378
379
nhk.jp/p/ohayou/ts/QL…
【2022年9月9日放送】「牛乳が飲めなくなる? 令和の酪農危機」番組内容の拡充版。NHK「おはよう日本」松原チーフ・ディレクターの渾身のレポートです。
380
382
明日は2つのラジオ番組でお話させていただきます。
①6/3(土) 午前9:40頃 CBCラジオ「北野誠のズバリサタデー」鈴木宣弘さんに聞く
「校庭をサツマイモ畑に?日本の食料自給率対策」
②6/3(土)13時 文化放送 田村淳のNewsCLUB
▼今週のスゴい人 鈴木宣弘さん
「食の安全保障をどう守れば良いのか?」
384
mainichi.jp/articles/20221…
小説 日米食糧戦争-日本が飢える日 – 2009/2/6 山田 正彦 (著)
385
JA教育文化Web 農業・食料ほんとうの話〔第143回〕
現状の農業の苦境を放置したら日本農業の存続さえ危ぶまれているのに、どうして有事の強制的増産の話だけが先行するのか。
kyouiku.ja-jirei-ienohikari.com/kyouikumagazin…
389
長年の貿易自由化による農業の苦境と「引き換え」に大企業が利益を増やしてきたのが日本経済。企業などにも考えてもらいたい。
jacom.or.jp/column/2022/09…
391
井下英透社長のFBメッセージ「取り敢えず飼料高騰対策、乳牛の飼養頭数に対する支援、形になった。額の少なさ、時期の遅さはあるが、8月12日の[危機突破、総決起集会]の成果はあったのかも。鈴木先生、関係者の方に感謝。でも、まだまだ叫び続けます。北海道の酪農、日本の酪農の灯は消させません。」
394
396
nikkei.com/article/DGXZQO…
鈴木は「国内での穀物増産に向けた積極的な支援策を急ぐ必要がある。海上輸送が滞って輸入が困難になれば、どれだけ防衛費を積み増しても国は守れない」と警鐘鳴らす。台湾有事が勃発すれば懸念は現実となる。ウクライナ侵攻で浮かび上がった食料安保リスクへの備えが問われる
397
398
youtube.com/watch?v=5UWCyE…
12/24 三橋貴明氏らの「日本の食と農の危機」シンポジウム。先約がありましたので、5分の緊急動画で参加させていただきました。
399