1026
1027
社長「当社の一番大切な理念は『感謝』です! 周囲に感謝し、多くの感謝を集める人になりましょう!」
社員「お客様から『ありがとう』と言われ、同僚からも助かったと感謝され、私自身普段から感謝の気持ちを忘れず行動しました!」
社長「お前は売上未達だから評価しない」
なら理念を『売上』にしろ
1028
1029
なお同調査(N=316)において「質問通告ルールを守らず、デジタル化にも対応できていない議員」として名前が挙がったのは、得票数の多い順に森ゆう子、小西洋之、蓮舫、福山哲郎、枝野幸男(以上立憲民主党)、塩川鉄也、山添拓(以上共産党)の各議員だった。取材結果はこちら↓
itmedia.co.jp/business/artic…
1030
現役官僚への調査で、「質問通告が遅い議員」の圧倒的多数得票だったのが、この森ゆう子議員です。
・通告後に何度も差し替え
・前日深夜や休日など非常識な時間になされる
・問い合わせ不可、質問項目も抽象的
など、官僚に負担を強いる理由について取材しましたが、返答はありませんでした。 twitter.com/mi2_yes/status…
1031
「『言いにくかった』ということだが、躊躇なく連絡すればいい」
は?
「(運転士が)勝手なことをしたのが一番の問題」
と社長が放言するような環境で「トイレ行きたいから電車停めます」なんて言い出せるわけないだろ。なぜ運転士が隠蔽を選んだのか、社風から見直すべき。
yomiuri.co.jp/national/20210…
1033
いいじゃない! 今後何か問題発言があっても、
・口頭で厳重注意し
・本人が「言い過ぎた」と撤回し
・さらに研さんを積む
ことで全部チャラになるんだから!! 実際、今回は喪服行進も白服抗議もなかったしね!
失言でいちいち騒いで国会空転させるのはもう最後にしてくれ。
tokyo-sports.co.jp/entame/news/32…
1034
1035
#短い文章で怖がらせたら優勝選手権
(上司) 📞
不在着信 17:25
(上司) 📞
不在着信 17:27
(上司) 📞
不在着信 17:28
(上司) 📞
不在着信 17:29
(上司) 📞
不在着信 17:29
1036
1037
私の経験だと残業200時間越えの世界では
・頭の中がボヤっと霞がかったようになり、判断力が大幅に鈍る
・難しいことを考えるのが億劫になり、読書時間がゲーム時間に置き換わる
・寝ても疲れが取れなくなる
・キレやすくなる
等、まさに研究結果と同じことが起きてました。睡眠時間はホント大切です twitter.com/yonemura2006/s…
1038
1039
1040
リモートになって…
「社員間のコミュニケーションが減った」
⇒仕事の話しかしてなければ減って当たり前
「上司や同僚に気軽に声がかけにくい」
⇒元から気軽に声をかけられる関係性でなかった
リモートが悪ではなく「組織のダメな部分がリモートで炙り出された」わけだね
gendai.ismedia.jp/articles/-/836…
1041
「悪質クレームには毅然とした対応を!」とかいいつつ店員に対応を丸投げする店が多い中で、「スタッフの代わりはいない」「場合によっては客を出禁にして良い」と通達してるこのお店の対応こそ「毅然」ですよね。
自分で「お客様は神様」などと言う客は、大体疫病神か貧乏神。
bengo4.com/c_18/n_13152/
1042
1044
1045
祝!改正育休法成立!
実は、産後の妻の死因1位は自殺。この時期に夫が寄り添い、妻の産後鬱を防げれば、妻の命も、産後鬱による幼児虐待から子の命も救える。
男性の3割がパタハラを受け、加害者の6割は直属上司。働く男性の6割が望む育休だが、取得率はわずか7%。
こんな状況、早く終わらせようぜ!! twitter.com/maikotakigawa1…
1046
1047
ブラック企業は「人在」「人罪」みたいな当て字が大好きだが、結局これって自分たちが優秀な「人財」を採用も育成もできないことを棚に上げて、従業員に「お前は価値のない人罪だ!」と責任転嫁してるだけなんだよ。
教育機関がブラック企業のマネしちゃいけない。こんなの言い出す幹部こそ「患部」だ! twitter.com/ishiijunpei/st…
1048
マスコミ「GoTo止めないと医療崩壊!」
政府「止めるわ」
マスコミ「観光地が悲鳴!」
マ「早く緊急事態宣言を!」
政「出すわ」
マ「飲食店は大打撃!」
マ「ワクチン遅い!」
政「接種急ぐわ」
マ「公平性ガー!」←New!
理不尽な溝ができるくらい公平性が大事なら、まずお前らの軽減税率を返上しろや twitter.com/tomo_sumi_tets…
1049
そもそも日本人は最低賃金でもサービスを頑張りすぎ。もう「細かい宅配時間指定」とか「立ったまま丁寧なレジ接客」みたいな、下げても大して困らないサービスレベルはバンバン見直して、客側が「賃金相応のサービスでいいよね」と考えを変えていかないと。高品質サービス希望なら相応の金を払えばいい