926
「犬の狂犬病ワクチンの集団接種の日時は指定されるのに、何で俺たちのコロナワクチンの接種はこっちから予約を取らなきゃならないんだ💢」と言われて答えに窮した。
927
日本は歴史的に天然痘、コレラなどを克服し、SARS、MERSを回避できたことで感染症への備えが脆弱だった。現場の頑張りが救いだが、そこに頼るのは国家としてはまずい。次に備えて体制の強化を議論する時期だ。
928
「インド、ロシア産原油の輸入検討」。こういう時に抜け駆けする国は必ず出てくるものなのだろうが、よりによってQUADのインド。しかも割引価格。 ここはインドを日本は引き留めるべきだろう。nikkei.com/article/DGXZQO…
929
ワクチン接種が4000万回を超えて進んだ。関係者の努力に敬意を表する。ただ、ここまで来ているのに自衛隊の職域接種がいまだに決まってないのは納得できん。河野太郎大臣、はよ! twitter.com/kantei_vaccine…
930
防衛省から一旦は出るが、後々補填されるとのこと。良かった。
931
熱海の土石流、計10人を救助。現場の頑張りの成果。
news.yahoo.co.jp/pickup/6397737
932
台湾有事は確実に迫っている。台湾有事は日本の有事そのものだ。ここで思考停止してはならない。備えることこそが抑止につながる。 www3.nhk.or.jp/news/html/2021…
933
中国の圧倒的な軍事力。無人化、宇宙、サイバー、電磁波などの分野への対応。新たな分野の予算を確保するとどこかにしわ寄せがくる予算の枠組みの限界は明らか。nikkei.com/article/DGXZQO…
934
処理水(例えば工場排水)と生活用水や飲料水を区別するのは当然だろう。外交にこうした感情論を持ち込むべきではない。 twitter.com/kyodo_official…
935
いまだに「処理水」の海洋放出に反対する人は、処理水が危険だと思っているのか、風評を心配しているだけなのかはっきりさせる必要がある。前者であれば科学的な根拠に反し、後者であれば風評を払拭するための情報発信が必要。メディアの責任は重い。
936
「制服組自衛官、防衛予算を査定 文民統制に影響懸念も」。そのような懸念は全くあたらない。文民統制とは背広組(内局)が制服組(自衛官)を統制することではなく、文民たる政治家が自衛隊(自衛官)を統制することだ。共同通信は文民統制の意味を理解していない。
news.yahoo.co.jp/articles/ae853…
937
林智裕氏が指摘する「福島の除染土壌は危ない」と反対することの問題
・民主党政権の決定に基づいた執行
・すでに先行利用実績多数あり
・被災地の更なる被害を強いる
・汚染呼ばわりこそが健康被害をもたらす凶器となり得る
・風評加害のツケは全て被災地と国民が払わされる news.yahoo.co.jp/articles/4dda3…
938
侮辱罪の厳罰化、リプを見ているとすでに効果が出ているような気がする。要するに直接会って言わないようなことはネットでも言わないということ。
939
菅義偉総理の施政方針演説で一番印象に残ったのは「給付は高齢者、負担は現役世代という構造を見直し」というところ。そのあと、不妊治療、待機児童、男性の育児参加と続いた。これまでの「全世代型社会保障」から一歩踏み込んだ印象だ。総理がやりたいことが、ここに表れていたように思う。
940
やはり風評を考えると、このニュースをスルーできない。誰か「私は福島産を食べる」という韓国アスリートはいないのかな。 twitter.com/Sankei_news/st…
941
処理水は全ての核種の告示濃度比総和1未満(濃度)が基準となっている。福島の処理水はトリチウム以外に基準を大きく下回るセシウムなど核分裂生成物を含む。六ケ所の再処理施設も同じ。通常の原発もかつては被覆管にピンホールがあり極微量の核分裂生成物が排出されていた。基準内なら健康に影響なし
942
かつて処理水と格闘した旧知の官僚から連絡があった。「目加田教授へのコメント、まさにその通りです。私も見ていてTVの前で叫んでいました」。彼らは声を上げることはできない。事実誤認の報道は関係者の努力を無にする。友人からマスコミ批判を心配する声も聞こえるが、言わねばならぬ時もある。 twitter.com/hosono_54/stat…
943
結局は給水作業に加えて、避難者誘導、災害ゴミも自衛隊に要請。本当にありがたいことだが、どこまで自衛隊に頼るかは考えどころ。
944
父親にどうしても買ってもらえなかった「ゲームウォッチ」をサンタに頼んだら、枕元に「大工道具」が置いてあったのを発見した時、私は大人への一歩を踏み出した。メリークリスマス🎉
945
製造業の現場を歩いていて、円安で需要は戻ってきているのに雇用調整助成金をもらっている従業員がいて生産に応じられない部品メーカーがあるという。週休3日とか4日で雇調金をもらっている従業員が出たがらないという。これはモラルハザード。コロナで不振の業界は別にして雇調金も元に戻す時期。
946
なぜマスコミ関係者は処理水について科学的事実を書かないのか。デマへの対応が甘かったことが、福島の風評被害を拡大してきた。処理水に関するデマとは徹底的に戦わなければならない。 twitter.com/hosono_54/stat…
947
あの足立区議の発言についてはコメントする気持ちにならなかったが、国会議員の発言がほとんど見られないのが気になった。LGBTのアライとしてあの発言は認めがたい。もちろん足立区だけの問題ではない。日本社会は彼らが自由に生きる権利を認めるべきだ。 twitter.com/masayanagisawa…
948
安全性が確認された除染土については福島県内で再生利用が始まっています。しかし、安全ならば福島に限定せず、路盤材などの道路建設、最終処分所の覆土などニーズがあるところで再生利用すればいい。浜通りから中通りや会津は距離的にも必ずしも近くない。福島県内だけという方が不合理だと思います。 twitter.com/hirox246/statu…
949
福島が自ら動くのは、我々が動くのとはわけが違う。 twitter.com/hosono_54/stat…
950
尾身先生には真っ先にワクチンを打って専門家として新型コロナウイルス対応の先頭に立って頂きたい。危機管理とリスクコミュニケーションにおいて尾身先生のような存在は死活的に重要。くれぐれもお体に気をつけて頂きたい。 twitter.com/senmonka21/sta…