1151
新社会人への「表」メッセージ
・睡眠も栄養も充分に!
・朝起きて出社できただけで充分エラい!
・気になった点、不明点は迷わず確認をとろう!
・困ったら、手遅れになる前に遠慮なく周囲に助けを求めよう!
・すぐに仕事ができなくても気にするな! 君が無能なのではなく、単に「慣れてない」だけだ!
1152
「幹部候補!」
「業界No.1!」
「ノルマなし!」
「月収50万~可!」
「年間休日120日!」
「アットホームな職場です!」
「頑張った分だけ報われる!」
「優しい先輩が懇切丁寧に指導!」
「必要なのは『やる気』と『笑顔』だけ!」
「お客様からたくさんの『ありがとう』を貰
#ブラック企業エイプリルフール
1153
・今苦労しとけば次に繋がる
・すぐ辞めると逃げグセがつく
・当社に残業代という概念はない
・今辞めたら損害賠償を請求するぞ
・お前のためを思ってあえて厳しく言う
・やる気と根性が足りないから売れないんだ
・ココで頑張れない奴はどこに行っても通用しない
は、全部真実です
#エイプリルフール
1154
1155
文科相
「もう少し品の良い書き方をしてほしい」
教員
「残業代を頂戴しておりません」
「お暇を頂くことが叶いません」
「薄給のため窮乏しております」
「夏は教室が大層暑うございます」
「現場をご覧になられた上でご発言あそばして頂ければ幸甚に存じます」
#教師のバトン
1156
1157
就活生「⚫︎⚫︎株式会社で圧迫面接された‼︎ ブラック企業だ‼︎」
私「あー それは『ウチに入ったら、こんな感じのコミュニケーションが日常だよ』ってことなので、もし圧迫だと感じたなら、あなたにその会社は合ってないと思いますよ」
1158
何が驚いたって、「『オンライン受付のみ。実店舗でのサポートは受けられません』って明記してるのに、ロクに読まず実店舗に突撃するクソクレーマー」が「読売新聞大阪本社元社長」だってとこよね。
2,970円でフルサービスを求めるな。いいサービスを受けたかったら金払え。
agora-web.jp/archives/20508…
1159
人材紹介会社「就職お祝い金プレゼント!」
4月1日から、↑こんな感じで金銭提供を見返りに求職者を集める行為が違法になるから注意しような!!
金銭提供じゃなく、「職業紹介事業の質」で選ばれる会社になってくれ!
4月1日以降も違反してる会社があったらタレコミよろしく!!
mhlw.go.jp/content/000747…
1160
一方「官僚の残業代は全額支給」方針へと転換したにも関わらず、全体の約3割が3月時点でも全額支給されていないらしく、厚労省、防衛省、文科省の順で払われていないようだ。実態把握のためにも、霞が関で働く皆さんはこちらのアンケートにご協力を。幹部に業務効率化をやる気にさせるためにも必要だ。 twitter.com/worklifeb/stat…
1161
これは以前書いた「官僚の長時間労働の元凶は国会待機という悪弊だ!」という主旨の記事に、官僚の方がつけてくれたコメント。
「野党が質問を出してくるのが遅い」
「少しでも回答作成時間を削って瑕疵を作るために意図的に遅くしている」
「なんとも卑劣で稚拙な考え方」
itmedia.co.jp/business/artic…
1162
1163
・ただでさえ多忙な官僚に、不要不急の深夜残業をさせる
・パワハラで官僚を体調不良に追い込む
・官僚の体調を心配するどころか、「俺は配慮した、それくらいでダウンする
な」という追いパワハラ
こういうタイプのサイコパスパワハラクソ野郎、ブラック企業によくいるよね
dailyshincho.jp/article/2021/0…
1164
1165
1166
1167
人生でただ1度、「俺を誰だと思ってるんだ!?」ってなったのは、
某SEO会社の営業担当者からお問合せページに「御社名や代表者様のお名前でYahoo!検索したところ、関連キーワードに『ブラック企業』という文言が出てきました! これは大変危険です! 当社で即刻対応致します!!」という連絡が来たときです
1168
1169
1170
意識高い系アカウント
「社会人で大切なこと
・結論から伝えろ
・付き合う人を選べ
・お金で時間を買え
・最初の半年は猛烈に働け
・ショートカットキー覚えろ
・7時間以上の睡眠と筋トレ必須
・つみたてNISAとiDeCoで資産形成
そして、もっとも大切だったことはプロフに」
私
「結論から伝えろよ」
1171
1172
1174
1175
こんな所とは取引したくない
・労働法に疎い人材会社
・電話営業してくるSEO会社
・メガネかけてるレーシック眼科医
・ツイート反応がほぼ皆無のSNSコンサル
・自社社員に出社強要するテレワークコンサル
・月残業100時間の業務効率化システム開発会社
・自分自身のキャリアが迷走しているキャリコン