新田 龍(@nittaryo)さんの人気ツイート(新しい順)

1176
業界の大御所がクソみたいな問題発言をした。しかしその場で周囲が「それはヤバい」と指摘し、件の大御所は反省し謝罪。問題発言に基づく企画はボツになった。健全ではないか。 一方、1年前の内輪のやりとりを週刊誌が暴露し、皆で石を投げつけ糾弾する。発言はクソだが、そんな風潮もまたクソだな。
1177
⇒「報連相」の誤解 ×部下から上司にやらせる「しつけ」 ○皆が報告・連絡・相談しやすい環境を整える「上司の心構え」 ⇒今は「ほうれんそう+おひたし」の時代 お:怒らない ひ:否定しない た:助ける し:指示する 皆で「ほうれんそうのおひたし」を心がけて、風通しのいい組織にしていこうな!!
1178
上司「いいか、ビジネスは『報連相』が大事なんだ!」 新人「ハイ!」 ↓ 新「報告が…」 上「あ!? 何!? 結論は!?」 新「連絡が…」 上「細かいことで俺に時間とらせるんじゃねえ!」 新「相談が…」 上「それくらい自分で考えろ!」 新「…」 ↓ トラブル発生 ↓ 上「なんで報連相しねえんだよ!?」
1179
ウイルスは夜行性ってわけでもないのに、飲食店だけ時間制限をかけ、他の感染源は野放し。すでに1年間皆で我慢して、観光業20兆円&上場企業経費7兆円を犠牲にしてるというのに、「気の緩み」みたいな根性論しか出て来ず、「もう打つ手がない」… 80年前から変わらぬ非科学的対処にはもう脱力ですわ。
1180
「初任給40万円」がニュースになってますが、 「我々の初任給が、高卒18万円程度、大卒20万円程度のまま、ここ30年近く変わってない」 ことがそもそもおかしいんですよ。
1181
「3月末で辞めます」 ↓ 上司「残された仲間や客に迷惑をかけるのか?」「後任が見つかるまでダメだ!」「残りの給料は払わない!」「損害賠償払え!」 退職させない「在職強要」は違法。あなたには退職する自由も権利もある。自分の人生に責任とるのは上司ではなく自分だ。今日・明日ならまだ間に合うぞ!
1182
就活のプロが「面接で嘘をつくのは問題ない」とアドバイスしてる件、この界隈のヤバさが溢れまくってたので簡単にまとめました。
1183
マスコミ 「三菱UFJ銀、新卒の年収1000万円超も!」 「外資に流れていた優秀人材を獲得する狙い!」 業界関係者 「外資行ける人材が都銀選ぶわけねえだろ」 「絶対行内で妬まれて潰されそう」 私 「『金融工学やデジタル技術など専門能力を備えた人材』採用なのに新卒って意味不明…まさにコレ案件」
1184
ブラック企業撲滅のために長年活動してきたが、Yahoo!ニュースでこんなこと書かれたらもうやっていけないな… Twitterは12年継続し、75,000人あまりのフォロワーさんに応援して頂いたが、引退します😭 今までどうもありがとうございました。 search.yahoo.co.jp/search?ei=UTF-…
1185
×電通やパソナは利権にまみれた「悪の政商」 ○行財政改革や事業仕分け等で政府予算と人員を減らされ、国民も支持し、政府事業も民間委託の流れとなった。しかし旨味に乏しく他社が断る中で、「大量人員を即座に集め、高度なオペレーションで捌ける貴重な外注先」なのが両社 cyzo.com/2021/03/post_2…
1186
これは間違いない。私茶道部出身なんだが、千宗室さんが「半日がかりの茶事で亭主を務めるときは、途中用を足せないので、朝食に小さい餅を5個くらい食べてから臨む」と仰ってた。 twitter.com/riiariaria0225…
1188
私が「やっぱり英語の勉強って大事だよな…」って感じるのは、こんなときです。
1189
サビ残を強いられてきた官僚に、ようやく真っ当な残業代が支払われるようになったのは「正常化」のはずなんですが、それに「財政負担ガー!」「血税ガー!」と文句をつける人て、「残業代貰えてズルいぞ官僚!」って感じなんですかね。文句は君らの上司に言ってほしい(官僚の残業自体も減ってほしい)
1190
自由に裁量をもって働ける一方、労働法に守られないリスクがある業務委託契約。 ブラック企業は、法的規制と社会保障負担を免れるというメリットだけをつまみ食いし、正当な報酬は支払わず、いわば「自社の下請」として彼らを使い潰そうとする。そんな事例を記事にまとめた。 mag2.com/p/news/488967
1191
私が「ブラック企業就職偏差値ランキング」殿堂入りの某企業で勤務していたときの月残業MAXは232時間でしたので、300時間overというのは殿堂入りブラック企業さえ遥かに及ばない、殺人未遂レベルの劣悪環境です。このままでは官僚の判断力が削がれ、離職者も増え、国益低下に繋がるリスクを懸念します twitter.com/ex_kanryo_moch…
1192
時短要請を断固拒否して20時以降も営業を続けた「ラ・ボエム」は結局大盛況で、2月売上も前年同月比148.7%と好調。従業員、繋がりのある生産者、納入業者の方々の生活も支えることになった同社の決断を私は支持する。 社畜にとって飲食時短は、出社+残業+飯にありつけないというとんだ災難だったな…
1193
「同等の理不尽さ」を置いときます ・テストで合格点に達してるのに「読めたけど字が汚い」という後付け理由で不合格 ・「校庭10周!」という目標で走ったのに、ゴール直前で「気が緩んでる」と言われ2周追加 ・頑張って仕事を定時で終わらせたのに「なんかリスクを感じる」との上司のお気持ちでサビ残
1194
日本の平均賃金がOECD最低水準だと話題ですが、そんなの20年前から言われてることですよ。これは財界の陰謀でもアベノミクスのせいでもなく、国民が 「経済成長よりも賃金UPよりも、何がなんでも『雇用維持』を最優先し、企業に要求し続けてきた結果」 です。だから、失業率の低さはトップクラス。
1195
「●●の○週間」まとめ 「瀬戸際の2週間」(2020年2月24日~3月9日) 「勝負の3週間」(2020年11月25日~12月16日) 「真剣勝負の3週間」(2020年12月22日~2021年1月12日) さらにここから「土壇場の2週間(仮)」(2021年3月8日~22日)が来るのか? ゴールポストが動きすぎて僕はもう疲れたよ…
1196
東急東横線、運転再開できてよかったですね。トラブルの際、わざわざ困っている利用者から「困ってます…」みたいなコメントをとってタレ流すニュースよりも、このようなプロの見解を眺めるのが好きです。「建設会社が社名看板を外して隠蔽!?」みたいなデマにもピシっと指摘されていて頼もしい限りです
1197
社長A「当社はベンチャーなので、ハードワークは覚悟してください。お休みも少なめですが大丈夫ですよね?」 社長B「当社はスタートアップなので、コンプライアンスもガバナンス体制もこれからなんですよ…」 私「『ベンチャー』とか『スタートアップ』を、自分たちの未熟さの免罪符にするなよ」
1198
マスコミ「みそぎのハードワーク!」 私「本人は禊のためなんて一言も言ってない。勝手に肉体労働を禊扱いするな」 マ「再起の道に暗雲が立ち込めている!」 私「お前らが市場に直撃取材して仕事の邪魔するからだろ」 マ「渡部が妻を笑顔にできる日は、まだまだ遠そうだー」 私「完全にお前らのせい」
1199
ブラック企業社長「なんでウチを志望したの? それって他社でもできるよね?」 就活生「……」 私「え!? 御社のビジネスこそ他社でもできますよね? まさか自分たちが『選ぶ側』だとでも思ってるんですか?」
1200
就活生の皆さんに「就活全体像」を説明するときに使ってる図がこちらです。就活では様々な質問がなされますが、結局は ・あなたは何ができる人なの? ・あなたは当社に入ったらどんな仕事をすることになるか分かってるの? ・あなたの価値観や希望は本当に当社で実現できるの? のどれかなんですよね。