1102
1103
1104
「みずほらしくない人に会いたい」が採用コンセプトですが、上役に直言するなどみずほらしくない行動をとると行員一丸となって追い込まれ、まさに「One MIZUHO」を体現。当方に寄せられる内部告発では「コンプライアンス室や社内労組はまともに機能しない」との証言が共通点。
zaiten.co.jp/article/2021/0…
1105
1106
1108
映画「ダメ!」
観劇「ダメ!」
旅行「ダメ!」
飲み会「ダメ!」
買い物「ダメ!」
遊園地「ダメ!」
動物園「ダメ!」
サウナ「ダメ!」
夜遊び「ダメ!」
美術鑑賞「ダメ!」
ボウリング「ダメ!」
スポーツジム「ダメ!」
オリンピック「やるよ!!」
正直、オリンピックより息子の運動会を観たいよ…
1109
長時間労働、低賃金、意に沿わない人事異動、非正規雇用の待遇など、日本の労働環境がブラックな根本的な原因はひとえに「正社員の雇用を死守するため」。
我々が「痛みを伴う改革」よりも「現状維持」を望んだ結果が今なんだ、というわけですね。いつもよりよく燃えてます。
itmedia.co.jp/business/artic…
1111
1112
「不要不急」という言葉が嫌い。
辛うじて「不急」はあっても、「不要」はホントにダメ。「お前には存在価値なんてないんだ…」っていう呪いの言葉に聞こえる。1年以上も聞かされ続けた側はたまったもんじゃない。
私にとっては、飲食も文化芸術も買い物も観光も、人生に必須の大切な要素なんだよ。
1113
みんな、マジで選挙行こうな‼︎
バカに権力を与えちゃダメなんだ。
地獄への道は善意で舗装されてるんだ。
マスコミ受けがいい政治家は大体ヤバいんだ。
その1票が、1%の変化の最初の一歩になるかもしれないんだ。
「暴政を布いたら次の選挙で落ちる」という当然の結果を、我々がもたらすんだ。
1114
1115
鬼畜コロナ殲滅の為に国民精神総動員体制が進み、マスク配給、学校閉鎖、行動自粛、遊興営業時間短縮、酒類販売制限…と戦時中を追体験できる機会に恵まれた1年であったが、ついに1945年8月20日以来27,640日ぶりに灯火管制まで発令されるとは…
遂げよ聖戦!挙国一致!堅忍持久!
this.kiji.is/75819620910419…
1116
「20代ブラック企業勤務。転職活動に成功し、退職する旨を伝えたところ、今まで親身だった先輩の態度が一変し『今辞めるなんて無責任だ!』『他で通用しないぞ!』と言われます。先輩の気持ちを考えると申し訳なく感じるばかりです」
私「あなたに先を越された負け惜しみですね。気にしなくていいです」
1117
情報ソースはこちら。
官僚から「質問通告が遅くて苦慮している」と挙げられた問題議員名はリリース内に記載されていないが、当方ではWLB社より共有頂き把握済だ。
取材を通して「通告が遅い事情は?」「今後どう改善する?」「国民の税金を浪費している自覚は?」と追及していく
work-life-b.co.jp/20210422_11719…
1118
1119
部長「オンライン会議なら日曜でも招集できるから効率的だよな! ただウチのヤツらはまだ慣れてなくてさ、俺より先に退出しやがるの。『退出は目上の人から! 退出するときは深々と頭を下げるのがマナーだ!』と教えてやったわ!」
私「部長はマナーの前に労基法を守ってください」
1120
1121
1122
1124
1125
批判してた会社について書いた本が、批判してた会社の創業経営者に読まれ、逆に推薦されたことですかね。
#フォロワーの9割くらいが体験した事が無さそうな体験