1851
岸田首相の施政方針演説で「公的セクター(部門)や政府の調達に参加する企業で働く方の賃金を引き上げます」と言い切ったのは良かった。これで地方自治体が市役所や町役場の若者の給与を引き上げても総務省から睨まれることはない。
1852
「政権交代が政策を実現する手段ではなく目的になっていないか」。古本さんと同じことを私も何度も考えてきた。小選挙区がこの国を良くしたかという問いかけも重い。 twitter.com/furumoto_s11/s…
1853
「韓国の原発と同様、日本の原発運営による廃棄物の放出は理解できる。しかし、福島の汚染水は、このような原発の運営からやむを得ず出たものではない」
↓
韓国の学者の発言。原発稼働によるトリチウムの放出は良くて、福島のものはダメとの主張は科学者のものとは思えない。 chosunonline.com/m/svc/article.…
1854
1855
弾薬は航空自衛隊宮古島分屯基地まで空輸。陸自「保良訓練場」に運び込まれた。配備に反対する住民数十人が集まったが、県警が車列の周辺から強制的に退去させた。
↓
台湾有事を想定すると、宮古島が戦闘地域になるリスクがある。住民を守るための装備。理解してもらいたい。 jiji.com/sp/article?k=2…
1856
尖閣諸島は一度取られたら終わり【第34代陸幕長岩田清文氏】youtu.be/-jOe62ZzZuU
1857
英シェル「サハリン2」権益、中国大手に売却交渉か。これではロシアへの制裁にならない。この問題は日英政府間で話すべきだ。 nikkei.com/article/DGXZQO…
1858
電力には「最終保障供給サービス」があるため全国民に対して最終的な電気の供給は確保される仕組みになっているが、事業を継続する新電力から新たに提示される価格も、電力会社から提示される価格も高騰しており、事業者は負担増を強いられている。このままでは日本の産業基盤が揺らぐ。
1859
地上保管の継続は現実的ではない。大熊・双葉町長も反対している
タンクは放射性廃棄物となる。地上保管を続ければ廃棄物が増える
台風等により処理しきれていない水の流出リスクがある
水漏れや劣化をチェックする作業は危険を伴う。タンクから転落死した作業員もいる
yomiuri.co.jp/local/fukushim…
1860
福島の甲状腺検査では、福島医大から検査の説明書と共に同意書が送られてくる。同意書を送り返さない児童・生徒については学校で回収が行われてきた。これが検査率9割の背景だった。私の提案で学校での回収は今後は行われないこととなった。今日の環境委で小泉大臣から確認できたことは一歩前進。 twitter.com/hosono_54/stat…
1861
LGBTが注目を集める端緒となった秘書官発言。彼の再起を願うツイートをしたらかなり親しい人からも批判された。私も含め人は何らか偏見を持っているものだ。ツイッターを見ていて感じるのは、たった一つの発言をきっかけに徹底的に人を叩く風潮。長所も短所を含め人と付き合える社会でありたいと思う。 twitter.com/hosono_54/stat…
1862
「育児休暇から女性が復帰するときは継続して勤務していたものと見なし企業は受け入れる」とのシラク三原則は合理的だと思う。事務所スタッフを見ても育児経験のある女性は(男性も)対応力があって有能。育児の経験は勤務を継続していた以上の能力につながりえる。生かさない手はない。
1863
選挙がない中国では共産党大会で習近平政権が長期政権を確立する。他方、英国のトラス首相が短期間で辞任。世論に翻弄されるのは民主主義の宿命だ。民主主義は非効率だが我々にはこれ以外ない。英国が安定を取り戻すのを待ちたい。
1864
「ロシア軍の揚陸艦を破壊とウクライナ国防省」。 事実だとすれば、国防に死力を尽くすウクライナの凄まじい反撃。同時にこの規模の全面戦争がこの時代に起こっていることに戦慄を覚える。
news.yahoo.co.jp/articles/eb41b…
1865
国民のために海外出張する公務員に自腹を切らせるのは国として情けない話だ。即時に改訂すべき。 twitter.com/nikkei/status/…
1866
旧知の自衛隊元幹部は「亀の甲羅は身を守るが敵の手出しを止めることはできないが、ヤマアラシは敵の手出しを躊躇させる」と話した。このチンパンジーはこれから二度とヤマアラシに攻撃を加えることはないだろう。 twitter.com/tyomateee/stat…
1867
初めて自民党静岡県連の会合に出席。私の頭が写っているのは隣に座った若林洋平参議院議員の配慮だろうか。静岡県内に大きな被害をもたらした台風15号への対応を協議。国会議員と地方議員が連携して対応できるのが強みだ。 twitter.com/w_youhei/statu…
1868
おおよそ分かってはいたが、独裁国に住む人が71%か。東アジアで見ると自由民主主義国は日本、韓国、台湾。わが国の責任は重い。 twitter.com/nao_moriyama/s…
1869
地元の飲食店に一人で行って #黙職 をやってみた。緊急事態宣言の対象になっていない三島でも、夜はもちろん、昼も客は来ないとのこと。応援したい飲食店に一人で行って、奮発して一番高いメニューを黙食するのはありだと思った。もちろん、政治家として支援の仕組み作りにも努力する。
1870
「自民党の高木国会対策委員長と立憲民主党の馬淵国会対策委員長が16日午後、会談し、打診を受け入れるべきだという認識で一致しました(NHK)」とのこと。立憲民主党も賛成。良かった!
1871
人文系・自然科学系を問わず日本の学者の中で、危機管理の局面で行政の中に入って的確に判断できる人は多くない。危機にあって難しいのは判断を保留できないこと。結果責任は政治家が負うが、判断に伴う責任は関わった学者も負う。日本学術会議の問題で、仕組みの弱さも明らかになった。 twitter.com/hashimoto_lo/s…