新田 龍(@nittaryo)さんの人気ツイート(新しい順)

1151
新社会人への「表」メッセージ ・睡眠も栄養も充分に! ・朝起きて出社できただけで充分エラい! ・気になった点、不明点は迷わず確認をとろう! ・困ったら、手遅れになる前に遠慮なく周囲に助けを求めよう! ・すぐに仕事ができなくても気にするな! 君が無能なのではなく、単に「慣れてない」だけだ!
1152
「幹部候補!」 「業界No.1!」 「ノルマなし!」 「月収50万~可!」 「年間休日120日!」 「アットホームな職場です!」 「頑張った分だけ報われる!」 「優しい先輩が懇切丁寧に指導!」 「必要なのは『やる気』と『笑顔』だけ!」 「お客様からたくさんの『ありがとう』を貰 #ブラック企業エイプリルフール
1153
・今苦労しとけば次に繋がる ・すぐ辞めると逃げグセがつく ・当社に残業代という概念はない ・今辞めたら損害賠償を請求するぞ ・お前のためを思ってあえて厳しく言う ・やる気と根性が足りないから売れないんだ ・ココで頑張れない奴はどこに行っても通用しない は、全部真実です #エイプリルフール
1154
発言の一部を切り取っただけではアンフェアなので、文科相が「厳しい勤務環境を受け止め、有効活用したい」と発言している旨も付記しておく。 ただ、今まで厳しい勤務環境を品良く伝えても黙殺され続け、「品の悪い書き方」にならざるを得ないほど追い込まれた状況なのだ、と伝わってない感があるよね
1155
文科相 「もう少し品の良い書き方をしてほしい」 教員 「残業代を頂戴しておりません」 「お暇を頂くことが叶いません」 「薄給のため窮乏しております」 「夏は教室が大層暑うございます」 「現場をご覧になられた上でご発言あそばして頂ければ幸甚に存じます」 #教師のバトン
1156
神社本庁が話題ですが、ココは昔から黒い噂が絶えないところなんですよ… ・有名神社宮司への人事介入や職員天下り ・伊勢神宮が震災被災者のために用意した神事用の「御料米」を独断で職員に配布 ・癒着業者との疑惑取引 ・内部告発者を懲戒解雇 こんなのが自称「国体護持の最後の砦」とは脱力だわ
1157
就活生「⚫︎⚫︎株式会社で圧迫面接された‼︎ ブラック企業だ‼︎」 私「あー それは『ウチに入ったら、こんな感じのコミュニケーションが日常だよ』ってことなので、もし圧迫だと感じたなら、あなたにその会社は合ってないと思いますよ」
1158
何が驚いたって、「『オンライン受付のみ。実店舗でのサポートは受けられません』って明記してるのに、ロクに読まず実店舗に突撃するクソクレーマー」が「読売新聞大阪本社元社長」だってとこよね。 2,970円でフルサービスを求めるな。いいサービスを受けたかったら金払え。 agora-web.jp/archives/20508…
1159
人材紹介会社「就職お祝い金プレゼント!」 4月1日から、↑こんな感じで金銭提供を見返りに求職者を集める行為が違法になるから注意しような!! 金銭提供じゃなく、「職業紹介事業の質」で選ばれる会社になってくれ! 4月1日以降も違反してる会社があったらタレコミよろしく!! mhlw.go.jp/content/000747…
1160
一方「官僚の残業代は全額支給」方針へと転換したにも関わらず、全体の約3割が3月時点でも全額支給されていないらしく、厚労省、防衛省、文科省の順で払われていないようだ。実態把握のためにも、霞が関で働く皆さんはこちらのアンケートにご協力を。幹部に業務効率化をやる気にさせるためにも必要だ。 twitter.com/worklifeb/stat…
1161
これは以前書いた「官僚の長時間労働の元凶は国会待機という悪弊だ!」という主旨の記事に、官僚の方がつけてくれたコメント。 「野党が質問を出してくるのが遅い」 「少しでも回答作成時間を削って瑕疵を作るために意図的に遅くしている」 「なんとも卑劣で稚拙な考え方」 itmedia.co.jp/business/artic…
1162
超党派で「質問通告遅れをなくし、官僚の過重労働を是正していこう!」という動きになっている中で、立民はそのルールを守らないどころか、言い訳して官僚にはパワハラ…もう人として軽蔑するわ。官僚が疲弊することで不利益を被るのは我々国民なのに。「陳腐」(古臭くてつまらない)は立民のほうだろ
1163
・ただでさえ多忙な官僚に、不要不急の深夜残業をさせる ・パワハラで官僚を体調不良に追い込む ・官僚の体調を心配するどころか、「俺は配慮した、それくらいでダウンする な」という追いパワハラ こういうタイプのサイコパスパワハラクソ野郎、ブラック企業によくいるよね dailyshincho.jp/article/2021/0…
1164
「ドイツは有休30日!進んでる!」「アメリカは就職差別がない!フェア!」的なツイートを定期的に目にする。勿論良い点は見習いたいが、ドイツにも残業はあり、休むと仕事は滞るし、アメリカはあっさりクビになる。根本的な法制や仕事観が違うから、「それに比べて日本は…」と単純比較するのは危険だよ。
1165
問題の原因は「気の緩み」だ、などと言われて納得してしまってる人は、気づかぬうちにブラックな精神論に侵されてるんですよ。「人間誰しも気は緩む」前提で、気が緩んだ人でも実行可能な目標や制度設計にすべきなんです。 精神論や根性論は、適切な解決策を示せない者にとって便利な武器ですからね。
1166
法案のミスは勿論ダメだが、官僚の労働環境が劣悪、かつコロナ禍で彼らの負担も増してるという大前提があるわけだ。 ミスという結果だけを厳しく糾弾し、審議拒否した所で何も解決しない。「官僚の余計な負担を減らす」「ITで業務効率化」「人を増やす」など、根本原因を解決する方向で議論してほしい
1167
人生でただ1度、「俺を誰だと思ってるんだ!?」ってなったのは、 某SEO会社の営業担当者からお問合せページに「御社名や代表者様のお名前でYahoo!検索したところ、関連キーワードに『ブラック企業』という文言が出てきました! これは大変危険です! 当社で即刻対応致します!!」という連絡が来たときです
1168
報ステのCMが炎上と聞いて見てきました。 ・「社会情勢に無知なはずの若い女性が、報道ステーションを見ることで意識が高くなった」かのような構成。実に傲慢 ・間接的に視聴者を「こいつ」呼ばわり。かなり失礼 さすが「意思決定層に女性がほぼ皆無」なマスコミさんのお仕事だなあ、とおもいました
1169
高齢者「公園でボール遊びするな!」 子供「道路で遊ぼう」 ↓ 高「道路で遊ぶな!」 子「家で遊ぼう」 ↓ 高「ゲームやスマホばかりで不健康!」 子「公園の遊具で静かに遊ぼう」 ↓ 子「遊具が高齢者用ストレッチ器具に替わってる…」 子育てしくい街から、子供はいなくなるよ… そしてドイツ出羽守。
1170
意識高い系アカウント 「社会人で大切なこと ・結論から伝えろ ・付き合う人を選べ ・お金で時間を買え ・最初の半年は猛烈に働け ・ショートカットキー覚えろ ・7時間以上の睡眠と筋トレ必須 ・つみたてNISAとiDeCoで資産形成 そして、もっとも大切だったことはプロフに」 私 「結論から伝えろよ」
1171
「警官発砲→犯人死傷」事件が起きる度に「足を狙え!」「訓練不足!」「過剰防衛!」と騒ぐバカが湧くが、動く上に細い足を狙うのは困難だし、相手を無力化できず、外せば周囲が危険。的が大きな胴体を狙うしかないのだ。発砲による様々なリスクを顧みず市民の安全を守ってくれた警察官には感謝しかない
1172
都内で時短要請に応じなかった飲食店は2,000店以上あり、都はその中から27店舗に罰則付の「時短営業命令」を出したが、うち26店がグローバルダイニングの店舗。反対の立場を表明したら行政に狙い撃ちされて私権制限されるなど、どう考えても不公平でありえない。応援のためしばらくココに通います。
1173
緊急事態宣言明け早々に出社させられてる皆さーん!!
1174
「米ゴールドマン・サックスの若手社員 労働環境の改善訴え『非人道的で虐待に近い』」 「週平均95時間働き、睡眠時間が毎晩5時間」 ブラック企業社員 「嫌なら辞めろ」 「それで虐待なら俺達は…」 「俺は週100時間以上働いてる」 「5時間も寝れるなんて羨ましい」 「その分高給なんだからいいだろ」
1175
こんな所とは取引したくない ・労働法に疎い人材会社 ・電話営業してくるSEO会社 ・メガネかけてるレーシック眼科医 ・ツイート反応がほぼ皆無のSNSコンサル ・自社社員に出社強要するテレワークコンサル ・月残業100時間の業務効率化システム開発会社 ・自分自身のキャリアが迷走しているキャリコン