751
共産・志位委員長が講演で「広大な保守の人々と共闘に発展」と話したとのこと。共産主義を掲げていることとの矛盾をどう説明するのだろうか。 mainichi.jp/articles/20210…
752
私の三島事務所の秘書の一人が新型コロナウイルスに感染致しました。私を含め濃厚接触者にあたる事務所スタッフがPCR検査を受けたところ全員の陰性が確認できました。ただ、保健所の指導を踏まえ蔓延防止を徹底するため、私は17日まで自宅待機することと致します。
753
新型コロナへの対応は長期戦を視野に入れる必要がある。「ワクチン接種の効果は一年程度」と言われる中で、来年以降も海外のワクチンに依存できるか。塩野義製薬などで国産ワクチンの開発は進んでいるが、危機管理の局面では国がもっと前に出るべき。もう一度、働きかけてみようと思う。
754
国が違うのに何度も振り返り「頑張れ」。銀メダリストが最後まで銅メダリストになった選手を鼓舞する姿は印象的だった。リスクを取ってチームメイトとの絆を優先したのは凄いこと。 yomiuri.co.jp/olympic/2020/2…
755
オリンピックの個人的感想
・国を超えたアスリートの連帯は素晴らしい。
・内村選手、上野選手、水谷選手、大迫選手などベテラン選手の頑張りに涙した。
・パークなど新種目は現代オリンピックの華になるだろう。
・開会式と閉会式は選手の入場シーンが一番だった。
・政治家の挨拶は短い方がいい。
756
ようやく出てきた。間もなく任期切れを迎える我々現職衆議院議員がやるべき最後の仕事が追加経済対策。ワクチン接種が進み経済が動き出すタイミングで、財政・金融両面の対策を加速させることがデフレ脱却につながる。秋から冬にかけて大切な局面を迎える。 twitter.com/Sankei_news/st…
757
官邸がワクチンデマに正面から向き合っているのは良いことだ。原発事故の時もこれをやりたかったが、事故の責任があった当時の政府は踏み切れなかった。福島の農産物に対するデマ、健康被害のデマなど本当にひどかった。同じ過ちを犯してはならない。 twitter.com/kantei_vaccine…
758
「国の借金」という表現は、個人の借金と同様に耳を揃えて返さなければならないという誤解を生む。金融商品である国債は市場に流通していなければ困る。借金より民間企業の株や政府の通貨に近い。大切なのは(通貨にはない)国債の金利を返せる成長を確保することだ。
news.yahoo.co.jp/pickup/6401279
759
IAEA、東電福島第一原発周辺海洋モニタリングの正確性について「測定結果の比較・検証等を通して、日本の分析機関のサンプル収集手順は必要とされる適切な基準にしたがっている」「得られた結果は関与している日本の機関が一貫して高い精度と能力を有することを示している」。 fepc.or.jp/smp/library/ka…
760
「反ワクチン」で収益40億円とのこと。林智裕氏は「不安の商人」という表現を使った。情報を受け取る側はこの構造を知っておいた方が良い。デマには政治が毅然と反論することが何より大切だ。
jiji.com/jc/article?k=2…
761
選手村を出たパーチメントはバスを間違え、国立競技場とは逆方向の競泳会場へ。日本人の女性スタッフがタクシー代を渡してくれた。後日、金メダルとプレゼント用のシャツを持って再び競泳会場へ。女性を見つけ「勝ったんだ。あなたが助けてくれたから…。ええ話や news.yahoo.co.jp/articles/932cb…
762
DaiGo氏の影響力を考えるとこの発言は見過ごせない。「生活保護の人とホームレスは社会にいらない。生活保護に食わせる金あるなら猫救え」「邪魔だしプラスになんないしいない方がいい」 。「犯罪者を殺すのと同じ」という最後の発言に至ってはもはや狂気。 blog.livedoor.jp/dqnplus/archiv…
763
菅義偉総理が踏み込んだ。米中対立で台湾有事が発生した場合、中国や台湾に近い沖縄を「守らなければならない」。総理の発言は当然のことを言ったものだが、これまでは台湾有事への言及自体がまれだった。国家として台湾有事に備えなければならない。それこそが抑止になる。 sankei.com/article/202108…
764
尖閣諸島も沖縄県(石垣市)であることを忘れてはならない。 twitter.com/Sankei_news/st…
765
これだけ集団で感染したということはワクチン未接種だったということだろう。私は危機管理を担う海上保安官のワクチン接種が、ここまで遅れていることが問題だと思う。 twitter.com/kyodo_official…
766
原発処理水の風評対策。基金を作って水産物買い取りで支援するという。常磐ものは品がいいが、量が少ない。最後の手段として買い取りはありだが、地元だけではなく関東や静岡でも流通する状況を作るべきだ。私は買って食べるよ😋 nikkei.com/article/DGXZQO…
767
これは、あまり知られていない太陽光パネルのリスク。 twitter.com/hoan_chubu/sta…
768
祖父はこの時期になると弟の光男の話をしていました。昭和19年秋、光男が乗った水雷艇は制海権を失った南シナ海で撃沈されました。戦死したのは20歳の時です。私が戦没者の慰霊碑のお掃除に参加するのは「細野家を代表して逝ったんだ」との祖父の言葉が残っているからです。
youtu.be/9pE-zL-yFII
769
終戦の日、誰もが非戦を誓う。テレビに映る日本軍の映像は戦争とセットだ。戦後、わが国は非戦のために非武装から出発した。しかし、戦後76年が経過して安全保障環境は格段に厳しくなった。周辺国の暴走を抑止するために精強な自衛隊が不可欠だ。非戦のためにこそ、わが国は強くなければならない。
770
太陽光発電のサイバーテロのリスクを改めて認識。遠隔制御システムが停止すると太陽光発電が一斉に停止するリスクがある。尖閣・台湾有事はサイバーテロを伴うだろう。メガソーラーが多い九州で系統電源が不安定化しブラックアウトが発生した時の社会的混乱は大きい。リスクは原発だけではない。
771
カブール空港の映像は衝撃的。カブール陥落がトップニュースにならないとは…
772
カブール空港の出来事が超大国・米国の凋落の象徴になることを危惧する。中国の強大な力を考えた時、同盟国である米国の凋落はわが国の安全保障環境の悪化に直結する。 twitter.com/ReutersJapan/s…
773
同意する。当事国の同意がないと自衛隊はNEO(非戦闘員退避活動)ができない。朝鮮半島有事の際の韓国からの在外邦人輸送は相当の困難、中台有事が起こった場合の台湾そして中国からの在外邦人輸送は絶望的な困難を伴う。国民の命を守ることこそ政府の最大の役割だ。NEOは国家として備えるべき課題だ。 twitter.com/MichitoTsuruok…
774
タリバンと「友好関係」発展の用意あると表明。中国の動きは速い。 afpbb.com/articles/-/336…
775
確かに、米軍は自国のために戦う意志のない軍隊のために戦うことも命をかけることもしない。それは同盟国とて同じだ。 twitter.com/nagashima21/st…