細野豪志(@hosono_54)さんの人気ツイート(リツイート順)

1726
岸田総理会見でも原発政策については大きく舵を切った印象。GX(グリーン・トランスフォーメーション)会議で原発を推進するからには、政府が関わる投資が原発に向かうだけではなく、民間投資も新規原発の開発が含まれてこないと掛け声倒れになる。
1727
EUが35年以降もエンジン車販売容認という大きなニュース。日本が蓄積してきた内燃機関の技術を生かすことができる。これは大きい。エンジン車の環境負荷を下げるために合成燃料開発も加速させる必要がある。EUは状況に応じてルールを変える。ここから日本は国際的ルールメイキングで負けてはいけない。 twitter.com/nikkei/status/…
1728
サイバー攻撃に成功すれば、排水ポンプを止めて水害のリスクを上げたり、再生可能エネルギー施設の警報を切ったりできるという。日経新聞がセキュリティ企業と行った独自性調査で読み応えがある。経済記事の中には首を傾げるものもあるがこういう分析ができるのは日経の強味。 nikkei.com/article/DGXZQO…
1729
「新型コロナウイルス収束後の成長戦略として訪日外国人旅行者(インバウンド)需要を取り込みたい」というだけの理由でJALが判断したとすればかなり危うい。 twitter.com/jijicom/status…
1730
情報公開は民主主義国家と専制国家とでレベルが異なる。原発技術を提供する国(今回はフランス)には、トラブルが起こした国(今回は中国)に情報公開を求める責任がある。中国は原発輸出にも積極的。ロシア、韓国も同様。彼らに儲けるだけの原発ビジネスを許しはいけない。 newsweekjapan.jp/stories/world/…
1731
『2000年に政府の反対を押し切ってゼロ金利政策を解除するなどした速水優総裁時代の政策運営には黒田総裁が「ことごとく反対だった」と述べ、旧体制を痛烈に批判』。これが今も黒田総裁の本心だろう。それだけに黒田後の先祖返りが心配だ。 msn.com/ja-jp/money/ot…
1732
除染は遅い、効果がない、税金の無駄遣い、廃棄物が違法投棄された、フレコンバッグが復興の妨げになる等々、マスコミで散々叩かれて来た。 あれだけ叩いたんだから、目標通りフレコンバッグが運び込まれるというニュースも、それなりの大きさで報じるのがバランスの取れた報道というものだろう。 twitter.com/hosono_54/stat…
1733
市町村長は高齢者のワクチン接種を一日も早く終えるべく必死だ。地元で夕食に立ち寄った馴染みの定食屋さん(エビフライ定食☺️)の客は私一人だったが、「コロナが終わるまで頑張る」と話してくれた。政府対応に不満が渦巻いている。総括は必要。ただ、今は一日でも早い収束に力を尽くしたいと思う。
1734
防衛省に自衛官の官舎の建て替えを働きかけてきた成果が出てきた。今の老朽化した官舎は転勤の多い自衛官の家族に気の毒。駐屯地の営舎の中には戦中戦後に作られたものまである。震災時に自衛隊の官舎や営舎が最初に倒壊したというのでは話にならない。官舎、営舎の建て替えは最後までやり切りたい。
1735
ロシア国内で戦争反対の世論が大きくなることを切に願うが、法の支配、言論の自由があるとは言えないロシアでどこまで期待できるか… twitter.com/kanayVc/status…
1736
わが国に必要なのは、抽象的な平和論から脱し、脅威となっている国を抑止することで現実的に平和を実現するアプローチへの転換だ。台湾有事シミュレーションの第一シナリオ。 「台湾有事と尖閣諸島の同時発生」を解説しました。 youtu.be/8464QQ46kyI
1737
富士市で自宅療養中の女性が死亡。地元で衝撃を持って受け止められている。家族3人がコロナ感染。夫は宿泊施設、女性は子供と自宅にいたという。家族全員の感染が悲劇を生んだ。コロナ感染者を受け入れる宿泊施設を増やすことを県に強く求めている。やれることは何でもやる。 news.yahoo.co.jp/articles/17407…
1738
「出生率反転、波乗れぬ日本」。先進国の中で日本が取り残されている理由は主に二つ。「若者の所得低迷」と「ジェンダーギャップ」だろう。少子化はこの国の最も深刻な問題。両方の課題を解決しないと出生率は反転しない。 nikkei.com/article/DGKKZO…
1739
今日の予算委員会第6分科会。甲状腺検査について小泉進次郎環境大臣に伝えるべきことは伝えた。対応してくれると信じたい。 twitter.com/kikumaco/statu…
1740
7-9月期のGDP。前年比で年率31.8兆円の落ち込みというのが正しい見方だろう。 twitter.com/Y_Kaneko/statu…
1741
ロシア軍の軍紀の乱れが目に余る。自衛隊が他国に攻めいることはあり得ないが、PKOでの実績を見ると自衛隊の教育は徹底している。「強くて優しい自衛隊」を私は誇りに思う。 twitter.com/asahicom/statu…
1742
立憲民主党の支持者の中で敵基地攻撃能力「必要」が4割。安全保障については現実路線(盾だけでは国を守れない)の一択だということを国民が分かっている。 twitter.com/Sankei_news/st…
1743
アクティブ・サイバー・ディフェンスにわが国が踏み込むのは画期的だ。わが国は先制攻撃はしないが、この分野は攻撃が最大の防御。問題は平時のサイバー攻撃にどこまで対応できるか。国民を守るための緊急課題。政府を後押しする。 yomiuri.co.jp/politics/20220…
1744
世界はエネルギー危機で原発回帰。グリーンピースが原発を否定するなら、電力を原発に頼っているEVを評価するのは矛盾だ。
1745
尖閣諸島は沖縄県。人民日報は「琉球は下関条約で日本に奪われた」などという書いた論文(俗説)を掲載したこともある。万が一、尖閣が中国の手に落ちれば、沖縄県民は常に安全保障上の脅威にさらされる。自衛隊はそれを防ぐための部隊だ。沖縄県民の皆さんに、この認識を持ってもらいたい。 twitter.com/sharenewsjapan…
1746
2015年の安保法制の議論を契機に共産党を含めた野党共闘が進み、私は野党を離れる決断をした。苦しい選択だったが、決断に迷いも後悔もない。#静岡5区 #細野豪志
1747
処理水漫画が何と産経の記事に! sankei.com/article/202106…
1748
政治の世界に飛び込んで23年。昨日、初めて自民党の旗のもとで街頭演説を行いました。
1749
今朝は地元深良の戦没者慰霊碑のお掃除から。早々に蜂に刺され離脱して薬を処方。速攻で戻って作業に復帰してお掃除完了。遺族会、自衛官の皆さん、お疲れさまでした。終わってから聞くと、私以外にも3人の自衛官が蜂に刺されていたのに何ら処置せずそのまま作業を続けていた。自衛隊、恐るべし。
1750
つくづく、オーストラリアは変わったと思う。わが国も変わらねば。#台湾有事 nikkei.com/article/DGXZQO… twitter.com/nikkei/status/…