851
人工知能、量子技術、サイバーなどは軍民デュアルユースが世界の常識。先端分野への投資を政府自身が行わなければ、軍事面での競争に敗れるだけでなく民間企業が競争力を保つことも難しい。科学技術を軍事から切り離す『思想』からの脱却は急務。規制緩和一辺倒の議論も通用しない時代だ。
852
我々に与えられた任期が間もなく終わる。振り返れば28歳の初当選から類まれなる運と縁に恵まれた政治生活を送ってきた。最初の10年、保守二大政党による政権交代を目指し仲間と共に坂道を駆け上がり政権交代を経験した。その後の10年は苦難の連続だった。
853
民主党政権で尖閣沖での漁船衝突事件や原発事故を通じ現実的な安全保障政策の大切さを痛感し、安保国会をきっかけに民主党を離れる決断をした。4年前、保守二大政党の最後の挑戦と考え希望の党に参加したが敗北した。「政治家を辞めるか」「自民党を目指すか」。悩みに悩んだ末に私は後者を選択した。
854
「政権交代」の旗を降ろして自民党入りを目指すことに対して各方面から厳しい批判がある。次の選挙で敗れた時は、その責めを負うために政治の世界から身を引く。個人としてこれまでやってきたことに悔いはないが、政治家としてはやり残したことがある。次の戦いにこれまでの人生の全てをかけて挑む。
855
11年前の尖閣諸島沖の漁船衝突事件の際、一色正春氏が動画を公開したことで国民は重大な事実を知ることになった。私は内閣の一員ではなかったが、当時の民主党政権の対応についてお詫びしたい。私が野党共闘に与することができない背景にあの時の経験がある。同じ過ちを繰り返してはならない。 twitter.com/nipponichi8/st…
856
中国が民間企業の報道事業を禁止するという。私が中国に行きだした2005年頃は、共産党幹部の中でも徐々に民主化していくだろうとの雰囲気があった、徐々に息苦しさが増し、この数年で一気に統制が進んだ。民主主義社会にあるブレーキ機能が中国にはないことを留意すべき。 nikkei.com/article/DGXZQO…
857
岸田総理には処理水の現状を見てもらいたい。タンクは放射性廃棄物となる。保管を続ければ廃棄物が増える。タンクは改良されたが、台風や竜巻によって処理しきれていない水が流出するリスクがある。タンクの水漏れや劣化をチェックする作業は危険を伴う。タンクから転落死した作業員もいる。 twitter.com/YahooNewsTopic…
858
総選挙で政党公認候補ができて無所属候補ができないこと
・公営掲示板以外に顔写真のポスターが貼れない
・政見放送がない
・広い選挙区に選挙事務所が一つのみ
・選挙ハガキの数が少ない
・党から選挙資金が来ない
一般論として無所属のハンデは大きすぎる。私の場合は乗り越えてこそ価値がある💪
859
立憲民主党がゼロコロナを撤回するなら私も正しい判断だと思う。総括も必要だろう。菅義偉政権がワクチン接種に全力を投じた戦略は間違っていなかった。他方、政府の側でも欧米より大幅に新型コロナ感染者が少ないのに医療崩壊(もしくはその危機)まで追い込まれたことについての総括は必要だと思う。 twitter.com/matsuikoji/sta…
860
「拉致被害者は生きていない」と立民・生方氏。私は処理水なども含め生方氏のこうした発言を受け入れることができない。 sankei.com/article/202110…
861
4年前の敗北の後、政治家を辞めることを考えた時期もありました。悩み抜いた末に、初当選以来掲げてきた「安全保障は現実主義」「内政は弱いもののために」という理念を掲げ有権者に身を委ねる決断をしました。無所属に命綱はありません。政治生命をかけた戦いに挑みます【拡散希望】。
#静岡5区
862
「戦車が好きだと言うと、戦争が好きだと批判される。消防車が好きだと言って、火事が好きだと批判されることはない。これはおかしい」。友人のこの言葉に思わず唸った。政治家も同じ。台湾有事について語るのは、それを起こさないためだ。語ることをタブー視することこそ危うい。
863
共産党と閣外協力で誕生する内閣は、重要法案で違いが生じ共産党が不信任案に賛成すれば内閣は崩壊する可能性が高い。共産主義を掲げる政党に政権の命運を握られることの是非を有権者は考える必要がある。
864
明日いよいよ解散。無所属の制約は厳しいが、2009年の選挙以来、久々に地元に張り付いて戦う選挙になる。政治生命をかけた選挙を前に気力、体力は充実。戦う準備は整った。#静岡5区
865
ジョンソン英首相が、福島県産などの食品に対する輸入規制解除について、前向きに検討を進めていく考えを示したという。外相時代に福島の桃ジュースを美味しそうに飲み干したジョンソン氏の科学に基づいた決断を期待しよう。 twitter.com/jijicom/status…
866
間もなく解散。夏頃はここまで感染者数が抑えられた中で選挙を迎えることができるとは思わなかった。コロナ対応とワクチン接種の最前線に立ってきた医療関係者、行政担当者に心から感謝したい。#静岡5区
867
衆議院議員は解散した瞬間に議員でなくなる。そこは選挙中も議員であり続ける参議院議員や地方議員との大きな違いだ。地元に帰るチケットも片道キップ。国会に戻ってこられるのは民意を背負ったもののみ。いよいよ総選挙だ。#静岡5区
868
野党にとどまれば選挙は生き残れるかもしれないが、私の政治信条からすると共産主義者と組むことは政治家として死を意味する。私は政治家として自らが信じた道を進む。 twitter.com/iwata910/statu…
869
原発事故、安全保障、子供の貧困、児童虐待。長島さんと一緒に数々の難題と格闘してきた。表情に決意がみなぎっている。頑張れ、長島昭久💪 twitter.com/nagashima21/st…
870
「政権交代が政策を実現する手段ではなく目的になっていないか」。古本さんと同じことを私も何度も考えてきた。小選挙区がこの国を良くしたかという問いかけも重い。 twitter.com/furumoto_s11/s…
871
カウントダウンに入り事務所は夜なべに入る。約1000か所ある公営掲示板にポスターを貼る準備は大変。掲示板の場所を地図に落とし、各地のボランティア部隊にポスターを事前に配る。公示日の昼までに貼れなければ泡沫扱いされる。あらかじめポスターを貼って掲示板を設置してくれればすむ話なのだが…
874
「処理水放出は先送りできない」。岸田総理のこの言葉を待っていた。 twitter.com/Sankei_news/st…