新田 龍(@nittaryo)さんの人気ツイート(新しい順)

1201
みずほ銀行のシステムの恐ろしさを語るには、この画像2枚で充分です。
1202
正直、ダサイ。藤田もっと頑張れ ・自分のお金でもなく、自分が配ってさえもいないのになぜかエラそう ・他所で起きた火災事故は批判するが、自分達が管理する施設で起きた火災死亡事故には無言 ・「他者を思いやれ」と忠告しながら、自分が嫌いな他者は誹謗中傷 ・都合が悪くなると「弱小NPO」を自称
1203
問題:朝日新聞社が社員に対する自社の新聞購読料補助を廃止します。社員が自社商品を自ら購読することで、「新聞購読部数を支えるとともに、有料で購読している一般読者の視点に立って朝日新聞の価値を考えるきっかけとする」ことを目的としたこの取組を何といいますか? 私「自爆営業」
1204
「東京オリンピック開催迄あと147日」を人生で2度経験するとは思ってもみなかった。 画像2枚目:2020年2月28日 画像3枚目:2021年2月26日
1205
マスコミ各社 「森発言で問われる日本の女性活躍の後れ!」 「女性理事わずか16.6% 森氏発言があぶり出す社会のいびつさ!!」 「男女格差を示すジェンダーギャップ指数は、日本が先進国で最低水準!!!」 私 「女性管理職比率1割台&約7割が女性役員ゼロという『完全男社会』のマスコミがよく言えるな」
1206
22卒の人は、いくら能力があってもJALやJR九州に入れない。一方で法規制に阻まれ、無能社員の解雇もできない。 私も氷河期99年卒で苦労したが、当時採用抑制した会社は20年後に「40代前半の層が薄い」と人手不足に危機感を抱くハメになっている。就職時の景気で職業人生が左右される構造は明らかに歪だ
1207
本人は「禊のためにやっている」なんて一言も言ってないのに、このタイトルのせいで批判されててかわいそう。 不祥事を起こした芸能人がその後介護や肉体労働の仕事をやることを「禊」だなどと囃し立てるマスコミこそ、それらの仕事を「罰や穢れを落とす場」として見下してるんじゃないのかね。
1208
学校「過酷な作業から逃げないことが精神的成長につながる!」 会社「気合と根性!! 最後までやり遂げろ!!」 政治「気を緩めたら努力が無に!!!」 社会「頑張れない者はダメ人間」 私「いつまで精神論で消耗してるの?」
1209
失礼クリエイターの新作「マスクマナー」キタ‼︎ 「基本は白」 「濃い赤やピンクなど原色系の色は避ける」 「柄マスクは悪目立ちし、相手を驚かせてしまうので避ける」 「ただし、取引先や上司が変わったマスクを着けている場合は言及するように」 私「勝手にマナーを創作するのはマナー違反では?」
1210
経営者「若い人が集まらないな…そうか、ポジティブなPRが足りないんだ!!」 コンビニ「家電割引販売!」 介護「イメージの悪さを払拭!」 教員「人の成長に携われる魅力!」 インフラ「仕事のやりがいや誇りを醸成!」 私「足りないのはポジティブなPRじゃなくて、『良好な労働環境と充分な報酬』では?」
1211
いじめを減らすためのあだ名禁止? 無くすべきはいじめであってあだ名じゃないだろ。 実際あだ名を禁止してもいじめが減ってないんだから、むしろ「いじめ」っていう言葉のほうを禁止にしようぜ!!
1212
研修講師 「さすがに今の時代、大のオトナが職場で暴言を吐いたり、罵声を浴びせたりなどということはないと思いますが、」 ブラック企業社員 「え!?」 ブラック企業課長 「え!?」 ブラック企業部長 「え!?」 ブラック企業社長 「え!?」 研修講師 「え!?」
1213
×長時間労働の実態を正確に反映した残業代の支払いは新たな財政負担につながる恐れもある ○これまで過酷な労働環境とサビ残を放置し、官僚に本来支払うべき賃金を払ってこなかった。まずは正確な残業代を支払い、どれだけムダがあったかを把握した上で改善に繋げてほしい nikkei.com/article/DGXZQO…
1214
先輩「なんでお前は昼休みなのに外出してるんだよ!?」 私「昼休みだからです…」 先輩「なんでお前は定時なのに帰るんだよ!?」 私「定時だからです…」 先輩「なんでお前は休みの日なのに電話出ねえんだよ!?」 私「休みの日だからです…」 ブラック企業勤務時代、#実際に言われたクレーム晒す
1215
×何やってもハラスメント扱い! 不自由だ!! ○これまで「男/女なら当たり前」「目上相手だから」「みんな我慢してる」といった言葉で正当化されてきた理不尽な要求や同調圧力などが「ハラスメント」と定義されたことでようやく問題が可視化され、弱い立場の人にも配慮されやすく、拒絶もしやすくなった
1216
3月末退職予定の人はそろそろ辞意を伝える頃ですが、その際会社から ・お前にはガッカリ ・後任が見つかるまでダメだ ・自分のことしか考えてないのか ・残ったメンバー/顧客に迷惑がかかる 等と言われたら、あなたは辞めて正解でした。1人抜ける程度で回らなくなる会社なんてロクなもんじゃないです
1217
普段は「多様性」や「信頼性」の大切さを説くマスコミが、女性アスリートを利用して特定個人を叩かせようとし、さらには自分たちの思惑通りに発言しない人を吊し上げ、最後に「森発言に怒ってほしい」と焚き付ける。現代版魔女狩りだな。実に下品だ。 smart-flash.jp/sociopolitics/…
1218
人事「当社は少数精鋭のベンチャー企業! ゼロベースで事業を創り上げていく醍醐味があります‼︎」 私「経営陣にアイデアがなく、社員に丸投げするのをゼロベースとは言わないし、人が辞め続けて結果的に少数になってるだけですよね。そもそも創業18年目なのにいつまでベンチャー自称するんですか」
1219
今回の地震は夜中の発生にも関わらず、政府はわずか1分で官邸対策室を設置していますし、地方公務員や医療従事者、インフラ関連従事者の皆さんも各職場に緊急出勤して災害対応してくれています。 コロナ対応でも疲弊されている中、人知れず国民・住民のために動いてくれている方々に感謝申し上げます。
1220
いつもの。 マスコミ「GoTo止めないと医療崩壊!」 政府「止めるわ」 マスコミ「観光地が悲鳴!」 マ「早く緊急事態宣言を!」 政「出すわ」 マ「飲食店は大打撃!」 マ「ワクチン遅い!」 政「確保した」 マ「ワクチンの危険性に警告!」 マ「森辞めろ!」 森「辞めるわ」 マ「何でこんなことに…」(New)
1221
私「自分達を特権階級だと思い込み、弱い相手には常に強気で、強い相手には忖度し、自分達がやられたら嫌なことを平気でやる、本当に血も涙もない連中がいましてね…先日もまた、集団リンチ事件を起こしたんですよ!!」 マスコミ「それは酷い! 一体誰なんです!?」 私「マスコミっていうんですけど」
1222
ロールプレイングゲーム「ニッポンの組織」の一場面です。
1223
霞が関の過酷な労働環境が相次いで報道されているが、「家庭を顧みず、ハードな長時間労働を耐え抜いた者」だけが出世できるような組織では、メンバーの多様性を保てず、幅広い国民の意識を政策に反映するのも難しくなる。しかし、ようやく改善の兆しが見え始めてきた。 itmedia.co.jp/business/artic…
1224
ミスに対して「犯人捜し」「関係者処分」「自腹弁償」することで納得できる人もいるんだろうけど、それで起きるのは… ・ミス隠蔽 ・当該業務忌避 ・チャレンジ精神萎縮 だったりする。 怠惰や不正なら処分も分かるが、ミスや失敗なら ・原因究明と再発防止 ・体制と仕組みの見直し をしてほしい。
1225
氷河期世代の悪運の強さ。 ・景気悪化、中高年雇用を守るため新卒採用激減 ↓求人倍率過去最低期に就職 ↓ブラック企業全盛期に使い潰され ↓リーマンショックで雇い止め ↓結婚できず、人口多い世代なのに少子化拍車 ↓コロナ禍で再就職もままならず →高齢者優遇が見直される頃、自分たちが高齢者に