126
先生に再びお会いしたのは四半世紀たった2015年、女性科学者に贈られる猿橋賞の授与式である。先生はけがをして杖をついておられたが、スピーチの冒頭、「人間は2本足ですが、3本になるとやはり安定いたします。物理的にもそうなんです」と話して会場を沸かせた。
127
私は量子情報というごく小さな窓から、中国を見ている。今はグーグルやIBM、欧米の有力大学がトップランナーだが、5年後にはどうか?すでに世界に先駆けて量子衛星通信を実現し、数年後には世界一巨大な量子情報研究所が稼働する。集めている人と金の規模が尋常ではない、と米国でも何度も聞いた。
128
貝紫を使った染色の記録は紀元前15世紀,古代メソポタミアの「ヌジ文書」まで遡る。1匹の貝からわずかしか採れない希少性と,過酷な環境でも色褪せない堅牢さから珍重され,ローマ帝国では皇帝の権力を象徴する色となった。だがその染色技術は,ビザンティン帝国の滅亡とともに失われた。
129
興奮する私につられて興味を持った彼女(妻)は「それで何と呼んでいるの?」と聞いてきた。「時間並進対称性の自発的破れだよ」と答えると,彼女は「そんなのダメよ」と返した。「時間結晶と呼びましょう」(F. ウィルチェック,日経サイエンス4月号より)
twitter.com/ayafuruta/stat…
130
久しぶりに量子コンピュータについて講演したら、「なんでそんなに量子コンピュータ好きなんですか?」と聞かれた(笑)。休暇はすべて量子コンピュータの歴史取材に費やしていた時期が10年ほどあって、今日の話はその中身だったので、マニアっぽかったのだろう
131
ノーベル生理学・医学賞の速報解説を出しました。
nikkei-science.com/?p=64951
132
「日本語を母国語とする人が英語だけで考えると、語彙と学問の広がりが少ない分だけ知能レベルが下がる」に強く首肯。英語環境にいて難しいのは英語で考えることではなく,ここぞという時に日本語に思考を切り替えることなんだよね。twitter.com/masahirono/sta…
133
よく理解できないのだが、「教諭らは、染色や脱色を禁じる『生徒心得』を理由に、黒く染めるよう指導した。」って、心得に違反しているのは教諭の方じゃないの?
asahi.com/articles/ASKBS…
134
ImPACTの「量子コンピュータ」問題は,もう科学の信義の問題じゃないな。日本が今後の計算技術の中核として,何に投資しようとしているのかが見えなくなっているという問題だ。
135
これはまずいよ。本当にまずい。
136
「研究は研究、エンターテインメントはエンターテインメントで別々にしてしまったら、イベントや展示を企画しても、同じような人しか来ない。全然関係ない人を引っ張ってこられるところにエンターテインメントの重要性がある」『ゴールデンカムイ』監修のアイヌ語研究者中川裕
monokaki.everystar.jp/howto/neighbor…
137
先生は「結婚しても、子供を産んでも仕事を諦めないで。きっと道はある」と懇々と話した。事情は人それぞれだ。だが育児をしない男性(でも非常に開明的な人だったらしい)と家庭を持ち、3人の子を育てつつ物理の教授となり、後進を指導してきた先生には、きっと口惜しくてならなかったのだと思う
138
この解読は間違いだったと判明しました。申し訳ありません。
twitter.com/ayafuruta/stat…
139
産総研が開発した暗黒シートはやわらかいシリコーンゴムででてきていて,まるでビロードのような手触りだ。表面には極小の尖った山が無数に並んでいて,当たった光は山の側面で反射されながら奥に潜り,熱に変わる。twitter.com/AmemiyaKuniaki…
140
ノーベル生理学・医学賞の速報解説をアップしました。
nikkei-science.com/?p=62394
141
このインタビューを読んで、仮面ライダービルドに出てくる数式を書いた物理学者の白石直人さん @Perfect_Insider を思い出すなど。数式が映るのはほんの一瞬で、スタッフが適当に書いてもいいような気もするが、ビルドの製作陣は本物の物理学の式を映すことにこだわった。
nikkei-science.com/201802_042.html
142
「IBMと東大が量子コンピュータの研究開発で提携」の件,記者会見に行ってきた。IBMは2020年,日本に量子コンピューターの実機2台を持ってくる。1台は東大の本郷に置いてハードの改良実験に,もう1台はIBMのサイトに置いて量子ソフトのRUNに使う。
nikkei.com/article/DGXMZO…
143
「物理を古典力学から量子力学に拡張したら、計算は拡張されたんだ。それは、これまで数学的に決まっていると思っていた計算が、実は古典物理をもとに作られた計算だったからだ。そのことに我々は気づいていなかった」
144
貝紫に再び光が当たったのは,20世紀に入ってからだ。独の化学者フリードレンダーによって染料の構造式がつきとめられた。面白いことに,貝紫は日本でもおなじみの天然染料,藍染めのインジゴとよく似ている。実際,貝紫の染色過程で光の当て方を変えると,赤紫から青色まで変化する。
145
「キャベツ、カリフラワー、ブロッコリーにロマネスコ。芽キャベツ、ケールにコールラビ 。実はこれらはすべてヤセイカンラン(野生甘藍)という学名の、アブラナ科の同一種である。 『姿も形も味も違う』と思うかもしれないが、種としては一つのものなのである」。へええ。
webronza.asahi.com/science/articl…
146
物性の若い人から「AIで転移温度予測させてみたら結構面白かった」という話を初めて聞いたのは,ほぼ1年前のワークショップ。と思ったら,物理のあちこちからAI使って研究する話が聞こえてくるようになった。よくわからないけど,何かが始まってる感。
twitter.com/hashimotostrin…
147
真菌は細胞レベルでは人間によく似ている。そのため抗真菌薬の多くに毒性があり,治療が難しい。ワクチンはまだないが,開発中のイヌ用ワクチンが最初の一歩になるかもしれない。詳しくは日経サイエンス9月号「人を襲うカビ 真菌感染症」で。nikkei-science.com/202109_046.html
148
受精卵にゲノム編集を施され,遺伝子を改変された中国の双子,ルルとナナ(仮名)。1カ月前に2人の存在が明らかになり,大問題になりました。彼女らの遺伝子に何が起きたのか。実行した賀氏の狙いは何だったのか。賀氏の発表を現地で聞いた詫摩雅子さんに寄稿して頂きました。nikkei-science.com/201902_072.html
149
150
NTTの光ニューラルネットワークは,最適化問題を解くマシンという点では量子アニーリングと同じだが,物理的には開放系で,閉鎖系であるアニーリングとは本質的に異なる。理論的には不明な点が多く,量子コンピュータと言っていいのかどうか疑問に思う。jst.go.jp/pr/announce/20…