626
627
628
「バンダイナムコ初任給30%引き上げ」は大変喜ばしい。しかしよくよく考えると、諸々の物価が上がっているにも関わらず、初任給だけ30年前からほぼ変わっていない我が国のほうが異常なのであった。ぜひ他企業も続いてほしい。
私はポピー時代からの重課金(画像2枚目・実家私物)を継続していくので。 twitter.com/YahooNewsTopic…
629
滅びるべき謎マナー
「面接入室時、ノック2回は失礼」
「Zoom面接で社員より先に退出するのは無礼」
「選考で休日や給料について質問するのはダメ」
歓迎したいマナー
「有休取得理由を尋ねるのはNG」
「終業時間後の会社宴席設定はNG」
「チャットで済むのに対面に固執するのはNG」
#がんばれ就活生
630
「仕事が大変でツラいです…」
先輩「ツラいのは皆一緒だ!」
上司「お前より大変な状況で頑張ってる人もいるんだ!」
「そうか、みんな大変だしツラいんだ…じゃあ私も頑張ろう…
…ってなるかボケェェェ!! 今現在のワイが大変なんじゃ! 皆ツラい言うならその皆にワイも入っとるんじゃクソがぁぁ!!」
631
Q.いまだにパワハラしてくる上司は、いったい何を考えてるんですか?
A.そもそも根本的にコミュニケーション不足なのに、「お互い信頼関係が築けてるから、多少厳しく言っても大丈夫」+「叱咤激励のつもりで、良かれと思って」という、四重、五重に傲慢な思い込みをしてるからですね。
632
部長「アイツは指示待ち人間だからダメ!」
私「経験上、そんな人の8割位は『自主的な行動に対して"勝手にやるな!”"と怒られた』『"そんなことも知らないのか!?”とキレられた』『上司に余裕がなく聞きづらい』経験者なので、『今どう?何に困ってる?』と接すれば改善しますよ。主に上司側の問題ですね」
633
コロナ禍と経済的不安、金融危機リスク、そして戦争開始…世の中全体に不穏な空気が流れ、多くの人が不安感を抱く今のタイミングは、詐欺師にとって実に好都合だ。金相場暴騰、BTC暴落、預金封鎖などと不安を煽られると、人はもっとも騙されやすい状態となる。普段自信のある人ほど重々留意してほしい
634
社長「業務効率化なんて理想論! ウチにそんなのできる社員はいない!」
私「御社にもスキルを持つ人はいるんですが、効率化しようとすると『手を抜くな!』と叱られ、残業減ると『ヒマだろ?』と仕事を積み増され、一方で評価や給料は上がらないので、『本気出しても報われない』ってバレてるんですよ」
635
実録ブラック上司語録
上司「なんで定時で帰るんだよ!?」
部下「定時だからです…」
上司「なんで昼休みに外出してるんだよ!?」
部下「昼休みだからです…」
上司「なんで休みの日に電話出ねえんだよ!?」
部下「休みの日だからです…」
上司「1年も育休とって何するんだよ!?」
部下「育児です…」
636
637
639
社長「キミら全員40代か…採用しても働ける期間短いし、給与バランスがな…」
失礼な応募者A「え⁈平均勤続年数3年の会社がそれ言う⁈」
失礼な応募者B「平均年収300万円台で給与バランス語ってんじゃねえぞ!」
失礼な応募者C「俺達あと20年以上働けるよ⁈むしろそれまで御社潰れずに残ってるの⁈」
640
悪質クレーマー「俺を誰だと思ってるんだ!?」
店員「●●さんですよね。1962年に■■銀行入行、定年時の最終役職は■■リース専務取締役。4年前の白内障手術は大丈夫でしたか。そういえば、お孫さんの××中学合格おめでとうございます。私、通学路付近に住んでるので、今度ご挨拶させて頂きますね…」
641
642
これは間違いない。介護施設などでは、入居高齢者から介護スタッフへの暴力やハラスメント行為が、スタッフの離職要因になっているという現実がある。
実際、当方にカスタマーハラスメント案件として相談や対応依頼が寄せられることも多い。 twitter.com/grossherzigkei…
643
社長「ウチの飲み会、なんで若いヤツらが来ないんだろう…」
私「彼らは決して酒を飲むこと自体が嫌な訳じゃないです。ストレス源の上司や先輩がいて、説教や自慢を延々聞かされ、料理の取分けやお酌などで気を遣い続けねばならず、貴重な時間とお金が無駄になるような社内接待が嫌なだけなんですよ」
644
Q.日本企業の生産性を下げている元凶は何だと思いますか?
A.「手作業でやること」や「手間をかけること」を「丁寧なこと」と信じて疑わず、余計な仕事を増やす管理職の存在ですね。
彼らは同時に「自動化」や「業務効率化」を「サボり」とか「手抜き」だと言い張るので、さらにタチが悪いんです。
645
社長「エントリーシートは万年筆で書かせる。手書きには性格が現れる」
私「そういうふうに、応募者に余計な手間をかけさせてふるい落とす必要があるのは『知名度だけで多数の応募者が集まる大手有名企業』だけです。御社はそれ以前に、優秀人材にお願いして来てもらわないといけない立場ですから」
646
647
部長「学生気分が抜けない社会人が多くて困るよ!」
私「ホントですよね。いまだに社内システム操作も覚えず部下に任せきりで、『気合だ!』『根性だ!』と精神論しか言わず、機嫌が悪いと感情的に声を荒げ、酒が入らないと腹を割った話もできない…30年も社会人やっててそのザマかよ、と幻滅します」
648
「コップにはもう半分しか水がない」
↕
「コップにはまだ半分も水がある」
「あの会社は70代の老人を深夜に働かせている」
↕
「あの会社は70代の高齢者に働く場を提供し、勤務時間帯も自由に選べるようにしている」
649
社長「雪や台風でも定時に出社してくるとか、深夜も週末も関係なくオフィスで仕事してるヤツを見ると『頑張ってるな!』と嬉しくなるんだ」
私「出社は単なる手段で、社員の忠誠心を試す指標じゃないですよ。社長は、社員が無理に頑張らなくても成果と利益が出る仕組みを作ることを頑張ってください」
650
テレワークを奨励するのは自社社員のためだけじゃありません。
特に大雪や台風等で公共交通機関の運休や間引運転がなされる際、テレワークが物理的に不可能な医療福祉、接客サービス、運送流通、インフラ関連業の方々がスムースに通勤できるようにするためにも、できる所が率先してやるべきなんです。