ドイツ大使館🇩🇪(@GermanyinJapan)さんの人気ツイート(古い順)

901
ある調査によると、今年は物価上昇の影響から、🇩🇪の人々の #クリスマスプレゼント 予算は平均して昨年より少なめとのこと。ちょっぴり子どもたちも残念です。 一番人気のプレゼントの中身はなんと商品券(クーポン券)や現金!次いで、おもちゃや文房具、本などが人気だそうです。 #ドイツのクリスマス
902
この時期美味しいのが栗🌰を使ったスープ。茹でた栗は皮を向いて細かく刻みます。エシャロット(または🧅)をバターで炒め、ブイヨンと栗を入れて一度沸騰させ、煮込みます。生クリームや牛乳を加えてさらに煮たら、ブレンダーでピューレ状にし、塩コショウ、シナモンなどで味を整えます。#スープの日
903
クリスマスマーケットや年末のパーティで飲まれるフォイアーツァンゲンボウレ。グリューワインの上でラム酒が染み込んだ砂糖の塊が青く燃え上がります🔥砂糖が全て溶け落ちるまで何度もラム酒をかけるので、通常のグリューワインよりアルコールが強く、また溶けた砂糖も加わり深い味わいが広がります。
904
フォン・ゲッツェ大使より、フォロワーの皆様へ。今年も1年間どうもありがとうございました。 Wir wünschen euch/Ihnen ein frohes Weihnachtsfest und besinnliche Festtage🎄⛪️🎅
905
今年のクリスマスパーティーには、ドイツのクッキーやグリューワインもいかがですか?大使館のホームページのレシピも参考にしてみてくださいね🍷🍊🔥 ドイツのクリスマス・レシピ集⬇️ japan.diplo.de/ja-ja/themen/w…
906
まるで◯グワーツエクスプレス🚂 #フィヒテルベルク鉄道 の蒸気機関車
907
🇩🇪の職人さんが行う、中世から続く伝統的な修行の旅「Walz(ヴァルツ)」のTimさんとChristianさんが来館。WalzにはPCやスマホはダメ、3年と1日間故郷から離れた場所で修行する、などのルールがあります。伝統的な衣装のボタンの数にもそれぞれ意味があるそうです。 #本日の来館者
908
ドイツには、約25,000の城があったと言われています。そのいくつかは今も美しい姿を保ち、いくつかは昔を思い起こさせる遺跡として残っています🏰🇩🇪 皆さんが知っている、行ったことがある、好きな、ドイツのお城はありますか?
909
今年最後の #どうでもいいドイツ 🇩🇪の人々は車選びでは保守的で、77%の人がグレー/シルバー、黒、白の車を選んでいますが、今、緑がじわじわ来ているそうです💚ドイツ自動車産業連合会によると「緑は新規登録台数の2.2%に過ぎないが、絶対数では25.7%増加している🟢」のだそう。皆さんの車は何色?
910
#今週のドイツ語】 いよいよ今年も明日で終わり。皆さんそれぞれに、色々なことがあったと思いますが、1年の締めくくりにぴったりの言い回しを紹介します。 「終わりよければ全て良し」 日本語と同じです😀どうぞ良いお年をお迎えください ⬇️ young-germany.jp/2022/12/wdw-en…
911
Frohes neues Jahr 2023! 皆様あけましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。 フォン・ゲッツェ大使より皆様へ新年のご挨拶です。
912
今年は #うさぎ年。ドイツ語でうさぎはKanninchenとHaseの2つがあります🐰前者は小さくてずんぐりしているのに対し、後者は大きく細長い体格で、耳も長いのだそう。また脚も長く、筋肉質なのだそうです。 写真はドイツのノウサギ(Hase)たちです🐇🐇🐇
913
今年から🇩🇪の児童手当(Kindergeld)が増額されました。これまでは、第1子・第2子に月€219、第3子に月€225、第4子~は月€250が支給されていましたが、今年からは一律で子ども1人に対し月€250となります。 いわゆる所得制限はなく、全ての子どもに対して満18歳まで支給されます。 #育児の日
914
@housewifeconsul 児童手当(Kindergeld)は一般的に、「全ての子どもに対して」18歳になるまで支給されます。ただし、子どもが高等教育や職業訓練を受けている場合は25歳になるまで、失業中の場合は21歳になるまで支給が延長されます。
915
2023年1月1日から、テイクアウト商品を提供する飲食店に再利用可能な容器も選べるようにすることが義務づけられました。再利用可能な容器は使い捨て容器より高価であってはならず、かつすべてのサイズが用意されていなければなりません。デポジット制による容器の提供も認められます。
916
1月もあっという間に半分が過ぎました。役目を終えて回収されたクリスマスツリーが、各地の動物園などでヤギや羊の特別な餌になっています。 📍Frankfurt(フランクフルト) #今日の1枚
917
今日1月27日は #ホロコースト犠牲者を想起する国際デー です。ホロコーストの犯罪と残虐行為について語ることのできる生き証人が少なくなる中、ホロコーストの記憶を風化させないよう、私たちがともに想起することがより一層、重要となります。 #WeRemember
918
2月16日から、世界三大映画祭の1つである #ベルリン国際映画祭 が開催されます。今年は最高賞であるGoldener Bär (金熊賞)🐻を争うコンペティション部門に、🇯🇵の新海誠監督の「すずめの戸締まり」がノミネートされています! 受賞者に授与されるトロフィー🧸たちも順調に製作中です。 #Berlinale2023
919
今日は #節分 ということで、フォン・ゲッツェ大使夫妻が、#恵方巻き 作りに挑戦しました!せっかくなので恵方巻きドイツ風🇩🇪も作ってみましたよ👹これが意外といける…
920
昨日、ホロコーストを生き延びたサロモン・ペレル氏が97歳で亡くなりました。ペレル氏は2020年に来日し、ユダヤ人でありながらヒトラーユーゲントとしてホロコーストを生き抜いたその人生について、各地で講演を行ってくださいました。今も深く感謝しております。心よりご冥福をお祈り申し上げます。
921
今日は #笑顔の日 だそうです。 皆様どうぞ笑顔あふれる楽しい日曜日をお過ごしください😄 📍Dresden(ドレスデン) #今日の1枚
922
トルコ南東部のシリア国境付近で起きた大地震を受け、ドイツはトルコに大規模な支援を約束しました。昨日、ドイツ連邦技術救援庁から50名の救助隊が被災地に向かいました。ドイツからは、発電機、テント、浄水器なども送られる予定です。
923
LGBTQI+の人々の人権促進に取り組むジェシカ・スターン米国特使が、在日米国大使館にてG7各国およびオーストラリアの大使館の代表と行った意見交換会では、実りある交流を行うことができました。私たちは共に、世界から差別をなくす取組みを進めていきます。 @usembassytokyo
924
現在開催中のベルリン国際映画祭、ベルリナーレ・スペシャル部門にて、日本の映画「#マンホール」が上映され、#熊切和嘉 監督と主演の #中島裕翔 さんがレッドカーペットに登場しました。 同日行われた記者会見の様子はこちらからご覧いただけます⬇️ berlinale.de/de/2023/progra… #Berlinale
925
世界中で1億3千万人以上の人が、母語または第二言語としてドイツ語を話します。実は欧州では最も多く話されている言語です。ちなみに現在ドイツ語の単語は約2300万語あると言われていますが、平均的な話者が使う単語は12,000〜16,000語ほどだそう。ドイツ語を学んでみたいと思ったらぜひ @GI_Tokyo