新田 龍(@nittaryo)さんの人気ツイート(新しい順)

1001
4回目の緊急事態宣言によって終息するのは、コロナではなく日本経済です。
1002
北海道新聞記者が旭川医大に不法侵入して逮捕された件について社内調査報告が出たんだけど、まあ酷い。責任者がケツ持つどころか、完全に新人記者のせいにしてるよ。こんな体たらくで、よく「権力監視!」とか言えたもんだわ。 本件で「不当逮捕!」「報道の自由が!」などと吹き上がってた連中見てる~? twitter.com/onoderamasaru/…
1003
「自分のケツくらい自分で拭け!」「退職届を出すだけで済むのに」と批判に晒されがちな退職代行だが、利用者にも、代行で辞められた会社の側にもメリットがあるというお話を書いた。乱立する代行業者の合法性を見極めるポイントも網羅したぞ! 今回もデイリーPVランキング1位! itmedia.co.jp/business/artic…
1004
私は「選挙カー大音量がなりたて候補者」には絶対投票しない派だが、世の中では「選挙カーが来ない」=「やる気がない!」「ウチの地域は捨てられた!」と捉える有権者が多いのが問題だな。元は公選法で「戸別訪問する資金力がなくても広報可能な手段」として認められた権利だから、法律から変えないと。
1005
GPIFの年金運用実績が赤字のとき、野党やマスコミは鬼の首をとったように騒ぐのに、黒字のときはなぜか皆おとなしいから、私が大騒ぎするね! 「2020年度の運用実績は、過去最高となる約38兆円の黒字だよ‼︎」 「GPIFが市場運用を開始した2001年度からの累積収益額は、プラス95兆3363億円だよ‼︎」
1006
「労働時間が週55~60時間以上になると脳や心臓疾患リスクが通常の2~3倍に高まる」という研究結果⇒「月残業換算で60~80時間は過労死ライン」って根拠なんだが、バカ経営者は「月80時間まで残業OK!」みたいな解釈するから見直し歓迎。インターバルが考慮されるのは画期的進歩。 www3.nhk.or.jp/news/html/2021…
1007
テレワーク成功例で思い出すのは銚子丸 ・魚買付、研修をオンライン化 ⇒漁港への長距離移動がなくなり、育児・介護中の人も活躍可能に。研修は400万円弱の経費削減効果 ・経営陣が率先してテレワーク実践 ⇒育休・有休取得率UP、離職率12%→7%へ減、コロナ禍でも営業利益向上 toyokeizai.net/articles/-/398…
1008
滅びてほしい謎マナー 「面接入室時のノック2回は失礼!」 「選考で休日や待遇について質問するのはダメ!」 「オンライン会議で上司より先に退出するのは無礼!」 歓迎したいマナー 「有休取得の理由を尋ねるのはNG!」 「定時直前に仕事を依頼するのはNG!」 「休暇中に仕事関連の問い合わせ電話はNG!」
1009
社長「今のままのリソースで期日も守れ!」 部長「でも残業はするな!」 私「毎日定時退社しても100%達成できる目標、仕事量、業務フローを設定・設計するのは部長の仕事ですし、ノー残業でも成り立つ高付加価値事業を創出するのは社長の仕事ですよ」 twitter.com/yonemura2006/s…
1010
「記者に立入禁止区域で無断録音後逃走」させた道新に対して抗議したのかと思いきや、抗議先は逮捕した警察や被害者の旭川医大らしく、マスコミの非常識ぶりに呆れ果てる。同業以外誰からの擁護もないのに吠え続けるのは「次に捕まるのは自分かも…」という怯えかもしれない。 mainichi.jp/articles/20210…
1011
「昔はこんな取材当たり前!逮捕なんておかしい!」 私「昔は新聞に反論したら『報道の自由を侵すな!』と一方的に封殺されたけど、今はSNSで検証できますもんね」 「昔は鬱病なんてなかった!今の若者は甘えてる!」 私「昔は怠惰とされてたことが、医療の発達で漸く病気と認識されるようになりましたね」
1012
面白発言の豊作月だったな… 新聞記者「立入禁止区域に不法侵入し、無断録音後逃走した記者を逮捕するのは不当」 左派論客「窃盗被害損失は、資本家ではなく労働者が自腹補填すべき」 護憲派政党国対委員長「天皇の言葉の重みをかみしめろ」 反ワクチン派TV局「自社従業員にはワクチン打たせる」
1013
採用成功のためなら、経営者にとって耳が痛いことでもドンドン指摘して改善してもらう派です。 私の場合、元ツイート内容はすべて指摘経験ありますねー あと、実際指摘して改善してもらった結果、採用&定着成功に繋がったポイントとして次のようなケースがあります。 twitter.com/mikamika8375/s…
1014
旭川医大のほうが道新より数枚上手だな。 ・記者侵入で警察呼んでも民事不介入でスルーされるから先に私人逮捕 ・「記者は立入禁止区域で無断録音後逃走」と後から情報を小出しに ⇒「記者擁護してた奴どうするの?」「不当逮捕どころかモロ犯意!」と批判続出。実に秀逸だ。 asahi.com/articles/ASP6S…
1015
京アニ事件のとき「実名報道は控えて」との懇願を無視して、マスコミは「事件の全体像が正確に伝わらない!」と被害者を実名報道したんだよな。 有罪確定前の被疑者実名報道や無許可侵入なんて自分たちが普段からさんざんやってるのに、いざ問題視されたら一転被害者ヅラするのはダブスタすぎるぜ。 twitter.com/kame_ishi/stat…
1016
新聞記者が建造物侵入容疑で逮捕された件、一部記者が「犯意はない!」「報道の自由が!」と必死で擁護してて吐き気がするな。事前に立入禁止と言い渡されてたんだから不法侵入だし、上司の指示なら教唆犯だ。今回の逮捕は一部記者の言うような「萎縮効果」ではなく、「犯罪抑止効果」をもたらすだろう。
1017
×デスクワークボランティア ○サポーターの善意につけ込んだやりがい搾取 ボランティアとは「自らの意志によって公共活動に参加すること」であり、「無償奉仕の強要」ではありません。 なお、簡単でも「使用者の指揮命令下」で作業する以上は労働者です。しかるべき対価を支払って募集すべきです。 twitter.com/AvispaF/status…
1018
マスコミ「官僚応募者数が過去最低!」 私「非効率業務なのに少人数のまま長時間サビ残、上司や議員からのパワハラが常態化、安月給で頑張っても評価されず、何か不祥事があればマスコミと国民にボコボコに叩かれるような仕事に誰が就きたがるんだよ。過度な官僚叩きは結果的に国益を損なうだけだぞ」
1019
おっさん世代「フリーターや派遣は会社に縛られない自由な働き方だった!」 若者「うそやん」 おっさん(私)「証拠見せたるわ」 フリーター「楽です!夢です!自由です!」「今1番新しい究極のニュービジネス!」 派遣「とっても楽チン♪その日にお給料が貰えるなんて嬉しい!自分の時間も大切にできるね!」 twitter.com/iwam_rock/stat…
1020
テレ朝 「ワクチン接種は準備不足! 日本敗北!」 「接種強制はハラスメント!」 TBS 「自分たちは実験台? 医療現場から不安の声!」 「ワクチンで集団免疫は獲得できない!」 さんざん不安を煽り、政府の尽力を貶め、ワクチン忌避をもたらすも、自分たちは率先してワクチンを打つ一部マスコミ。クズ未満。
1021
採用応募者が面接官のオッサンに笑顔で応対してくれるのは「内定のために必要だから」であり、決して「オッサンに好意を抱いているから」ではない。 採用をエサにした猥褻行為は、加害者が懲戒解雇される可能性もある「違法行為」であり、決して「不適切行為」や「セクハラ」など曖昧なものではない。
1022
・自身への批判は「誹謗中傷」 ・問題行為や不正が疑われる行為は「議論を進めるきっかけ」「友達向けの冗談」 ・「社民党常任幹事」の肩書は封印 ・「国交省から通達が出されました」⇒出てません 一部マスコミはなぜ裏どりもせず、活動家の発言をそのまま記事化するのか。 bengo4.com/c_18/n_13192/
1023
東京都「酒類提供を条件付きで認める! アクリル板設置しろ! 客は1グループ2人まで! 酒類提供は午後7時まで! 滞在時間90分以内!」 飲食店主A「そもそも都は協力金を払って時短を要請してる立場だよな」 飲食店主B「それが人にものを頼む態度か」 飲食店主C「まだその協力金も払われてないのに」
1024
Q.苦手なタイプの人っていますか? A.街中に出てきた熊を駆除したときに「クマがかわいそう!」「山に帰せ!」「なぜ麻酔銃を使わないのか!?」って言う人と、警官が犯人に発砲したときに「過剰防衛!」「訓練不足!」「なぜ足を狙わないのか!?」って言う人です。 (画像:ねんまつたろう @KITASAN1231 さん)
1025
待ちに待った新作来た。我慢した甲斐があった。 2020年 2月「今後1~2週間が瀬戸際」 5月「今年は我慢のGW」 11月「我慢の3連休」 11月「勝負の3週間」 12月「真剣勝負の3週間」 2021年 1月「勝負はこれから」 3月「正念場の2週間」 5月「今年も我慢のGW」 6月「最後の我慢の3週間」←New!!