1151
日米首脳会談後の展開を考えると、わが国が中国に依存している品目をリストアップしておいた方が良い。同時に中国が日本に依存している品目も。国家安全保障局(NSS)に経済班ができて、政府が対応していると信じたいが。
1152
1153
風評に誰でもできる対策は食べること。やってみよう。#処理水
1154
女の子を裸にして墓地で怒鳴る親に子供を戻したのか…。虐待にあった子どもを保護した後、#家族再統合 が大切だと言われる。その可能性を否定はしないが、子供を育てる資格がない親も少なくない現実を直視すべき。悲劇を繰り返さないために、児相の専門性の確保、里親の増加などに取り組む。 twitter.com/Yomiuri_Online…
1155
佐々木朗希投手の完全試合とほぼ同時になったので隠れていますが、上野愛咲美女流棋聖による国際棋戦の優勝は日本人初。こちらも大変な快挙です。 twitter.com/kyodo_official…
1156
原発警備が議論になっている。ミサイル攻撃は別次元の対応が必要だが、侵略やテロ等を考えると北海道の泊、敦賀湾の原発群、九州の玄海あたりが気になる。これまで議論になる度に警察との住み分けが問題になってきたが、時代は変わった。自衛官OBに武器の携帯を認めるなど現実的選択肢を示す時期だ。
1157
韓国などによる福島の農林水産品の輸入規制は完全なる風評被害。この10年、モニタリングを徹底したことで、すでに日本の食品に放射能汚染の問題はない。事故後に定めた100Bq/kgという世界基準の10倍厳しい食品摂取基準を見直し、問題がなくなったことを世界に示すべきだ。 jiji.com/jc/article?k=2…
1158
核兵器国の中国、トリチウムを多く出す重水炉を含め原発を数多く持つ韓国は、日本の処理水の安全性を分かった上で批判している。個別に説明を試みてもドツボにはまるだけ。ただ的確な反論は大切。
1159
2002年のサッカーW杯をみんなで応援したのが懐かしい。本来はスポーツは党派を越える存在なのだが、これはこれで筋が通っている。 sankei.com/article/202107…
1160
昨年やった台湾有事のシュミレーションは有意義だった。ただウクライナ危機を見ていると、核の恫喝は入っていなかったので重要な課題をやり残した印象。核の恫喝は最終段階で出てくるというより、有事の初期段階で想定しておくべきものとなった。日米同盟で詰めておくべき課題だ。
1161
もはや期日前投票に理由は必要ないのではないか。選挙期間中は毎日が投票日でいい。 twitter.com/kyodo_official…
1162
中央テレビは、処理水の海洋放出方針が「国際社会の一致した反対に遭った」と批判したという。十大ニュースにするのは自由だが、どこを見て『国際社会の一致した反対』としているのか全く不明。風評加害の一例。 nordot.app/84852742188728…
1163
エネルギー危機を受けてIEAが見通しを大きく転換。「原子力の新時代は決して保証されているわけではない。今後何年にもわたって原発の安全で持続可能な運転を確保するため、各国政府がしっかりとした政策を導入するかどうかにかかっている」というビロル事務局長の見解に同意する。 twitter.com/ReutersJapan/s…
1164
風評被害が出た場合の賠償は東電の責任。その前に「風評と戦う」責任が政府にある。そして、マスコミには「風評を流さない」社会的責任があると私は思う。 twitter.com/nhk_news/statu…
1165
今晩は三島駅前の飲食店で秘書と黙って定食を食べた。帰り際、ご主人は「店を開いても赤字だが、駅前を真っ暗にしておくのも寂しいから…」と呟いた。雇調金、支援金、協力金などはあるが、やはり客に来てほしいのだ。緊急事態が延長された場合に彼らをどう支えるか、考えるのは現職の仕事。#静岡5区
1166
内政はリベラルでいいが、安全保障とエネルギーは現実の危機に対応できないと責任ある政治はできない。
1167
東京五輪・パラリンピックについて聞くと、「開催する」が50%、「中止する」は48%で、世論が二分された。「中止」を求める声は、前回(5月7~9日調査)の59%から11ポイント減った。
↓
拮抗してきた。 yomiuri.co.jp/election/yoron…
1168
河野太郎大臣の「ワクチンデマを流す目的は、一、ワクチンを批判して、自分の出版物やオリジナル商品に注目を引き寄せて、お金を稼ぐ」という指摘。原発事故の時にもこういう極めて無責任な『専門家』がいた。同じ過ちを繰り返してはならない。政府はデマに毅然と反論すべし。 taro.org/2021/06/%e3%83…
1169
松井孝治さんには厳しい時に支えて頂き感謝しております。自民党に入りましたので政策の議論をツイッターでやるのは控えるようにします。ツイッターはペースを落として続けようと思います。 twitter.com/matsuikoji/sta…
1170
ジョンソン元首相🇬🇧、本当に美味しそうに福島の桃ジュースを飲む😆 twitter.com/konotarogomame…
1171
ワクチンの高齢者接種を7月末までに終える件、地元の各市長、医療関係者と協議を重ねている。ワクチンの供給スケジュールが見えてこないことと、打ち手の確保は共通課題。ボトルネックになるのが飲んでいる薬、持病など「問診」にかかる時間かもしれない。週明け再度、地元自治体のサポートに入る。
1172
理不尽な話だが、サハリン2でロシアはいつでも日本の商社を切れる。希望的な観測でエネルギー問題を語るべきではない。サハリン2が切られた時はわが国のエネルギー確保は総力戦に入る。原発再稼働も含め更なる政治決断はありうる。 nikkei.com/article/DGXZQO…
1173
あくまで仮の話だが、昨年の東京五輪で韓国が「日本の食材は放射能に汚染されている可能性がある」として独自の給食を出した時に福島県知事が抗議していたら、国際世論に影響を与えたように思う。内外の風評に反論する責任は日本政府にあるが、今後は福島県知事にも戦列に加わってもらいたいと願う。
1174
江川紹子さん『不安をあおる言説を、両論併記の片方に置くような論評がいまだにあるが、データの足りなかった初期段階ならいざ知らず、今それをするのは、健康問題を語るときに「呪術」と「医術」を両論併記するようなもの』
↓
同意。両論併記は無責任だ。 biz-journal.jp/2021/03/post_2…
1175
処理水の安全性を説明するのは政府の責任。汚染水の海洋放出という事実に反する情報はこれからも流され続けるだろう。必要なのは個別の反論だ。 twitter.com/GreenpeaceJP/s…