細野豪志(@hosono_54)さんの人気ツイート(リツイート順)

951
高齢者のワクチン接種を予約するストレスは深刻だ。「何とかしてくれ」という声が私のところにもどんどん入ってくる。子供に予約を取ってもらえる高齢者ばかりじゃない。うまくやっている自治体の情報を共有し、長期戦に備える必要がある。頑張れ、厚労省。私は地元自治体のサポートに入る。
952
「YouTube見ていますよ。応援してます。俺たちの国会議員だから」。佐川急便の運転手さんの言葉に胸が熱くなった。
953
当選証書が手元に来たので、ご説明致します。#静岡5区 #細野豪志
954
ウクライナ戦争で明らかになったのは国連安保理の無力さと同盟の重要性。自衛隊元最高幹部の言葉が腹に落ちた。
955
泉健太代表にはこの議論から卒業してもらいたい。国民生活に支障をきたす事例としては… ・大災害などの危機管理が必要な時期に衆参議院の任期が来たら国政選挙ができるか。期間限定で任期を延期し国家的危機に対応すべきでは ・憲法に緊急事態についての規定がない中で私権制限がどこまで認められるか twitter.com/Sankei_news/st…
956
イギリスに住む友人に聞くと、高齢者の1回目のワクチン接種が終わると景色が変わったという。日本では7月に入ったあたりか。感染を抑えながらワクチンを急ぐしかないが、一つの目安にはなるかもしれない。ここが踏ん張りどころ。
957
処理水に関する一連の報道については林智裕氏の記事に詳しい。ファクトチェックは林氏のような在野のジャーナリストによってなされているのが現状だ。 gendai.media/articles/-/100…
958
迅速なワクチン接種のために拡散します。 twitter.com/kb2474/status/…
959
緑茶の新型コロナ感染拡大抑制を指摘!最新研究に注目 ↓ お茶の大産地・静岡の県民はよくお茶を飲む。静岡県は神奈川県と愛知県に挟まれながら、緊急事態宣言の対象にも、まん延防止措置の対象にもならず、ギリギリで踏みとどまっている。お茶は一因ではないかと。 news.yahoo.co.jp/articles/1eb5b…
960
バイデン大統領が台湾有事に「米軍が守る」と言い切った。もはや「あいまい戦略」では抑止できないということか。台湾有事は日本有事。日本は同盟国・同志国と共に備えるべき。 fnn.jp/articles/-/419…
961
伊豆箱根鉄道は地元で住民に足を提供してくれている大切な鉄道とバスの会社だ。彼らは厳しいコロナ禍を耐え忍んできた。マスク着用をどこまで求めるか政府の見解が変化する中で、一バス会社の一運転手が現場で行った難しい判断に行政処分というのは厳しすぎないか。確認しようと思う。 twitter.com/Sankei_news/st…
962
ワクチン接種率が加速してきた。
963
林外相G20欠席で参議院予算委員会に全閣僚出席しているが、立憲民主党の林外相への質問は私が見ている範囲ではほとんどない(全部見られているわけではないが)。私も経験があるが、仕事が山積している時に答弁がない委員会で閣僚席に座り続けるのは本当に辛い。国会の慣例を考え直す時だと思う。 twitter.com/hosono_54/stat…
964
アメリカオリンピック・パラリンピック委員会の「感染予防策で選手やスタッフには日本への渡航前と到着時、それに大会期間中に検査を行うので、アメリカ選手団の安全な大会参加には自信を持っている」という声明も直後に出ている。ただ正念場は間違いない。 www3.nhk.or.jp/news/html/2021…
965
無所属候補には政見放送がない。政見放送など見ないという声もあるが、果たしてネット動画にそれを凌駕する影響力があるかどうか。挑戦が続く。#静岡5区 #細野豪志
966
すでに92.2%の人は機会があれば福島の食品を食べていて、処理水が海洋放出されても多くの人は食べ続けるだろう。他方、風評に惑わされている7.8%の人は処理水が海洋放出されようがされまいが、福島のものはしばらく食べないだろう。こちらはマスコミの風評の拡散に粘り強く反論を続けるしかない。 twitter.com/hayano/status/…
967
朝から暑い。このままだと電力需給ひっ迫注意報を頻発する可能性も。電気代の高騰ですでに節約インセンティブは働いており、節電ポイントの効果は限られるだろう。産業界への節電要請は景気にマイナス。玉木代表の再エネ賦課金停止は筋は良いが需給対策には逆行。根本的対策は発電の強化しかない。
968
官房長官時代から菅義偉総理とは処理水について話してきた。「風評被害対策を全部やる」という総理の覚悟は本物だ。内堀福島県知事もそれを感じ取ったと思う。私も美味しい福島の農作物、海産物を応援する。福島のマイナスばかり強調する記者もいるが、私はプラスを積み重ねていきたい。
969
今のロシアに言論の自由はない。しかし、かつてゴルバチョフ大統領、エリツィン大統領時代、そしてペレストロイカを経験したロシア国民の中に侵略戦争を許さない世論が眠っていた。彼らの声が想像を超える広がりを見せつつある。プーチンの足元を揺るがせ。 twitter.com/bbcnewsjapan/s…
970
夏には電気料金がさらに上がって国民生活を圧迫するだろう。再稼働を急ぐことに賛成だ。ただし原子力規制委員会の安全審査をスルーするのは無理筋。審査が終了しても地元自治体が反対するケースは資源エネルギー庁、そして政治が前に出て説得するべき。 yomiuri.co.jp/economy/202203…
971
エスカレーターで人の流れで空いている片側の列に入ってしまった。前のスペースは空いているが狭く、大きな荷物を持っている人や子供連れも反対側にいて、歩いて降りるのはどう見ても危ない。週末の夕方で慌ただしい時間でもないので、腹を決めて止まってみた。数秒後、後ろから「行けよ」の野太い声。
972
尖閣諸島は台湾の一部と主張する中国。もちろん尖閣諸島は歴史的に見てもわが国の領土であり、そのような主張に正当性はない。そのことだけを見ても中台有事は日本の有事となる。
973
我々に与えられた任期が間もなく終わる。振り返れば28歳の初当選から類まれなる運と縁に恵まれた政治生活を送ってきた。最初の10年、保守二大政党による政権交代を目指し仲間と共に坂道を駆け上がり政権交代を経験した。その後の10年は苦難の連続だった。
974
政府方針は決まったようだ。ただ、実際に処理水の海洋放出が行われるのはタンク保管が限界を迎える2年後の夏。そこまでは放出の準備と説明、風評被害対策に当たることになる。 twitter.com/jijicom/status…
975
明日は三島。選挙を誹謗中傷合戦にしたくありません。私は正々堂々と理念と政策を訴え続けます。#静岡5区 #細野豪志