細野豪志(@hosono_54)さんの人気ツイート(リツイート順)

1751
富士での街頭演説。地元の道路、観光に地ついて話しました。#静岡5区 #細野豪志
1752
自民党の提案により「防衛大綱」が「国家防衛戦略」になる意味は大きい。中国、北朝鮮、ロシアを「脅威」と位置付け、それらの脅威に対抗する防衛戦略をつくる。これこそ抑止だ。この議論に参加しながら、自民党に入った選択は間違ってなかったと感じている。 twitter.com/hosono_54/stat…
1753
最大の問題は医療の逼迫だった。高齢者のワクチン接種が進む中で、感染者数より重傷者数に注目していく必要がある。 twitter.com/hosono_54/stat…
1754
憲法審査会で「緊急事態に関する論点」が衆議院法制局から出された。法制局の資料は自民、公明、維新、国民、有志の考えがほぼ一致していることを示した画期的なもの。残された論点は「任期延長の上限期間」「裁判所の関与」などで十分に集約可能。大災害や感染症蔓延は待ったなし。あとは立憲と共産。
1756
双葉町も住民帰還の準備に入った。 twitter.com/jijicom/status…
1757
#ブラック霞が関 の最大の要因が質問通告の遅さであるのは明確。やはり変らなければならないのは国会だ。 twitter.com/kyodo_official…
1758
九州大学の益尾知佐子教授の論考。政治家は当然だが、国民も読むべき。 「中国は新法成立後に尖閣諸島の実効支配化に乗り出す。来年度以降、尖閣諸島の周辺海域、特に接続水域では、中国の海上行動が新たな段階に突入して先鋭化し、年々強度が上がっていくと予想される」 gendai.ismedia.jp/articles/amp/7…
1759
民主党で駆け出しの頃、安保の与野党協力を主張したら「左の隙間が空いて喜んでいるのは福島瑞穂氏だ」と左派のベテラン議員に怒鳴られたことがある。ついに立憲民主党は『左の隙間を埋めた』ということか。私はこの路線にどうしてもついて行けなかった。 jiji.com/jc/article?k=2…
1760
総理の帰京は正しい判断。知床の観光船、政府には発見・救助に全力をあげてもらいたい。危機管理、そして国民の命を守ることこそ政府の最大の役割だ。 twitter.com/jijicom/status…
1761
逆風の中で子宮頸がんワクチンの普及に取り組んだ三原じゅん子参議院議員の「政治家の覚悟」という言葉が男前でした。youtu.be/eykou42O3PE
1762
派遣させるのは陸上自衛隊板妻駐屯地。私が体験入隊した34普通科連隊だ。日露戦争の遼陽会戦の活躍した「橘連隊」の流れを組む伝統ある部隊。
1763
以前、立民の枝野代表が処理水の海洋放出について「近隣諸国を含めた協議した上でないと結論を出すべきではない」と発言したところからすると、軌道修正か。だとしたら歓迎したい。中韓との個別協議は泥沼化の道だ。 sankei.com/politics/news/…
1764
既存のタンク1047基のうち、35基を改造して濃度の測定用に転用。ただ、汚染処理水を保管できる量を維持する必要があり、アルプスから離れた所に保管用のタンク23基を増設することにした。 ↓ 海洋放出に向けての一ステップ。35基のタンクが安全性の確認に使われる。 mainichi.jp/articles/20210…
1765
昨日、福島県県民健康調査検討委員会で甲状腺検査の議論があった。福島医大から郵送される検査同意書の学校回収を止めたことは前進だが、生徒から「内科健診と同じ」親から「半強制」との意見が出たのに検査の利便性が評価されたという。授業時間中の検査は過剰診断のリスクが残る。引き続き取り組む。
1766
マスクをしながら目だけで笑顔を表現するのはかなり難度が高い。#静岡5区 #細野豪志
1767
今朝は恒例の千本浜海岸のごみ拾いから。目についたのはプラスチックのゴミ。流れ着いたプラは海中で劣化している。何とかしないと。プラ以外にも色んなものが捨てられている。ビーサンも4足回収。古くなったからといって捨てて帰るのはやめれ😠。それにしても車までどうやって行ったんだろう?
1768
菅義偉前総理が決断した処理水の現状報告です。岸田文雄総理には海洋放出という厳しい決断を無駄にせず国民を説得してもらいたい。もちろん私も原発事故直後の責任者として努力する。 podcasts.google.com/feed/aHR0cHM6L…
1769
原発再稼働にむけて政治の出番 #note note.com/hosono_54/n/n7…
1770
党創立99年。志位氏「共産主義実現は次の100年」。共産党は変わらない。だからこそ野党共闘に与することはできない。 sankei.com/article/202107…
1771
今日も候補者と街頭演説。買い物の合間に、通行中に足を止めて演説に耳を傾けてくれる人がいるのはありがたい。街頭演説こそ民主主義の象徴だと実感する。それを暴力で妨害する行為は個人の犯罪という意味を遥かに超えて罪深い。繰り返して言いたい。あの男に何も与えてはならない。
1772
細分化したデータを見て愕然とした。2019年度以降で豚熱(豚コレラ)の自衛隊派遣が13回。鳥インフルエンザの派遣は28回。殺処分などの活動内容を考えると頭が下がる。 twitter.com/hosono_54/stat…
1773
アンケートを取ったところ1ヶ月の電気代が20,000円を超える人が3割という結果になった。これは相当重い負担だ。果たして上がり続ける電気代に国民がどこまで耐えられるだろうか。アンケートに1万人をはるかに超える方々に参加頂き感謝申し上げます。
1774
顔認証を「数秒で20億人識別」できるという中国の監視網は凄まじい。多くの専制国家の指導者にとって魅力的。プライバシーの侵害は深刻だが、コロナ対応などには有効だろう。中国型のシステムに対して、わが国が大切にしてきた民主主義や法の支配の強さが問われている。 asahi.com/articles/ASP69…
1775
通常国会では処理水も議論になる可能性がある。こちらは海洋放出の結論が出ているので正直気が進まない。それでも海洋放出に反対する場合は、科学的に危険と考えるのか(誤りです)、科学的には安全だが風評被害が心配で反対なのか明確にすべき。後者の立場なら風評払拭に力を貸してもらいたい。 twitter.com/hosono_54/stat…