新田 龍(@nittaryo)さんの人気ツイート(新しい順)

651
私「テレワーク可能な業種なのに、なんで出社させるんですか?」 社長「テレワークだと社員がサボるし、仕事ぶりを細かくチェックできないし、コミュニケーションもうまくとれないし、オンライン会議じゃ何も決まらないんだよ」 私「それは御社に元からある問題で、テレワークは全然関係ないですね」
652
サイゼリヤは「一緒に食べに行く相手を試す所」ではないですし、出してる料理も断じて「安物」ではありません。 「極限まで効率化を追求した企業努力の結果として、良質食材を使用した美味しいイタリア料理がリーズナブルに提供されている」という情報と、美味しいイタリア料理を楽しみに行く所です。
653
「月給以上の結果を出した人にしかボーナス支給しない」と宣言したブラシ屋さんが話題のようですが、ボーナスは法的義務ではないので、支給ナシは違法ではありません。 しかし、雇用契約書や就業規則に「賞与有り」と明記してるのに支給しない場合は違法なので、該当する人はキッチリ請求しましょうね twitter.com/suuun00021/sta…
654
なぜ御社は、雪の日は交通機関がマヒし始めてから、台風の日は雨風が酷くなってから、駅が入場制限をやりだすようなタイミングをわざわざ見計らって帰宅命令を出すんですか?
655
〜大雪や台風被害が予想ほど酷くなかったとき〜 「大したことなかったね…あんな大騒ぎする必要なかったんじゃない?」 私「大騒ぎして皆で災害に備え、運休して出歩く人を減らし、被害を防ぐために事前に調整し、モノを片付けたり融雪剤を撒いたり、夜通し保守作業する人たちがいてくれた結果やぞ」
656
まん防で飲食店が20時以降開けてたら罰金をとられるらしいので、20時以降になっても平気で残業させてる会社からも罰金をとるといいと思う。
657
大雪予報が出てる時こそ会社のスタンスを確認するチャンス! 天災への対応力と社員への姿勢はどうかな? 上上上:会社指示なく社員の主体的判断に一任 上上:特別休暇(有給) 上:テレワーク 並:時差出勤 下:定刻出勤強要、遅刻を叱責 下下:会社付近で前泊強要 下下下:帰宅させず社内泊強要
658
業績好調で採用も上手くいってる会社の中の人って、 「最近の学生は超優秀!」 「自分が今就活生だったら受からなかったかも…」 みたいなことを言うんですよ。 てことは、経営者や人事が 「使えない学生が増えた!」 「応募者の質が低下してる!」 なんて言ってる会社は、まあそういうことなんです。
659
社員「有休がだいぶ溜まってるんで、退職時にまとめて消化させてください」 社長「ふざけるな!! 権利を主張する前に社員としての義務を果たせ!!」 私 「それを言うなら、御社も会社として『労基法を守る』っていう義務を果たさないと。取り急ぎ、未払いになってる3年分の残業代を払いましょうか」
660
業務効率がなかなか上がらないことについて、「そもそも社員1人あたりの仕事の絶対量が多い」「管理職の業務配分や指示がなっていない」「機械化できるのに手作業に頼っている」「業務用PCのスペックがクソ」「効率化=手抜きと捉える企業文化」などと、組織のせいにしてませんか? だいたい合ってます。
661
福原愛がプライベート投稿 ⇒幸せアピールのゴリ押しくどい! 吉田沙保里がバラエティ番組出演 ⇒調子に乗りすぎ! サニブラウンがピアス ⇒どうか天狗にならないで 大坂なおみがビキニ ⇒あなたは変わってしまった 高梨沙羅が化粧 ⇒メイクしている暇があったら練習しろ! うるせえ。好きにさせろや。
662
部長「部下が突然辞めることになって…」 私「転職ってエネルギーも周到な準備も必要なんで、『突然』はないですね。評価に不満を漏らしてたり、普段よりやる気が失せてたり、チャットで発言する頻度が減るなど、何かしら兆候は出てたはずですよ。部下の心境や状況変化に鈍感だったんじゃないですか」
663
「相手が信頼できるかどうか確認するために試す」人って傲慢だし、「実は試してたんだが、キミは合格だよ!!」なんて言われたら不愉快なだけよね。 そういう人って関係が壊れるまで試し続けて、壊れた時に「やっぱり信頼しなくてよかった」って安心するのかな? 自ら信頼関係をブチ壊してるだけなのに。
664
悪口を「批評」 暴言を「叱咤激励」 素行不良を「やんちゃ」 パワハラを「熱心な指導」 セクハラを「スキンシップ」 賃金不払い残業を「サービス残業」 暴行・脅迫・強要・恐喝・窃盗・傷害・器物損壊・名誉毀損・自殺教唆行為を「いじめ」 などと、都合よく言い換えるのは止めてほしい。
665
合唱「自粛!」 演奏「自粛!」 遠足「自粛!」 入学式「自粛!」 卒業式「自粛!」 運動会「自粛!」 文化祭「自粛!」 調理実習「自粛!」 社会見学「自粛!」 修学旅行「自粛!」 2歳以上マスク「推奨!」 高齢者はスポーツもカラオケも楽しんでるのに、どこまで子供たちを犠牲にするのか。マジで国が滅ぶぞ
666
社員 「3月末で辞めます」 上司 「お前はかけがえのない存在なんだよ…」 「来期にお前の昇格を考えてたんだよな…」 「○○部長も、お前をだいぶ評価してたぞ…」 「給料だったら何とかするように交渉するから…」 「他のメンバーが問題なら配置転換も考えるし…」 社員 「ならそれを早く言えよ」
667
「ギャラは安いんだけど実績になるよ!」 みたいな甘言を真に受けてはいけません。その仕事を受けたことで残るのは「安いギャラで仕事を受けた」という実績だけ。当然、次に来るのは同じ安いギャラの仕事です。
668
「今は大変な時期だから、多少の痛みを伴ってでも●●すべき!」 みたいなことを言う人は、仮にその策を実行したところで、痛みの影響を受けない安全圏にいることが多いです。
669
いいですか。「やりがい」とは本来、「充分な報酬」「快適な労働環境」「社会貢献や自己成長を実感できる仕事」といった価値に対して、心の中から自然に湧き上がってくるものです。御社はそれらの価値を何も提供せず、「やりがいを感じろ!」と強制するだけだから、人も採れないし辞めていくんですよ。
670
「給与や待遇にこだわりのある人とは働きたくない」   ↓ ┏━━━┓ ┃翻訳機 ┃ ┗━━━┛   ↓ 「当社は満足な給料が払えません」 この給料で「主体的に物事を考え、自ら率先して行動、提案でき、困難な問題が発生しても粘り強く解決に向けて努力ができる方」を求めるとはだいぶ図々しいぞ! twitter.com/nshr_otsuka/st…
671
教員不足の理由は… ×やりがいを十分アピールできていない ○授業負荷に加え、保護者対応、部活指導、膨大な書類や会議対応等による過労死ライン超えの過酷労働、パワハラ横行など、教師自身が「教師だけはダメ」と制止するレベルのブラック職場だという厳然たる事実が明らかになり、忌避されている
672
・単なるスタッフを「幹部候補職」と言うな ・人が辞め続けてる状態を「少数精鋭」と言うな ・業務範囲が曖昧で未整備なことを「自由度が高い職場」と言うな ・一人当たりの業務負担が過多な状態を「裁量が大きい」と言うな ・社員に仕事を丸投げすることを「ゼロベースで事業を創り上げる」と言うな
673
ベンチャー人事 「スタートアップなので、理念に共感する人がいい。給料が欲しいだけの人はちょっと…」 「週末に会社メールやチャットを見ない人は当社に向いてない」 「朝礼暮改のため、変化を楽しめることが必須条件」 私「ベンチャーとかスタートアップを、自分たちの未熟さの免罪符にするなよ」
674
そんな報われない会社に愛想が尽きたときは、権利を行使してから辞めような! 有休消化したい、未払金回収したい、パワハラ慰謝料請求したい、ブラック企業に社会的制裁を下したい…ときの「交渉代行サービス」のご依頼はこちらから。退職後でも、退職前提でなくても使えるよ!! black-yametai.com/daiko/
675
社長「なんでウチのメンバーはもっと高い目標を目指そうとしないのか!?」 私「高めの目標を設定させられ、死にそうになりながらようやく達成できたと思ったら、大して褒められもせず、もちろん給料も上がらないまま、次の期からその目標が最低評価ラインになる、という報われない環境だからですね」