1676
タリバンと「友好関係」発展の用意あると表明。中国の動きは速い。 afpbb.com/articles/-/336…
1677
この会議は延長戦が普通。温室効果ガス削減のために、再エネの促進、原発の再稼働、化石燃料のゼロエミッション化を平行して行うしかない。再エネが全てというような教条的な議論に与するべきではない。 twitter.com/jijicom/status…
1678
自衛隊の最大の役割は国防であり、私は何でも自衛隊という考え方には立たない。しかし、コロナ禍で正念場にあるわが国にあって、最後の砦である自衛隊がワクチン接種に立ち上がるのは心強い。ダイヤモンド・プリンセス号において自衛隊は見事に役割を果たした。今度もやってくれるだろう。 twitter.com/KishiNobuo/sta…
1679
「宮古島と沖縄本島の間の宮古海峡で中国海軍の駆逐艦など3隻が北進し、東シナ海へ抜けた」との報道。宮古島以西の空域は台湾有事が起これば戦闘地域になる可能性が高い防衛上の最重要地域。海域が広く公海ではあるが中国軍艦の通過は要注意だ。 sankei.com/article/202203…
1681
当然ながら、経済成長がなければGDP2%にしても国防は強化されない。エネルギー危機への当面の対応に加えてサプライサイドの成長戦略がないと国力は減退する。
1682
板妻駐屯地は12:30に知事から派遣要請を受けて、12:52に出動している。わずか22分。この即応性は半端ない。 twitter.com/hosono_54/stat…
1683
中国軍機が最多の52機、台湾の防空圏に侵入。岸田政権の安全保障上の最大の課題は台湾有事に備えることで中国の試みを抑止することだ。 nikkei.com/article/DGXZQO…
1684
緊急事態の延長はやむを得ないが、首都圏に隣接している静岡県東部の飲食店は協力金がなく本当に苦しい。小売店、観光もしかり。少しでも支援をしたい。
1685
朝日新聞の調査でも原発再稼働が過半数になった。エネルギー価格の上昇と温室効果ガスに対応するためには、再エネか原発かではダメだ。再エネも原発、そして化石燃料プラスCCUSも追求するのがGX。私は政府方針を支持する。 twitter.com/asahi/status/1…
1686
安保政策の転換で日本の国力が問われる。防衛費GDP2%、そして財源論を考えた時、鍵を握るのはやはり「経済成長」だ。来年は「経世済民政策研究会」で具体的な提案をしていきたい。 twitter.com/miharajunco/st…
1687
1688
区割りの変更は小選挙区の弊害だ。現職は長年築いてきた基盤を失う。区割りが変わる地域住民にとっても要望を実現してきた存在を失うことになる(私は引き続き対応するが)。中選挙区なら一票の格差は議席数で調整でき区割りの変更は必要ない。政治家の質を考えても、私は中選挙区に理があると思う。 twitter.com/nikkeiseijibu/…
1689
LGBTに関するツイートには否定的なリプが付く。差別的リプ、負担が増えるというリプも。
彼らの権利を認めること事態で税金がかかるわけではない。私はアライだが、拒否感のある人たちに彼らと友達になってくれと言っているわけでもない。ただ彼らの自由に介入しないでくれと言っているだけだ。
1690
与那国島と台湾の間はわずか110km。中国艦が通過したのは、台湾有事の際に決定的に重要な海域(空域)だ。そのすぐ北側には尖閣諸島がある。備えることで中台有事を抑止することこそ、わが国の国益だ。
sankei.com/politics/news/…
1691
台湾 福島県産の食品 輸入再開“先送り”。ガックリ。政治決断が政局に左右されるのはどこも同じだが、先延ばしする合理的理由は何もない。蔡英文総統の決断を待ちたい。
news.yahoo.co.jp/articles/53f91…
1692
熱海の大規模土石流。細野豪志衆院議員を直撃 「盛り土が関連している可能性が高い。メガソーラーも実態調査が必要」
↓
この写真を見ると、自分でも年を食ったなと思う。
news.yahoo.co.jp/articles/11045…
1693
読売が一面で引用した「大きなこん棒を構え、静かに話す」というセオドア・ルーズベルト大統領の言葉はたしかに名言。問題は今の米国にその力と威厳があるかどうか。東アジアで「静かに話す」ために、わが国も力を持たねばならない。
1694
わが国の最強の実力組織である自衛隊が憲法に明記されていない現状は、政治権力が憲法(国民)によって実質的に制限されなければならないという立憲主義の観点から問題はないか。
1695
ウクライナでの原発攻撃という蛮行を目の当たりにして、改めてわが国も原発のセキュリティを強化する必要性を感じている。原発事故後に抜本的に改められたが課題はまだまだのある。youtu.be/x_LA9ujWZ14
1696
ウクライナの抵抗は続くだろう。国際社会はそれを支援する。仮に傀儡政権が出来たとしても、プーチンのウクライナ統治はうまくいかない。力による現状変更は高くつく。それを国際社会は実証しなければならない。 twitter.com/spiritof1993ya…
1697
処理水の海洋放出方法が提示された。改めてタンク保管のリスク
・タンクが放射性廃棄物になる
・台風などで処理しきれていない水が流出する可能性
・タンクの水漏れをチェックする作業は危険を伴う。タンクから転落死した作業員もいる
・タンク増設でデブリの置き場所が無くなり廃炉作業に支障をきたす
1698
ウクライナ侵攻でロシアの弱体化は必至。近い将来、自らの軍門に下ったロシアを従えた中国が東アジアで力による現状変更を試みる可能性がある。日本が有するべき「必要最小限度の実力」は確実に一段上がった。 twitter.com/kyodo_official…
1699
市役所や町役場の初任給が高卒で最低賃金並、大卒で18万円台なのを上げるべく働きかけをしているが、ネックは総務省の地方交付税の算定基準にラスパイレス指数(民間を上回らない)が入っていること。自治体が若者の初任給を上げると交付税を減らされる仕組み。ここから変えないと。
1700
佐々木俊尚さん『どの発電がいいのか、あるいは組み合わせた方がいいのかは、もっと議論しなければいけない(中略)。少なくとも「再生可能エネルギー万歳!」と言っていれば何となく環境に関心がある感じがする、というような幼稚なレベルの話ではありません』。その通り。 note.com/sasakitoshinao…