古田彩 Aya FURUTA(@ayafuruta)さんの人気ツイート(リツイート順)

126
科学実験の論文で最も重要なのはデータが正しく記載されていることであって,論文全体の結論が正しいことではない。そもそも結論が正しいかどうかなんて,論文発表の時点では普通はわからない。
127
2012年に論文が発表されたとき、まったく新しい理論なので、論文を読み始めることができる人は「世界で数人」と言われた。この論文を査読するのは、この理論に数学者としてのキャリアを賭けることにもなる。評価が定まるには「2~5年かかる見通し」と書いた。nikkei-science.com/?p=30998
128
「論文は捏造だったがSTAPはあるかもしれない」というメッセージを大臣と理研が発信し続けたことは,すごくまずかった。研究者が新たに論文を出し直すのはもちろん自由だが,捏造論文は撤回でおしまいにするのが,研究機関の責任だと思う。
129
量子もつれ光子を用いたベルの不等式の破れの実証実験と量子情報科学の先駆的研究でクラウザー,アスペ,ツァイリンガーがノーベル物理学賞を授賞。
130
ノーベル物理学賞の速報解説出ました。筆者は日経サイエンスの元編集長,現在は日経科学技術部の中島林彦。 nikkei-science.com/?p=59822 #ノーベル賞 #ノーベル物理学賞
131
「それが事実かそうでないかという軸ではなく、「みんなに支持されているか」という支持不支持の軸があります」と松田美佐中央大学教授。@dragner「『10万人の宮崎勤』はあったのか?」 より。このレポート面白い。 news.yahoo.co.jp/byline/dragone…
132
本日発売の日経サイエンス9月号,ツイッターで地味に注目されているのはこれ。 twitter.com/NikkeiScience/…
133
ImPACTの「量子コンピュータ」問題は,もう科学の信義の問題じゃないな。日本が今後の計算技術の中核として,何に投資しようとしているのかが見えなくなっているという問題だ。
134
ノーベル物理学賞の解説記事を書きました。「レーザー光を用いた光ピンセットと,高強度・超短パルスレーザー生成手法を開発した3人に」nikkei-science.com/?p=57318
135
ノーベル生理学・医学賞はサーカディアン・リズム(体内時計)の分子機構を解明した米のJeffrey C. Hall, Michael Rosbash and Michael W. Youngの3氏に
136
おお、事態が動いたようだ。良かった。しかし現場を知っている教育職の方々が「正論を言っても通じないから」と、「こう書かれてる教科書もある」という一点に絞って突破したのは、いかに「教科書に書いてある通りでないとダメ」という考え方が強いかってことだよなあ。 twitter.com/MathEdr/status…
137
ノーベル生理学・医学賞の速報解説をアップしました。 nikkei-science.com/?p=62394
138
1年生がクラウドの量子コンピュータを動かしながら量子力学を勉強する時代が来たか。情報と量子のつながりを拓いたパイオニア世代から,物理の勉強を始めたときから量子計算が存在していた世代にバトンが渡り,さらに次代へとつながっていく。 twitter.com/fgksk/status/9…
139
物理科だと言うと,唐突に「人の心が大切だ」みたいな訓示されるの,私が女子だったからか,私個人のキャラの問題か,男女問わず一般に起きることなのかよくわからなかったが,次々と「私も」「僕も」と経験談が出てくるので,そこそこ一般的なことらしい。
140
内閣府ImPACT山川プログラムが「XXで脳が若返る可能性」と発表した件。新聞の小さなコラムで最初に問題を指摘した遠藤智之記者に,取材の経緯と何が問題なのかをまとめてもらいました。 「科学にただ乗りする”イノベーション”創出」 nikkei-science.com/?p=53401
141
うーん、量子アニーリングマシンを量子コンピュータと呼ぶのは、そろそろやめたほうがいいような気がする。D-Waveは量子コンピュータと読んでるし、アニーリングマシンという言葉になじみがないので別種の量子コンピュータだと説明してきたけど、混乱が半端ない
142
コペンハーゲンにあるニールスボーア研究所。レクチャーホールには、ボーア自身のアイデアで作られたという特別な黒板がある(写真)
143
こないだ発表された日本の量子コンピュータと、グーグルとかIBMとかがやってる世界の量子コンピュータについて,雑にまとめてみる。
144
貝紫を使った染色の記録は紀元前15世紀,古代メソポタミアの「ヌジ文書」まで遡る。1匹の貝からわずかしか採れない希少性と,過酷な環境でも色褪せない堅牢さから珍重され,ローマ帝国では皇帝の権力を象徴する色となった。だがその染色技術は,ビザンティン帝国の滅亡とともに失われた。
145
関連で思い出したのがこれ。「最近のフェイクニュースを踏まえるならば、シェアやいいね!を集めていることが見えている状況が、現状では信憑性に繋がっていると考えます。多くのいいね!やRTをされていると、これは事実ではないかと思ってしまう」 news.yahoo.co.jp/byline/dragone…
146
地域の病院が回復期の患者を受け入れることで重症者の治療を最大の効率で回してきた墨東病院ですら,ICUの稼働率が100%になった>RT。今の東京がどれほどの状況にあるかがわかる。 twitter.com/junsasakimdt/s…
147
報告したのは在野の歴史家でテレビライターのGibbs氏。内容は女性の体にきく薬草などのまとめで,多くは中世の2冊の医学書からの転載。別に暗号ではなく,当時医学分野で普通に使われていた略語を多用していたとインタビューで語っている。arstechnica.com/science/2017/0
148
これすごい。理解できればもちろん面白く,全然わかんなくても面白い,全レベル向け量子コンピュータ(とそれ以上)の解説。しかも正確。(半分以上わかんないけど多分間違いない。) 「とても強い計算量クラスのコンピュータとその実現方法」 qiita.com/iKodack/items/…
149
お待たせしました! 日経サイエンス2月号は「量子もつれ」の特集です。量子コンピュータや量子暗号の基盤となった量子もつれについて,決定的な検証実験を実施した蘭デルフト工科大と米NISTの研究者が詳細を報告。そこから導かれる驚きの結論を,谷村省吾先生が解説します。twitter.com/NikkeiScience/…
150
これはまずいよ。本当にまずい。