細野豪志(@hosono_54)さんの人気ツイート(古い順)

626
若い人が家にこもり続ける影響をどう見るか。これだけ続くと、婚姻数や出生率などへの影響を本気で考えた方が良さそうだ。影響を最小限に止めるためにも、ワクチン接種を急ぐしかない。
627
在宅勤務でスーツを着ない。法事がないので礼服を着ない。個人だけではない。ホテルや旅館の顧客の仕事は激減。クリーニング屋さんも大変…
628
細分化したデータを見て愕然とした。2019年度以降で豚熱(豚コレラ)の自衛隊派遣が13回。鳥インフルエンザの派遣は28回。殺処分などの活動内容を考えると頭が下がる。 twitter.com/hosono_54/stat…
629
経済でブレーキを踏めばコロナを心配する高齢者の支持を得、アクセルを踏めば経営者層の支持を得るトレードオフ。両者にプラスのワクチンが普及して支持率が若干持ち直したが、重心はブレーキで経営者層の不満は蓄積している。ホテルや飲食店の置かれている現状はやはり理不尽。補正予算を急ぐべき。 twitter.com/kyodo_official…
630
河野太郎大臣が本領発揮。これを大臣が言えるのは大きい。 news.yahoo.co.jp/pickup/6396510
631
自衛隊の感染者の増加に危機感を持つ。何度でも言うが、災害派遣と有事に備える自衛官のワクチン接種を急ぐべき。自衛官に一気に打つと副反応のリスクがあるという話も聞こえてくるが、クラスターが発生している現状の方がはるかに大きなリスクだ。私自身も働きかけを続ける。 twitter.com/ModJapan_jp/st…
632
河野大臣は「(ワクチン)接種は義務ではないので学校の授業時間中に集団で打つことはやらない」と語ったという。それで良いと思う。しかし、同じく義務でないはずの福島の子供たちの甲状腺検査がなぜ、授業時間中に行われているのか。 yomiuri.co.jp/politics/20210…
633
防衛費が日韓逆転。サイバー、海洋、宇宙、電磁波、ミサイル防衛、自衛反撃力、ドローンなどの無人化。このままでは、わが国の軍事力は技術革新に対応できない。 nikkei.com/article/DGXZQO…
634
NHKでも河野太郎大臣は #ワクチンデマ に言及。心強い。原発事故の際は、事故を起こした政府はこれを言えなかった。河野大臣にはデマに対して毅然と、必ず、個別に反論してもらいたい。
635
欧州にいる知人が「高齢者が一巡、ワクチンを打った後、景色が変わった」と言っていた。日本もその段階までもう少し。
636
最大の問題は医療の逼迫だった。高齢者のワクチン接種が進む中で、感染者数より重傷者数に注目していく必要がある。 twitter.com/hosono_54/stat…
637
厚労省はデマと徹底的に戦うべし。 twitter.com/MHLWitter/stat…
638
情報番組に出演することで、河野太郎大臣がデマや風評との戦いに打って出ている。これをやると必ず風圧を受けるが、危機管理においては誰かがやらねばならない。私は河野大臣を支持する。 twitter.com/konotarogomame…
639
河野太郎大臣の「ワクチンデマを流す目的は、一、ワクチンを批判して、自分の出版物やオリジナル商品に注目を引き寄せて、お金を稼ぐ」という指摘。原発事故の時にもこういう極めて無責任な『専門家』がいた。同じ過ちを繰り返してはならない。政府はデマに毅然と反論すべし。 taro.org/2021/06/%e3%83…
640
河野太郎大臣がワクチンデマと敢然と戦っている。全面的に支持する。政治家の発信力はこういう時のためにある。耳触りのいいことだけを言うのは単なる人気取りだ。
641
尖閣諸島の基礎知識① 1951年のサンフランシスコ平和条約で日本は台湾を放棄。尖閣諸島は沖縄県の一部として米国の軍制下に。中国、台湾は異議を唱えず。
642
尖閣諸島の基礎知識② 1972年、米国は尖閣諸島を含む沖縄を日本に返還。協定の返還対象区域に尖閣諸島が明示的に含まれている。
643
福島県相馬市の中学。『会場には保護者同席。同じ学校の生徒がなるべく顔を合わせないようにするため、学校ごとではなく全対象者を50音順とし、生徒間に「打たなければいけない」という同調圧力を生まないよう配慮』。同じく任意の甲状腺検査はなぜ授業時間に行われるのか。 jiji.com/sp/article?k=2…
644
支援者からのメールで気づいたが、今日は私が初当選した日。あれから21年、思えば遠くまで来たもんだ。保守二大政党制を目指した当時、自分が自民党会派に入ることになるとは夢にも思わなかった。ただ、集団的自衛権に賛成だった当時の私が、今、国政に挑戦したとしたら、迷わず自民党を選んだだろう。
645
「今秋の米に対する農協の仮払金が1万円(1俵)を切るかもしれない」と聞き、衝撃を受ける。これだと農家の人件費はゼロ。稲作を続ける農家がいなくなる。米を食べよう!
646
米政権は太陽光関連製品を生産する中国企業との取引を制限した。(中略)税関当局はホシャイン製部材の輸入を禁じた。太陽光パネルや自動車、電子機器に幅広く使われている部材… ↓ 新疆ウイグルに関する動き。わが国も要確認。中国の太陽光パネル(部材)は相当入っている。 jiji.com/sp/article?k=2…
647
反ワクチンの人には『打つ打たないはご自身の選択なので結構です。ただ他の人に「打つべきではない」と勧めないで欲しい』と言ってきた。ネットでのプラグ抜けの呼び掛けは価値観の強要。プラグ抜けが故意だとすれば許しがたい。 jiji.com/sp/article?k=2…
648
英国のシンクタンク、国際戦略研究所(IISS)は、サイバー、デジタル分野の総合的な実力で日本が主要国に見劣りし、最下位の3番手グループに位置すると発表した。特にサイバー防衛の分野で遅れているためと説明している。 ↓ 残念ながらその通り。これ、本当に対応が急務。 nordot.app/78214966655090…
649
その通り。米パイプラインのサイバー攻撃に対して、米国は反撃して撃退したという。完璧な防御体制を構築するのは至難の技。サイバーの世界では反撃力が最大の防御となる。 twitter.com/kitagamikeiro/…
650
心が痛む。米国ではスクールバスが止まると救急車並みに周辺の車は停車して児童を見守るのがルール。日本の集団登校は安全の象徴のように言われてきたが、事故が後を絶たない。児童が歩いている通学路を普通に車が行き交う状況は改めるべき。スクールバスの導入も必要だ。 www3.nhk.or.jp/news/html/2021…