1126
心が痛む。米国ではスクールバスが止まると救急車並みに周辺の車は停車して児童を見守るのがルール。日本の集団登校は安全の象徴のように言われてきたが、事故が後を絶たない。児童が歩いている通学路を普通に車が行き交う状況は改めるべき。スクールバスの導入も必要だ。 www3.nhk.or.jp/news/html/2021…
1127
ロシアの蛮行によって核兵器が他国を恫喝する道具として有効に使えることが明らかになった。わが国の重大な脅威である中国、そして差し迫った脅威である北朝鮮はそれを見ている。日米同盟はこれらの脅威にどう向き合い抑止するか。もはやわが国が核について議論しないという選択肢はなくなった。 twitter.com/ReutersJapan/s…
1128
民主党政権で尖閣沖での漁船衝突事件や原発事故を通じ現実的な安全保障政策の大切さを痛感し、安保国会をきっかけに民主党を離れる決断をした。4年前、保守二大政党の最後の挑戦と考え希望の党に参加したが敗北した。「政治家を辞めるか」「自民党を目指すか」。悩みに悩んだ末に私は後者を選択した。
1129
TBSは取材に「(甲状腺がんは増えていないなどの)ご指摘の点も含め、番組で精査して参ります」と回答。明日の報道特集に注目したいところだが、隔離中の宿舎の部屋にテレビがない‼️ buzzfeed.com/jp/keitaaimoto…
1130
テロリズムで旧統一教会に注目が集まるのは男の思惑通りだろう。対照的にテロリズムで命を落とした安倍晋三元総理が旧統一教会との関係で批判に晒される状況は控えめに言って倒錯している。「私がカルト被害防止・救済法案に賛成できない理由」を #note に書いた。 note.com/hosono_54/n/n7…
1133
在京大使館の一時閉鎖や移転を決める国が出始める中、米大使館は東京から動かなかった。「多くの国が、米大使館が退避すればそれに続こうとしていた。我々には危機下で日本にとどまり、支援を決意する方が重要だった」
↓
ルース米国大使(当時)は日米同盟の危機を救った。
yomiuri.co.jp/world/20210310…
1136
地方では市役所(町役場)は優良就職先。その初任給が高卒15万円代(最低賃金)、大卒で18万円代では民間賃金も上がらない。小泉政権で人勧のベースである民間給与の企業規模が「100人以上」から「50人以上」となり地方公務員給与も下落。当時の野党の公務員叩きも反省しここで流れを変えたい
1137
賛同します。先進国で選挙で目立ったサイバー攻撃を受けていない国は日本ぐらい。AIの発達で言葉の壁は無くなってきている。確実に狙われると考えた方がいいと思います。 twitter.com/TAIRAMASAAKI/s…
1138
台湾危機シミュレーション2日目。米国国防長官役と尖閣有事と台湾有事が同時期に起きた場合、戦場として一体だということ。日本側は侵略された尖閣は武力攻撃事態(防衛出動)、台湾は存立危機事態(後方支援)で対応したが、自衛隊の運用上は武力攻撃事態で一体運用が望ましい。問題は国民世論。
1139
少子化の背景に経済の不振もあると思う。私の父の初任給は2万、私は20万ちょっとで10倍。私の娘の世代も20万ちょっとで、一世代で全く成長していない。今の若者には豊かになるという実感がない。給料が増えない中で二人目、三人目を生むのを躊躇する若者が多いのは理解できる。ここもやはり経済だ。 twitter.com/hosono_54/stat…
1140
処理水マンガ第二弾。「いちえふ」の現場で起こっていることを知ってもらいたい。 note.com/hosono_54/n/n0…
1141
自民党に行ってまで政治家を続けたいのかと言われることがあるが、議員を続けるだけなら民進党を離れることはなかった。原発事故の対応で政治家として一度死んだと思った命、今さら惜しむ気持ちはない。残された政治生命がある限りやれることをやるだけだ。
1142
1ヶ月にわたって、酷暑の中で安否不明者の捜索にあたってくれた自衛官の皆さんに感謝したい。 twitter.com/ModJapan_saiga…
1144
SNSで政治(政治家)が変化したところ
・興味深い発信をしている(ほとんど実名の)人から学ぶことができる→使わない手はない
・役職が無い議員(例えば私)の発信が拡散することがある
・マスコミに反論できる
なおエコーチェンバーは全盛期のテレビタックルで発言がエスカレートするより危険
1145
「経済を活性化させる対応が極めて大事で予備費で数兆円規模などと言われているが少ないと思う。補正予算も含めて全力で取り組むべきだ」「(核共有について)時代と情勢に合わせて議論することは避けるべきではない」との菅義偉前総理の見解に同意する。 www3.nhk.or.jp/news/html/2022…
1146
世界で戦う若者を戦わない者たちが嘲笑する姿は実に醜悪。オリンピックを見てつくづく思うのは、努力を重ねたアスリートは勝者も敗者も美しいということ。人生で一度でも真剣な戦いをしたことのある人は、彼らに対する拍手を惜しまないはずだ。 twitter.com/hosono_54/stat…
1147
岸田総理には処理水の現状を見てもらいたい。タンクは放射性廃棄物となる。保管を続ければ廃棄物が増える。タンクは改良されたが、台風や竜巻によって処理しきれていない水が流出するリスクがある。タンクの水漏れや劣化をチェックする作業は危険を伴う。タンクから転落死した作業員もいる。 twitter.com/YahooNewsTopic…
1149
政府が原発事故の原因に関わっていたので、デマに反論するのが難しかった。そのことを私は後悔している。コロナにその制約はない。河野太郎大臣にはデマには徹底的に反論してもらいたい。 twitter.com/TatsutaKazuto/…
1150
防衛白書に中国から見た地図が載った。東アジアの安全保障環境は厳しい。防衛費2%が実現すれば日本の国防は変わる。予算の制約からスタートするやり方を改め「いかに戦うか(国を守るか)」という戦略を策定。それを実現するための装備を自衛隊が持つ。それが抑止力になる。いよいよ予算の攻防だ。 twitter.com/yoichitakita/s…