新田 龍(@nittaryo)さんの人気ツイート(いいね順)

476
某ぷんハウス社員が上司から電話で詰められてる流出音声を聴いた、一部界隈の会話 「ナニ? あれでパワハラって言われてんの!? どんだけ打たれ弱いんだよ!」 「オレ達が若い頃なんか『⚫︎ね‼︎』とか鉄拳制裁とか当たり前だった!」 君らがブラック企業とか老害って言われるの、そういうとこやぞ。
477
先輩「なんでお前は昼休みなのに外出してるんだよ!?」 私「昼休みだからです…」 先輩「なんでお前は定時なのに帰るんだよ!?」 私「定時だからです…」 先輩「なんでお前は休みの日なのに電話出ねえんだよ!?」 私「休みの日だからです…」 ブラック企業勤務時代、#実際に言われた理不尽なクレーム
478
高齢者「公園でボール遊びするな!」 子供「道路で遊ぼう」 ↓ 高「道路で遊ぶな!」 子「家で遊ぼう」 ↓ 高「ゲームやスマホばかりで不健康!」 子「公園の遊具で静かに遊ぼう」 ↓ 子「遊具が高齢者用ストレッチ器具に替わってる…」 子育てしくい街から、子供はいなくなるよ… そしてドイツ出羽守。
479
日本中の音楽ビジネス関係者を不必要に怯えさせ、音楽文化の発展を阻害するJASRAC。
480
「日本にはもう子供が2000万人しかいない」って事実はホラーだが、ポジティブに考えれば、今後若い働き手の希少化が進むわけだ。 「採用してやる」「お前の代わりはいくらでもいる」 ↓ 「若い方に選んで頂ける、良い企業になれるよう頑張る」 的に、企業と人の力関係は間違いなく逆転するだろうな。
481
「いきなり!ステーキ」社長 「あのとき、私を止めてくれる人がいれば」 出社を社員に出迎えさせ、自分が満足するまで番号を叫び続けさせる自己満足朝礼をやるような社長だからな… 「あのとき、私を止めてくれる人がいたかもしれないが、その声に気づきもしなかった」 が正しいのでは。
482
「語感が軽すぎるあまり、コトの重大さが今ひとつ伝わらない言葉」ってあると思うんですよ。私はこう言い換えたい。 ↓ いじめ⇒暴行・傷害・脅迫・侮辱・強要・器物損壊・名誉毀損等陰湿犯罪行為 サービス残業⇒非合法無賃加重労働 ブラック企業⇒無法者企業 皆さんのご意見もお聴かせください。
483
マスコミ「本人も示談したと認めている。厳しく責任追及すべき!」 私「示談(和解)は『今後お互い一切の異議申立てや金銭請求をしない』って約束でトラブル解決する手段なんで、後から蒸し返すのは契約違反。それに乗っかって叩くのは私刑。それじゃ示談の意味がないし、最後まで争うしかなくなるよ」
484
【対家畜】 「ストレスを与えず丁寧に育てれば、よい製品ができて高く売れる」「施設や設備を充実させるのみならず、日々様子を観察し、健康に配慮することが重要」という認識が共有されている 【対社畜】 「ストレスをかけ続ける」⇒「生産性が下がる」⇒「『使えない』と文句を言う」 なぜなのか。
485
「俺の若い頃は、大学の学費なんて自分で払ってたぞ!」 「当時の授業料は10万円台ですもんね」 「若者の●●離れ!」 「給料が上がる希望が持てた時代はいいですね」 「前の東京オリンピックの時は日本中が活気に溢れていた!それに比べて今は…」 「当時の日本人の平均年齢は29歳、現在は48歳です」
486
「いいねが爆増!オススメ書き出し100選」とかに載ってる 「炎上覚悟で言います」 「年生きて気づいた」 「忘れがちだけど」 「これはガチな話」 「信じられる?」 「プロフの最後の言葉を届けたい」 みたいなのを見るたびにイラっとするので、3年ほど前から全部ミュートにしてるんですが快適ですよ。
487
ふるさと納税で世田谷区から流出した税額が多すぎ、区長がショックを受けて「国に制度の見直しを訴える」などとバカなことを言っているようですが、区長がやるべきなのは「見直しの訴え」ではなく、「区にきちんと納税してもらえるよう区政を頑張り、区民の信頼を得つつ、区の魅力も発信する」ことです… twitter.com/i/web/status/1…
488
「スピード出すな」「途中休み取れ」「でも遅れるな」「早く着いても近くで待つな」「丁寧に運べ」「路駐邪魔」…などと散々な扱いを受けながら、ロックダウンでも物流は止められず、「経済の血液」との矜持で今日も仕事に邁進されているトラックドライバーの皆さんに深く感謝 president.jp/articles/-/336…
489
ブラック企業の新人時代、まさに固定電話恐怖症だったわー 本社にかかってくる電話なんてクレームかトラブルか、自分から名乗らないエラそうなオッサンばっかり。分からないから聞き返すとキレられるし、上司は「1コール以内に取れ‼︎」しか言わないし。電話よりもそのプレッシャーが恐怖なんだよ。
490
なぜ御社はいつも、台風や大雪で「不要不急の外出は控えて!」と言われてる日にわざわざ出社を強要し、積雪で交通機関がマヒし始めたり、雨風が酷くなって駅が入場制限をやりだしたりするようなタイミングを見計らって帰宅命令を出すんですか?
491
退職認めない会社の常套句 「今辞めても他で通用しないぞ!」 「こんな時期に辞めるなんて無責任だ!」 「お前は仲間を見捨てるのか!?」 「損害賠償請求するぞ!!」 慰留はまあいいとして、こんなふうに恫喝や脅迫で辞めさせないのは違法な。退職願を内容証明で送付&未払賃金は労基署申告すればOK。
492
子「桃太郎読んで」 母「昔々…」 子「もっとブラック企業の求人広告っぽく」 母「若い力で急成長中!鬼退治プロジェクトの幹部候補急募!村人からたくさんの『ありがとう』が集まる圧倒的やりがい!ノルマなし!頑張りに応じて月収50両可!アットホームな職場です!皆で一緒に夢を実現させよう‼︎」
493
役員が「仕事の報酬は仕事だろ!?」「給料を上げたらカネ目当てのヤツしか来なくなる! それよりもやりがいをPRしろ!」などと言い出したらすぐさま株主総会を開き、役員報酬を金銭から「仕事」と「やりがい」に切り替えるべき。
494
「ウチは●●だから残業削減なんてムリ!!」 「働き方改革なんて大企業の話だろ!? ウチは●●なんだよ!!」 ⇒この「●●」には「中小」「零細」「下請」「地方」「金がない」「不人気業種」「規制産業」…とかいろんな理由が入るんだが、全部「やりたくない言い訳」だよな。これらの成功事例が証拠だ!
495
「やらないよりはやったほうがマシ」という信念が残業を生み、皆疲弊していくんだよ。営業時間短縮でも好業績出してる各社を見ろ! 幸楽苑⇒営業時間2時間短縮でも増収 ロイヤルホスト⇒24時間営業止めて増収増益 ルミネ⇒8割の店舗で時短でも運営効率化で増収 ワタミ⇒店舗時短でも増益&離職率低下
496
「教員の長時間労働問題」において大きな意味をもつ画期的な判決ですね。何が画期的なのか、背景事情から詳しく解説します。 【そもそも公立校教員は建前上残業不可で、残業代も払われないことになっている】… twitter.com/i/web/status/1…
497
70年以上前に、「不謹慎厨」の本質を看破していた太宰治。
498
私のミュートワードセットリストを見るかい…
499
noteの追記修正版ができたので改めて公開する。 当初は「A子の事務所側の売名疑惑」では?と認識していたが、もっと根が深そうだ。本件は「山下氏の人気や価値を低下させたい勢力による、組織的な地位失墜運動」ではないかと見立て、根拠とともに解説した。ご覧頂きたい。 note.com/black_jikenbo/…
500
「連休取ったら、休みグセがつく」 「労災申請したら、会社に迷惑がかかる」 「定時に帰ったら、やる気がないと思われる」 「労働基準法を守ってたら、会社が潰れてしまう」 ブラック企業の恐ろしさは、労働環境の厳しさよりも、こんなモラルのカケラもない嘘が「当たり前」として刷り込まれること。