何度でも基本を再確認しますが、「自分にとって不愉快な表現の自由」を守るのが、表現の自由を守るということです。自分に都合がいいものは誰だって守る。自分にとって不愉快なものの自由を守るのがだいじなんですよ。 それができないなら、表現の自由を理解してないし、もちろんリベラルでもない
防衛費増額と増税とはセットではないので、防衛費増額に賛成の人も反対の人も増税に反対できます。二択問題ではありません。 防衛費増額に賛成だから増税に反対できないと考えている人は財務省の術中にはまっています。財源は国債発行で賄えるので、防衛費を増やすとしても増税の必要はありません。
防衛費増の財源は国債でなくてはなりません。 増税も歳出削減も阻止するべきです。 増税するくらいなら防衛費は据え置きでかまいません。 増税の方針を許してはなりません。 各政党と政治家に増税反対の意見を送りましょう。
立憲民主はどうして台湾の独立に口を挟もうとするのだろう。それは台湾の人たちが決めることでしょう。 おかしいよね twitter.com/TheNewsLensJP/…
毎日新聞は増税させたいようだけど、財源なんか国債発行で賄えばいいだけ。それを敢えて書かない新聞は財務省のプロパガンダ機関なんだよ。 新聞を信じてはだめ。彼らは財務省の言いなりだから twitter.com/mainichi/statu…
早川書房の言い分は、本文とセットでの訳者解説は無問題だが訳者解説単独では差別的である、ということらしい。 いいんかね、出版社が訳者解説についてそんなことを言って。早川は訳者を守らないことにしたのか? twitter.com/hayakawashobo/…
民主党政権から自民党安部政権に代わってからの最大の変化は雇用の劇的な改善です。 ちっとも良くならないと感じているなら、たぶんずっと恵まれた暮らしをしていて、「職がない人たち」に思いを至らせるだけの想像力がなかったのでしょう。 劇的に変わりました。それは理解するべきです twitter.com/paladin1st/sta…
民主党政権の経済政策を思い出せば、「悪夢の民主党政権」で間違いありません。 問題は立憲民主の議員が民主党政権の反省をしないことです twitter.com/mizushimahirok…
「汚染水の海洋放出」と書く新聞記者は放射能デマで風評加害者です。ジャーナリストの資格なし twitter.com/ISOKO_MOCHIZUK…
財務省は防衛費を口実にした増税への観測気球を上げ続けていますが、あらゆる増税に反対しなくてはなりません。国民はこれ以上一円も出せないという意志を明確にするべき。 財源は国債発行で賄えます。永久に賄えます。増税する必要はない。 日本の敵は財務省ですよ。最大の防衛は財務省解体
弁護士自身が活動家だとむしろ原告が不幸になるという例はタミフル薬害訴訟やHPVワクチン薬害訴訟で見ています。甲状腺がん訴訟も同じ道を進んでいます。 悪いのは原告を焚き付けている「活動家弁護士」たちです (HPVをHIVと書いてたので、再投稿)
弁護士自身が活動家だとむしろ原告が不幸になるという例はタミフル薬害訴訟やHIVワクチン薬害訴訟で見ていますし、甲状腺がん訴訟も同じ道を進んでいます。 悪いのは原告を焚き付けている「活動家弁護士」たちです
どうして立憲民主党は台湾独立に反対なの? 台湾が独立するかどうかは台湾の人が決めることで、立憲民主党が決めることじゃないよ twitter.com/mi2_yes/status…
税調が決定してもひっくり返せる。 世論がだいじ twitter.com/zkurishi/statu…
あくまでも僕の素人考えですが、信者が高額献金するのを禁止する法律は憲法違反だと思います。自由意思とマインドコントロールの区別はつかないので。 それよりも、脱会後に献金を返還させることを容易にするのが重要ではたいでしょうか。脱会後10年くらいは全額返還可能にするとか
財務省が国立大学の運営費交付金を毎年減らし続けるという「狂気の政策」を続けていることが根本原因なのに、そこに言及すらしないのでは、いったい何を目指しているのかわからない。 日本の科学が凋落している原因は運営費交付金削減ですよ。元凶は財務省。運営費交付金を倍にしてみればいい twitter.com/jaascommittee/…
東京都に情報公開請求をするのも監査請求をするのも「市民オンブズマン」なるものの特権ではなく、都民に等しく与えられた権利でしょうねえ。誰でもできる。 変なことを言い出す弁護士もいるものですね
「女性が萌え絵そのものに不快感を示す」は主語が大きすぎる。いわゆる萌え絵の描き手には女性も少なくないことはよく知られた事実。 それから、やはり「自分が不快に感じる表現をも守るのが表現の自由」という大原則は堅持するべきでしょう。表現の自由を「快不快」で制限しようとしてはなりません twitter.com/kazukoito_law/…
「原作マンガがエロいから、そのキャラを使った広告はエロくなくてもアウト」っていうのは、もはやファシズムですよ。 尾辻さんが落選なさったのはよかったとしか思えません。 立憲民主はリベラルでもなんでもないよね
広告に登場していない原作マンガの内容にまで踏み込んで「表現」を燃やそうとするのは、相当にファシズムだと思いますね。 要は「自分が気に入らないものは、何があろうとだめ」という主張にすぎないわけで、それを(元)議員が堂々と主張するのは恐ろしい世界でしょう twitter.com/otsujikanako/s…
表現の自由を守る社会では、自分にとって不快なものが目に入るのも同然なんです。 それを認めるのが自由な社会。 「不快だから規制しろ」と主張するのは自由な社会への挑戦であり、ファシズムへの道です
自分が不快と感じる表現も守るのが「表現の自由」を守るということなんで、好き嫌いを前面に出したら表現の自由の話ではないわけですよ。それはただの好き嫌い。 自分が不快と感じる表現を守るのが、表現の自由を守るということ。だいじなことなので二度書きました twitter.com/makikoishii1/s…
国債は株と違い、償還期限まで保有すればちゃんと額面通りに支払われるわけで、「含み損」なんかどうでもいいわけですよ twitter.com/keumaya/status…
ただの好き嫌いを社会問題であるかのように言う「風紀委員」はリベラルでもなんでもない。むしろファシズム
僕は下着の宣伝ポスターがけしからんと言っているのではなく、「現実の人間を被写体にした露出が多いポスター」はオッケーで「単なる絵に過ぎない露出が多い萌え絵ポスター」がアウトだと主張する人たちの理屈を知りたいだけだ。ただの好き嫌いでしょう。 僕はどっちも基本オッケーという立場