701
国として科学よりも風評を信じるとは。言葉がない。 twitter.com/Yomiuri_Online…
702
今朝は地元深良の戦没者慰霊碑のお掃除から。早々に蜂に刺され離脱して薬を処方。速攻で戻って作業に復帰してお掃除完了。遺族会、自衛官の皆さん、お疲れさまでした。終わってから聞くと、私以外にも3人の自衛官が蜂に刺されていたのに何ら処置せずそのまま作業を続けていた。自衛隊、恐るべし。
703
やはり風評を考えると、このニュースをスルーできない。誰か「私は福島産を食べる」という韓国アスリートはいないのかな。 twitter.com/Sankei_news/st…
704
自衛官の家族から聞いた話。米軍はマスクなし、自衛隊はマスクをつけて共同訓練をしているという。わが国の危機管理意識の薄さの現れ。政治の責任は重い。
705
韓国側が選手村の横断幕撤去に激怒「旭日旗を問題視」五輪ボイコットの可能性も。
↓
オリンピックに政治的メッセージの書かれた横断幕は必要ない。韓国は日本にとってスポーツのライバル国。なぜ純粋にスポーツで競うことができないのか。
news.yahoo.co.jp/articles/b1ecd…
706
東京オリンピックの成功を心から願う。ただ少年時代に障害を持つ友だちと遊んだ思い出があり、どうしてもスルーできない。私には他人の過去を責める資格はないが、小山田圭吾氏の楽曲が流れるなら開会式を見る気持ちにならならない。パラリンピックについては他の人に楽曲の依頼を考えてもらいたい。
707
五輪の豪選手団、選手村の食事「全く心配なし」福島県産の食材巡り。これでこそ、オリンピック。 news.livedoor.com/article/detail…
708
内堀福島県知事は、この10年間の福島の農家や関係者(もちろん本人も)の努力を一番近くで見てきた人だ。「誤解ただして」では弱い。今こそ、前面に出て「福島への差別は絶対に許さない」という強いメッセージを出してもらいたい。 sankei.com/article/202107…
709
佐々木俊尚さん『どの発電がいいのか、あるいは組み合わせた方がいいのかは、もっと議論しなければいけない(中略)。少なくとも「再生可能エネルギー万歳!」と言っていれば何となく環境に関心がある感じがする、というような幼稚なレベルの話ではありません』。その通り。 note.com/sasakitoshinao…
710
弱い者いじめをする奴は絶対に政治家になってはいけません。これは多くの政治家を見てきた私の実感。さらに言えば、そういう人は公職にもついてもらいたくない。
711
女子ソフトの見事な勝利。やはり福島の皆さんが客席で喜ぶ姿を見たかったが、言っても詮無い。とにもかくにも、オリンピックは福島からスタートした。
712
我慢には限界というものがある。 news24.jp/sp/articles/20…
713
上野由岐子投手が13年ぶりにオリンピックに帰ってきた姿に、心を揺すぶられた。感染拡大、復興五輪への疑問、運営への不満など、様々な声がある。批判には政治家として耳を傾ける。だだ、ここまで来たら私は人生でただ一度の自国開催のオリンピックの成功を見届けたい。#アスリートにエールを
714
ファンはバスを降りたマスク姿の選手たちを、遠目から拍手や手を振って出迎えた。ファンに気付いた選手たちは、笑顔で手を振り〝福島のエール〟に答えていた。
↓
無観客でもアスリートの活躍を称える福島の人たちがいる。私は復興五輪に意味がないとは思わない。 sankei.com/article/202107…
715
ソフト米代表監督「福島の桃、デリシャス」ホテルで6個。たしかにデリシャス。6個いったこの監督はかなりの猛者。ソフトも手強そう😆 tokyo-np.co.jp/article/118577
716
選挙区の小山町、御殿場市では、明日から行われるオリンピックの自転車ロードレースの準備で大忙し。地元ボランティアも多数参加。道路は丸2日封鎖されるのだが、私の回りは歓迎する声が圧倒的だ。やはり有観客なので近隣の人が競技を見られるのは大きい。ここは地元・北駿の力を見せたい。
717
選手村のオーストラリア代表チームが入るマンションに掲げられた「心より感謝いたします」という日本語の垂れ幕。オーストラリア・オリンピック・チームの心遣いに応援(テレビの前だが)で応えたい。 twitter.com/AUSOlympicTeam…
718
ゲームをやらない私は流れている音楽が全く分からないが、各国の入場選手の様子を見ているだけで楽しい。自国の国旗と一緒に日本の国旗を掲げてくれていたり、桜をモチーフにしたユニフォームを着てくれている国があって嬉しい。
719
日本は205番目。今、どんな国際会議をやったってこんなには集まらないだろう。コロナ禍でよくここまでと思う。私が見られる自国開催のオリンピックはおそらくこれが最後。記憶に刻む。
720
この技術には度肝を抜かれた。 twitter.com/kyoneshige/sta…
721
『尖閣諸島は一度取られたら終わり』。岩田清文第34代陸幕長との対談。
722
熱海伊豆山の土石流をきっかけに、選挙区内の各所から森林の盛り土とメガソーラーを心配する声が聞こえてくる。できる限り現場を見て対応する。全国的に総点検が必要だと思う。これからやる新しい開発は規制しますじゃダメだ。
723
米国ソフトボールチームが表した福島に対する連帯の意志を忘れない。日米のソフトボール対決は歴史に残るものとなるだろう。尊敬できる相手と世界一を競うことができるのは素晴らしいことだ。これぞオリンピック。頑張れ、日本!頑張れ、米国! fnn.jp/articles/-/215…
724
昨年度予算、30兆円超繰り越しへ。これは見過ごせない問題。苦しんでいる国民が数多くいる中でこの繰越金の大きさは、予算執行の怠慢と言われても仕方がない。
news.yahoo.co.jp/pickup/6399746
725
2002年のサッカーW杯をみんなで応援したのが懐かしい。本来はスポーツは党派を越える存在なのだが、これはこれで筋が通っている。 sankei.com/article/202107…