古田彩 Aya FURUTA(@ayafuruta)さんの人気ツイート(いいね順)

76
先日「量子力学から第2法則を導いた」という発表に「全然わかんないけど面白そう」と思った人は,是非,58「非平衡統計力学の基礎―時間の矢―」を。問題の焦点がどこにあるかがわかる。jps.or.jp/books/gakkaish…
77
WHOが想定している今後のシナリオの1つは,新型コロナに別の感染症のアウトブレイクが重なること。WHOには新興感染症となる可能性がある報告が年に200件ほど寄せられ、5年に1度くらいの割でどれかが感染拡大するという。進藤奈邦子先生へのインタビュー。nikkei.com/article/DGXZQO…
78
これすごい。理解できればもちろん面白く,全然わかんなくても面白い,全レベル向け量子コンピュータ(とそれ以上)の解説。しかも正確。(半分以上わかんないけど多分間違いない。) 「とても強い計算量クラスのコンピュータとその実現方法」 qiita.com/iKodack/items/…
79
ノーベル物理学賞の速報解説出しました。 nikkei-science.com/?p=64953
80
25日発売の日経サイエンスに、日本の「量子」コンピューターについて書きました。一体どんなマシンなのか。世界の量子コンピューターや、量子アニーリングマシンとはどう違うのか。今後の課題は何かについてまとめました。 nikkei-science.com/201802_054.html
81
しばらく新聞の科学技術部でデスクをやっていましたが、日経サイエンスに戻ってくることが決まったとき、最初に思ったのは「トランプ政権下の科学について特集しないといけない」でした。
82
ノーベル生理学・医学賞の速報解説を書きました。 nikkei-science.com/?p=59820
83
おお。ついに日本企業がゲート型量子コンピュータに手を上げたか。しかもハードは超電導とNVセンターの二本立て。共同研究先は東大中村研,阪大藤井研,蘭デルフト大で,大学側のタッグも強い。これは楽しみ。 news.mynavi.jp/article/202010…
84
TLで話題になっている件,「免許制度というのは、すべて供給制限のためのギルドなのです」という主張に疑問を感じるなあ。医師,獣医師,弁護士,薬剤師などが免許制なのは,提供されるサービスの質を消費者が判断できないため普通の競争原理が働かず,その中で一定の質を確保するためだと思うんだが
85
今では信じられないかもしれないが,近藤誠先生がEBM(科学的根拠に基づく医療)を日本に普及する先駆けだった時代は確かにあったと思う。90年代前半,日本ではまだほとんど行われていなかった乳房温存手術を求める患者会の運動において,彼はその理論的支柱だった。 twitter.com/inakashoge/sta…
86
ノーベル物理学賞の速報解説を公開しました。 nikkei-science.com/?p=62392
87
中国でゲノム編集した双子を誕生させた件,技術が不確実でリスクが大きいという問題だけでなく,そもそも病気でもない子に医学的に必要でない遺伝子改変を施している時点でめちゃくちゃである。HIVの父子感染を防ぐなら,ずっと安全な手段がすでにある。 nature.com/articles/d4158…
88
イスラエル考古学庁などが,この染料が地中海にすむ巻貝から作った「貝紫」だとつきとめた。この貝は獲物に毒を注入し麻痺させるが,その分泌物を光と空気にさらすと,鮮やかな紫色に変化する。発売中の日経サイエンス5月号「色彩の科学」で,田中陵二先生に解説して頂いた。nikkei-science.com/202105_022.html
89
「『人を絡め取る専門家』を舐めないほうが良い」に首肯する。当時、駆け出し記者としてオウム取材の端っこのほうにいたが、ほんとにそう思う。 twitter.com/Yossy_K/status…
90
東大グループが現代人のゲノムを調べたところ,東北と鹿児島県の人々では縄文人由来のゲノム比率が高く,近畿と四国の人々では渡来人由来の比率が高かった。渡来人が最初に入ってきたとみられる九州北部では,意外にも渡来人由来の比率が低め。 twitter.com/DemuraMasaaki/…
91
篠沢秀夫教授の訃報を聞く。ALSを発症した翌年,ITのイベントで取材させて頂いた。すでに声は出せなくなっていたが,タブレットに電子ペンでこう書かれた。「病気になる前から,今ある姿を楽しんで生きる『古代の心』を覚悟しておりました。今やそれです」。ご冥福を。
92
科学ニュースに出てくる数字の桁をイメージしてもらうのは難しい。先日困ったのはブラックホール合体で生じた重力波による空間の伸縮(10^−21)で,「カッシーニが旅した地球から土星までの距離が,アミノ酸やフラーレン1個分伸び縮みしたことに相当」って,自分で書いたんだけど想像できない。
93
おお,理研の仁科センターが6歳息子さんの疑問にちゃんと公式回答してた。こういうのがツイッターの良いところ。 twitter.com/Nishina_Center…
94
沖縄の患者が70人に達した。全症例のまとめがこちらにあるが、たった1人から次々と広がっていったことが見て取れる。 pref.okinawa.jp/site/hoken/eik…
95
「6才よりピアノを始め,石渡日出夫に師事。Vovka Ashkenazyのオーディション合格,3ヶ月間師事。ショパン国際ピアノコンクールin Asiaアマチュア部門銀賞。大阪国際音楽コンクールヴィルトーゾコース第3位…」今日行ってきた物理学者の最終講義で配られた,ご本人のプロフィールがこれである。
96
暗黒物質の観測を目指すXMASS計画の終了、単に予算が認められなかったというより、現行計画が時代遅れになり、今後立ち上がるだろう国際共同研究に参加する方がよいと実施者側が判断したためのようだ。詳しくは宇宙線研究所の報告書 icrr.u-tokyo.ac.jp/public_relatio…
97
『アインシュタインの夢 ついえる:測っていない値は実在しない』を読んでもっと理解したいと思った人のための補足解説」第2版公開しました。「確率の解釈についての諸説」「量子論における確率の解釈」「波動関数のよりよい解釈を求めて」「負の確率の弱値解釈」の章を追加 nikkei-science.com/201902_064.html
98
「1990年,米ウィスコンシン大の研究チームがmRNAをマウスに投与し,筋細胞でタンパク質を作らせる実験に成功した。…どうしてたった1年でCOVID-19のワクチンが完成したのかと言えば,30年前からこれらのワクチンが研究されてきたからに他ならない」日経サイエンス5月号。nikkei-science.com/202105_032.html
99
ありがとうございます。なんと美しい。液晶プロジェクターの心臓部、「クロスダイクロプリズム」というものだそうです。 twitter.com/fluor_doublet/…
100
研究開発を削っても、「ITなどの新技術を使った」公共事業を増やせば、統計上は「科学技術予算が増えました」ってことになるわけか。悲惨だ。 mainichi.jp/articles/20190…