると労務管理も面倒になるし。
1374
報道が全体的にミスリードっぽいなあ。判決よく読めば分かるんだけど、 ・不支給はあくまで今回のケースのみの判断 ・格差が違法になるケースもあるので、今後も事案ごとに判断される ってことだぞ!! ブラック経営者は「非正規には賞与も退職金も払わなくていいんだよな!?」とかカン違いするなよ!!
1375
芦田愛菜「報われない努力があるとすればそれはまだ努力とは言えない」 →「カッコよすぎ✨」 ブラック社長「報われない努力があるとすればそれはまだ努力とは言えない」 →「潰れろ‼︎」 イーロン・マスク「週100時間働け!」 →「心が震える✨」 ブラック社長「週100時間働け!」 →「滅びろ‼︎」