826
私の地元にも違法な盛り土が数多くあることが分かってきた。徹底的に調べて対応する。#静岡5区
827
取材を進める中、複数の関係者が発したという「風評を一番ばらまいているのは、マスコミじゃん」という言葉。マスコミ関係者は自問自答する必要がある。 nordot.app/81043214787102…
828
朝から朗報! twitter.com/nhk_news/statu…
829
次の政権では、台湾の日本産食品に対する規制撤廃で結果を出してもらいたい。 twitter.com/sugawitter/sta…
830
韓国は「日本政府が韓国と十分に相談することなく一方的に決めた」と主張。処理水は二国間で協議するべきものではない。IAEAのモニタリングで必要かつ十分だ。日本政府は毅然と反論を。 sankei.com/article/202109…
831
3・11の原発事故について閣僚としてIAEA総会で演説してから10年か。いまだに処理水について非科学的な論争が行われているとは…
832
ここまで来ると虐待というより殺人。児童相談所の機能の向上に努めてきたが悲劇が止まない。虐待情報がなぜ生かされなかったのか、確認する必要がある。 twitter.com/jijicom/status…
833
枝野代表は原発事故発生の当時を最もよく知る政治家の一人。この発言は残念すぎる。 jiji.com/jc/article?k=2…
834
3歳時に60度のシャワー。強い憤りを覚える。この怒りを児童虐待のない社会をつくるエネルギーに変えたい。 sankei.com/article/202109…
835
総選挙を前にした時期に、志位和夫共産党委員長がわが国で共産主義を目指すことを改めて表明した意味は大きい。 twitter.com/shiikazuo/stat…
836
商店街を歩いていたところ、前方からスマホを見ながら歩いてくる女性と遭遇。狭い歩道ですれ違うことはできず、シャッターが閉まった店側に避けるスペースはなく、車道は車が走っている。イヤホンで何か聞いていて声をかけてもダメ。手振り身振りで何とか気がついてくれて助かった。かなり怖い。
837
自民党総裁が誰になったとしても、金融緩和は確実に続けるべき。任期を迎える日銀総裁、副総裁の人事は死活的に重要だ。 twitter.com/nikkeibusiness…
838
極超音速ミサイルは米国以外でも開発されており、既存のミサイル防衛システムで打ち落とすのは不可能。今回の総裁選で敵基地攻撃能力の議論が深まったのは良かったが、本当に必要なのは、先制攻撃はしないが攻撃を受けた時には反撃する能力を持つことで相手を抑止する『自衛反撃力』だ。 twitter.com/Yomiuri_Online…
839
処理水の海洋放出のIAEA調査団に中国、韓国も入った。これで日中、日韓の二国間協議は必要ないことが明確になった。日本政府はIAEA調査団に全面的に協力するべき。 twitter.com/jijicom/status…
840
わが国で共産党と閣外協力で合意した政党はこれまでなかった。志位委員長が共産主義を目指すことを表明したことと合わせて考えると歴史的意味が分かる。あとは国民の選択だ。 mainichi.jp/articles/20210…
841
政治家は国民に使い捨てられてなんぼ。覚悟はできています。私は現実主義に立脚した安全保障政策など、ことを為すためにこの道を選びました。全力で訴えて最後の判断は有権者に委ねようと思います。 twitter.com/iwata910/statu…
842
玉木代表の気持ちは分かるが、総選挙直前の連携に危うさを感じる。どうしても4年前の思い出す… twitter.com/Sankei_news/st…
843
イギリスの事態は対岸の火事ではない。日本国内でもトラック運転手は常に不足気味。しかも、日本では外国人に頼らずトラック輸送が行われている。この政策を維持するなら、運送料の引き上げを認めて、運転手の待遇を上げるしかない。物流の停滞は国民生活に直結する。 twitter.com/Sankei_news/st…
844
私は現役でどこも受からず、一浪して死ぬほど勉強して志望校に入った。高校受験も失敗したし、大学受験も志望校以外受からず、何度も悔しい思いをした。大学受験で人を揶揄する人は、その苦労が分からないのだろう。人生は受験の成否で判断できるような軽いものではない。 twitter.com/iwata910/statu…
845
菅義偉総理は新型コロナウイルスと格闘する中で、処理水の海洋放出という困難を伴う重要な決断を行った。ワクチン接種でも大きな成果。心から敬意を表したい。お疲れさまでした。 twitter.com/sugawitter/sta…
846
首班指名を終えて三島に戻り、緊急事態終了で店を再開した「みしまや」さんで久々に腹ごしらえ。ここの名物はピンっと立ったあなごの天丼。この穴子の勢いを見習って、来るべき戦いに臨みます💪
#静岡5区
849
中国軍機が最多の52機、台湾の防空圏に侵入。岸田政権の安全保障上の最大の課題は台湾有事に備えることで中国の試みを抑止することだ。 nikkei.com/article/DGXZQO…
850
台湾有事は確実に迫っている。台湾有事は日本の有事そのものだ。ここで思考停止してはならない。備えることこそが抑止につながる。 www3.nhk.or.jp/news/html/2021…