これははっきり言いますが、国がたいした経済的援助をしないということは、国は国民に対して「コロナで死ぬか経済で死ぬか、選べ」と選択を迫っているわけです。 経済対策が不充分なら「自粛」は破綻します。経済対策は感染症対策の大きな柱です。 これを訴えていく必要があります。 諦めたら負け
日本の検査体制が誤っているという人は、なぜ日本で重症・死亡がまだしも抑えられていることをどう考えてるんですかね。やみくもに検査したってだめですよ。それは今も変わらない。 やみくもに検査しろと主張している人たちはまず初等確率論を学ぶことからやり直すべきです
コロナウイルスについては 1. 医療崩壊してたくさん死ぬと早く終息する 2. なるべく感染者・死者を少なく保ちつつ、薬やワクチンができるのを待つと、終息には時間がかかる 日本の作戦は2です。医療崩壊を防ぎ、死者をできるだけ少なく抑える。 長期化は覚悟の上で、それを睨んだ対策が必要です
ライブハウスは客がぎゅうぎゅうだという誤ったイメージで語られると困るのですが、僕が行ったり出たりするライブではお客さんが5人なんてこともざらです。そんなのは普通にあります。なお、僕がやったライブでお客さんがいちばん少なかった時は0です
各個人に10万円配ってもたかだか13兆円にしかなりません。そんなものは国債を発行すればすぐさま捻出できます。それすら渋っているのが今の政府です。 とりあえず国債発行を財源として30兆程度の財政出動をするべきです。そしてそれは始まりです。 求めていきましょう
何度も書きますが、新興ウイルスは政府の責任ではありませんよ。拡大防止対策はうまくいくかもしれないし、いかないかもしれない。それは誰にも分からないことなので、もちろん政府にも分からない。 経済対策は違います。政府の責任で自由に実行できる。経済は自然現象ではありません。国の責任です
ほんとにくだらない。歳費は返さなくていいから、大規模な財政出動を決めてくれ。それが国会議員の仕事ですよ。 歳費返納ごときで国民を懐柔できると考えるとは本当に愚かな政治家たちです twitter.com/jijicom/status…
国会議員の歳費返上なんていうくだらないパフォーマンスで国民を騙そうとしている馬鹿な議員は全員落選させるべきですよ。そういう政治家はいらない。 歳費を何十億返したところで、国家予算にはなんの影響もありません。 問題は国が何十兆円出すかです。桁が違う話でごまかされてはいけません。
国会議員の歳費削減なんて、ほんとに「欲しがりません、勝つまでは」の前触れですよ。与党も野党も揃って「負け戦」に突入するつもりですよ。 僕たちはそういう愚かな政治家を非難しなくてはならないと思います。 僕たちに必要なのは30兆を超える財政出動であるとはっきりいいましょう。
首相が給与を返納しようが、議員が歳費を削減しようが、そんなことは国家予算には「誤差」程度の意味しか持たないただのパフォーマンスですよ。むしろ、緊縮を美徳と勘違いさせる悪影響しかない。そういう愚かなパフォーマンスは批判していかなくてはならないのですよ。 金はやるから仕事しろ!
日本で強権的なロックダウンが行われなかったことをまるで失政かのように言う人たちがいるのだけど、待ってくださいよ、新型インフルエンザ特措法を改正して緊急事態宣言を出せるようにすることすら反対していたのは誰ですか。日本には強権的にロックダウンできる法律はないんですよ。法律がないの
立憲民主は愚かだよね。 公明党から「一律10万」が出てきたときにすかさず、「我が党もかねてから主張してきたことであり、公明党の提案に全面的に賛成する。我が党の案が実現するよう支援する」みたいに自分を売り込みつつ後押しする作戦を取ればいいんですよ。 脚を引っ張るだけの党は支持されない
麻生の最後の抵抗が続いていますが、ここで麻生と財務省に「負け癖」をつけさせるのはだいじです。 更なる要求をしていきましょう。 財源は国債発行一択。それでなんら問題なし
立憲民主はコロナ禍すらも政局の材料にしようとするから、もう最悪だと思う。特に蓮舫は引退したほうがいい
なんか、10万円給付一回でオッケーみたいな雰囲気になりつつあるんですが、あくまでもこれは始まりですよ。お金は必要なら何度でも配るべきだし、例の30万を取り下げる必要もない。社会保険料とか光熱水費とか、できることはいろいろある。もちろん消費税減税もできる。 長期戦に向けて要求しないと
10万円を辞退する意味は全くありません。使って市中に出すほうが社会の役に立ちます。辞退は美徳ではありません
繰り返しますが、給付金を受け取らなくても財務省を喜ばせるだけで、ほかにはなんの意味もありません。全くなんの意味もありません。不要なら、受け取った上でどこにでも寄付するのがいちばんよい方法です。馴染みのお店に寄付するのでもいいわけですよ
もう一度書きますが、橋下徹のこの発言など、最悪のポピュリズムですよ。このような発言をする人間をまるで識者であるかのように扱うのは社会にとって害悪です。無視するべき発言です twitter.com/hashimoto_lo/s…
給付を辞退したって、そのお金がだれかのために使われるわけじゃないんで、ほんとに馬鹿みたいだと思います | 薬局団体、10万円の給付を辞退 日本ドラッグストア協会の54人 | 2020/4/21 - 共同通信 this.kiji.is/62525170308350…
一律給付金というのは本来なら「とにかくまずは早く配ってしまう」のがポイントだったはずで、国の対応は遅過ぎます。 もう次の経済対策の話をしていなくてはならなくて、それは休業補償だったり、次の給付金だったり、消費税減税だったり、いろいろありえます。 この補正予算で終わりにさせないこと
一律給付金の実現で、国への要求がひと段落しちゃった空気を感じますが、それはヤバいです。 コロナ禍は長期戦です。経済対策も次々と打ち出してもらわなければ困ります。 政治に対してどんどん要求しましょう。今は要求すべきときです
10万円は 1. 自分のために必要な人は自分のために使う 2. 自分のために必要ない人は他人のために使う というだけの話だと思います。貰わないという選択肢はありません
コロナ後に「復興増税」を決して許さないことは重要です。復興増税などまさに「火事場泥棒」です。増税は絶対に阻止して、逆に消費税減税を勝ち取るべきです。 国民民主党が復興増税を想定しているのなら支持しません。復興増税を考える政党はどこであれ支持しません。火事場泥棒だからです
公務員を叩いて社会に分断を作り出すのは橋下徹がずっとやり続けた手口なんですよ。今も同じことをしている。 乗せられないのがだいじ。社会にこういう形で「ありもしない分断」を作り出そうとするのは害悪
「高齢富裕左翼」はダメ左翼の典型的なパターンのひとつ。彼らは経済が人々の命に直結することを理解せず、経済を軽んじます。なぜなら彼らは富裕なので自分には経済的不安がなく、想像力が足りないから貧困層に思いが至らないのです。老後の趣味として左翼をやってるからそうなる