細野豪志(@hosono_54)さんの人気ツイート(古い順)

801
中国海警は近年、尖閣諸島周辺に4隻体制を敷いてきた。領海内の4隻に加えて、周辺に3隻ということは船の数を増やしたということか。7隻体制になると相当に手強い。わが国の実効支配は正念場。海保の強化が不可欠だ。 twitter.com/Sankei_news/st…
802
今晩は三島駅前の飲食店で秘書と黙って定食を食べた。帰り際、ご主人は「店を開いても赤字だが、駅前を真っ暗にしておくのも寂しいから…」と呟いた。雇調金、支援金、協力金などはあるが、やはり客に来てほしいのだ。緊急事態が延長された場合に彼らをどう支えるか、考えるのは現職の仕事。#静岡5区
803
菅義偉総理が就任一年で終わるのは残念だが、官房長官、総理として長年わが国の舵取りを担ってこられたことに敬意を表したい。特にコロナ対応のご苦労は大変なものだったと思う。総理が毎年変わるのは国益の観点から好ましいことではない。次の総理には長くお務めて、国民のために働いてもらいたい。
804
時に自問・自省してみることがあってもいいと思うが… twitter.com/asahi/status/1…
805
菅義偉総理の実績の中で最も大きいと思うのが処理水の海洋放出の決断。いちえふの廃炉を実現するためにも必要だった。原発事故から10年で菅義偉総理が行った決断を政権が代わって停滞させることがあってはならない。次は海洋放出の実行だ。胆力のある人を次の総理に。 twitter.com/hosono_54/stat…
806
コロナ禍の最大の不幸は、お年寄りが子供や孫に会えないことだと思う。弱気になっているお年寄りの話を数多く聞いてきた。コロナ禍を一日でも早く終わらせたいと切に思う。
807
地元の選挙区報道を見ると時に辟易する。自民党総裁選挙で人事が変わることについて聞かれ「次元が違う。日本の総理として誰が相応しいかを考えるべきで私の選挙は関係ない」と答えたが、ある局は後段をぶった切った。自分たちのシナリオに無理やり当てはめて政治家を料理する。凄まじい権力だ。
808
昨年度、コロナ禍で行われた固定資産税と社会保険料の猶予が今年はない。コロナ禍は続いているのに、二年分の負担が旅館業などにのしかかる。コロナ禍がここまで長引くことを想定していなかったのだ。ここは政治の出番。経済対策の中で猶予の延長を強く求めていく。
809
マスコミには報道の自由がある。他方、公共の電波を独占するテレビ局、再販制度や消費税率軽減などの特権を有する新聞には大きな社会的責任がある。彼らは風評加害について正面から考えるべきだ。
810
「経済産業省が認定した太陽光パネルの設置場所が土砂災害警戒区域などにある場合、その情報を自治体に提供します」。今までやってなかったことが大問題。そもそも土砂災害警戒区域にソーラーパネルの設置を認めること自体が問題。私の地元でこの種の話があった時は自治体と経産省の間をつないできた。 twitter.com/nhk_news/statu…
811
ようやく海洋放出の実行に向けて動き出した。 twitter.com/nhk_news/statu…
812
同意。EVに移行しても、化石燃料で発電していたら温室効果ガスの削減にならない。EVのバッテリーを中国に依存する安全保障上の懸念もある。カーボンニュートラルの観点からもハイブリットという選択を排除すべきではない。 twitter.com/jijicom/status…
813
9.11でテロとの戦いに入った20年前。あの時まで日本の国会には金属探知機すら設置されていなかった。アフガン撤退で米国の民主主義同盟の盟主としての地位は揺らいだ。この20年の世界の地政学的な最大の変化は中国の強大化だ。わが国は安全保障に正面から向き合う以外ない。youtu.be/B-OF3wDBvLw
814
誤った情報を拡散する医師の著作はアマゾンの部門別で1位、同じく<テレビ、インターネットで教えてくれない真実>をうたったオンラインサイトを運営する歯科医師は単純計算で月1000万円を超える収入。この構図は原発事故とタブる。彼らがこれだけの収入を得ていることこそ報じるべき事実だ。 twitter.com/Yomiuri_Online…
815
私も何度も言うが、処理水の海洋放出に反対する人は「安全ではない」と考えているのか、「安全だが風評が心配だ」と考えているのか明確にするべき。前者であれば科学の否定。後者であれば風評を無くすための発信をするべき。しかし、逆に風評を拡散する人が多い。
816
東電の管理責任は大きい。しかし、「汚染を取り除いて処理水にしても出口がない状況」を放置してきた政治にも責任があると私は考える。私には現場の作業員の顔が見えている。彼らは海洋に放出する際は責任を持って対応する人たちだ。 twitter.com/kyodo_official…
817
経済成長がないと分配はできない。自国の安全保障の確保なしに世界平和はない。順番を間違えると大変なことになります。
818
日米豪印の「クワッド」はこれから民主主義同盟の基軸となる重要な枠組み。各国首脳が参加するなかで日本だけ外相というわけにはいかないだろう。「卒業旅行」批判は安直過ぎる。 twitter.com/kyodo_official…
819
北朝鮮の脅威が再び高まる中で、「自衛隊の解消」という非現実的な主張をする共産党。暴力革命云々の議論は置いても、政権を担うなら共産党と共闘という選択はない。 twitter.com/Kantei_Saigai/…
820
同意。抗体カクテル療法が導入されてから、地元でコロナ患者を受け入れている病院の病床の回転率が上がっている。発熱外来のある病院や療養所、ホテル借り上げの療養施設、自宅でも抗体カクテルを実施すれば重篤化を防げるし、新たな箱ものに頼るより早い。第6波に備える意味でも対応を急ぐべき。 twitter.com/hashimoto_lo/s…
821
総裁選候補4人の顔ぶれと政策を見ると、国民の世論の8割は自民党の中に含まれているのではないかと思う。
822
実質的に総理を決める自民党総裁選で高市早苗氏と河野太郎氏が台湾有事に言及。議論がタブー視されてきたことを考えると、これは大きい。 twitter.com/jijicom/status…
823
いつも思うのだが、討論会で政治家に○✕で質問するのはやめて欲しい。総理を決める総裁選挙は特にそう。国の方針は○✕で表せるほど単純ではない。
824
今朝は恒例の千本浜海岸のごみ拾いから。目についたのはプラスチックのゴミ。流れ着いたプラは海中で劣化している。何とかしないと。プラ以外にも色んなものが捨てられている。ビーサンも4足回収。古くなったからといって捨てて帰るのはやめれ😠。それにしても車までどうやって行ったんだろう?
825
総裁選挙で金融政策が議論になるのは良いことだ。経済対策の柱として金融緩和には雇用の維持に大きな効果がある。ここを突けないのが日本のリベラルの弱さだ。