1202
1203
1205
1206
1207
1208
1209
1210
1212
研修講師
「さすがに今の時代、大のオトナが職場で暴言を吐いたり、罵声を浴びせたりなどということはないと思いますが、」
ブラック企業社員
「え!?」
ブラック企業課長
「え!?」
ブラック企業部長
「え!?」
ブラック企業社長
「え!?」
研修講師
「え!?」
1213
×長時間労働の実態を正確に反映した残業代の支払いは新たな財政負担につながる恐れもある
○これまで過酷な労働環境とサビ残を放置し、官僚に本来支払うべき賃金を払ってこなかった。まずは正確な残業代を支払い、どれだけムダがあったかを把握した上で改善に繋げてほしい
nikkei.com/article/DGXZQO…
1214
先輩「なんでお前は昼休みなのに外出してるんだよ!?」
私「昼休みだからです…」
先輩「なんでお前は定時なのに帰るんだよ!?」
私「定時だからです…」
先輩「なんでお前は休みの日なのに電話出ねえんだよ!?」
私「休みの日だからです…」
ブラック企業勤務時代、#実際に言われたクレーム晒す
1215
×何やってもハラスメント扱い! 不自由だ!!
○これまで「男/女なら当たり前」「目上相手だから」「みんな我慢してる」といった言葉で正当化されてきた理不尽な要求や同調圧力などが「ハラスメント」と定義されたことでようやく問題が可視化され、弱い立場の人にも配慮されやすく、拒絶もしやすくなった
1216
3月末退職予定の人はそろそろ辞意を伝える頃ですが、その際会社から
・お前にはガッカリ
・後任が見つかるまでダメだ
・自分のことしか考えてないのか
・残ったメンバー/顧客に迷惑がかかる
等と言われたら、あなたは辞めて正解でした。1人抜ける程度で回らなくなる会社なんてロクなもんじゃないです
1217
普段は「多様性」や「信頼性」の大切さを説くマスコミが、女性アスリートを利用して特定個人を叩かせようとし、さらには自分たちの思惑通りに発言しない人を吊し上げ、最後に「森発言に怒ってほしい」と焚き付ける。現代版魔女狩りだな。実に下品だ。
smart-flash.jp/sociopolitics/…
1218
人事「当社は少数精鋭のベンチャー企業! ゼロベースで事業を創り上げていく醍醐味があります‼︎」
私「経営陣にアイデアがなく、社員に丸投げするのをゼロベースとは言わないし、人が辞め続けて結果的に少数になってるだけですよね。そもそも創業18年目なのにいつまでベンチャー自称するんですか」
1219
1220
1221
私「自分達を特権階級だと思い込み、弱い相手には常に強気で、強い相手には忖度し、自分達がやられたら嫌なことを平気でやる、本当に血も涙もない連中がいましてね…先日もまた、集団リンチ事件を起こしたんですよ!!」
マスコミ「それは酷い! 一体誰なんです!?」
私「マスコミっていうんですけど」
1223
霞が関の過酷な労働環境が相次いで報道されているが、「家庭を顧みず、ハードな長時間労働を耐え抜いた者」だけが出世できるような組織では、メンバーの多様性を保てず、幅広い国民の意識を政策に反映するのも難しくなる。しかし、ようやく改善の兆しが見え始めてきた。
itmedia.co.jp/business/artic…
1224
1225