細野豪志(@hosono_54)さんの人気ツイート(古い順)

476
韓国も処理水が海洋放出している事実も伝えるべき。彼らは処理水の安全性を分かっている。 twitter.com/kyodo_official…
477
憲法9条は平和でありたいという国民の祈りだった。国民の思いは重い。しかし、9条が日本を守ってくれたという認識は正しくない。冷戦下にあって共産主義の脅威、現在の中国や北朝鮮の脅威からわが国を守ってきたのは、精強なる自衛隊と日米同盟だ。今こそ、この現実を直視すべき。
478
バイデン米政権は5日、新型コロナウイルスワクチンの国際的な供給を増やすため、特許権の放棄を支持すると表明した。 ↓ これは大きい。 nikkei.com/article/DGXZQO…
479
日米韓外相会談で「北朝鮮がテーマで、中国への対応は議論にのぼらなかった」とのこと。韓国が入ると中国への対応が議題にすらならないとは。。このままでは、韓国は『自由で開かれたインド太平洋』の構成メンバーで無くなってしまう。 nikkei.com/article/DGXZQO…
480
色々あったが、ようやく与野党が折り合った。憲法改正に向け一歩前進と捉えたい。 www3.nhk.or.jp/news/html/2021…
481
飲食店だけでなく、酒屋さんから「我慢も限界」との声が聞こえてくる。休業要請はやむなしにしても、酒は悪いものというイメージが広がることを危惧する。緊急事態やまん延防止が適用されていない地域においてもダメージは甚大。酒が悪いわけではない。感染を拡大しない飲み方を考えないと持たない。 twitter.com/jijicom/status…
482
5月11日の環境委員会で小泉大臣に質問します。通告は5月7日午前中に終えました。国会質問通告の公開は #国会改革#ブラック霞が関 脱却のために有効だと思う。
483
函南メガソーラーの環境アセスに対する函南町の意見書を改めて読んだ。「当町としては、豊かな自然環境からの恩恵を受け、生活を営んでいる住民の生命と財産を守るためにも、現在の本事業計画について到底容認することはできない」。ここまで地元が反対しているメガソーラー。やはり止めねばならない。
484
国会本会議オンライン出席「賛成」83%…読売世論調査 : 世論調査 : 選挙・世論調査 : 読売新聞 ↓ 国会も変わる時だ。採決だけとはいえ、コロナ禍にあって本会議で全員集合はリスクが高すぎる。 yomiuri.co.jp/election/yoron…
485
今は昔。当時の民主党は海洋権益の問題についてアグレッシブだった。わが国の排他的経済水域において他国が無許可で海洋調査(資源探査含む)を行った場合に取り締まる議員立法を国会に提出した。国連海洋法条約に則った法案だったが、当時の政府は対応せず日中中間線付近で中国のガス田開発が進んだ。 twitter.com/NomuraShuya/st…
486
函南メガソーラーは開発面積65ha(東京ドーム13個分)、そのうち31haの山林を丸裸にして10万枚のソーラーパネルが設置される計画。業者と河川管理者(函南町)との「河川協議」すら行われていない。静岡県は開発業者に対する林地開発許可手続きをやり直すべきだ。 gohosono.com/blog/1042/ twitter.com/hosono_54/stat…
487
フィリピン近海に殺到する海上民兵。マニラの中国大使館は海上民兵の船舶であることを否定した。中国外交部の説明は、これらの船は漁船であり強風を避けて避難しているに過ぎない、というものであった… ↓ このシナリオは頭に入れておいた方がいい。尖閣諸島でも起こりうる。 news.yahoo.co.jp/articles/58bd3…
488
ワクチンの高齢者接種を7月末までに終える件、地元の各市長、医療関係者と協議を重ねている。ワクチンの供給スケジュールが見えてこないことと、打ち手の確保は共通課題。ボトルネックになるのが飲んでいる薬、持病など「問診」にかかる時間かもしれない。週明け再度、地元自治体のサポートに入る。
489
尖閣諸島へ漁民(民兵)が避難を理由に上陸、その保護を名目とした海警(公船)の上陸を試みた場合、海保は全力で阻止することになるが、武力攻撃事態は無理。自衛隊が海警行動(陸では治安出動)で動けるか。グレーゾーンは今も課題だ。同時並行で台湾有事が起こる可能性も見ておく必要がある。 twitter.com/hosono_54/stat…
490
地元の三島市では、65歳以上の人の約6割の人が、ワクチン接種の予約が取れた。私が会ったお年寄りの表情は少し明るくなっていた。関係者の努力、中でもネット予約ができない高齢者を支援する地域の人々の取り組みに感謝する。 twitter.com/shizushin/stat…
491
釜山港から約30キロの古里原発は18年に海洋などに50兆ベクレルを放出。(中略)釜山港に水揚げされるタイやヒラメ、タコの刺し身にみそなどを付けて出される郷土料理は名物となり、観光客を集めている。 ↓ これが客観的事実。日本は韓国政府に協議を求めたことはない。 sankei.com/life/news/2105…
492
核兵器開発国の放射性物資の放出を調べてみた。情報公開している英国のオルダーマストンの核開発機関はトリチウム、プルトニウム241等を放出。英国の国防部門全体(原潜、原子力空母を含む)のトリチウムは500億~1000億Bq(2015年)。IAEAの監視対象になっていないため中露は完全なブラックボックス。
493
公開情報から見ると原発や再処理施設と比較して軍事施設の放射性物質の放出量は少ない。ただ、福島の処理水のモニタリングが徹底されるのに対し、核兵器開発国の放出はほぼブラックボックス。百歩譲ってこの現実を受け入れるとしても、中露を含む核開発国が福島の処理水を批判するのは理屈が通らない。
494
小泉進次郎大臣、盲腸の手術ということです。お大事に。
495
高齢者のワクチン接種を予約するストレスは深刻だ。「何とかしてくれ」という声が私のところにもどんどん入ってくる。子供に予約を取ってもらえる高齢者ばかりじゃない。うまくやっている自治体の情報を共有し、長期戦に備える必要がある。頑張れ、厚労省。私は地元自治体のサポートに入る。
496
防衛関係施設や原子力発電所、空港など重要インフラの周囲約1キロと国境離島を「注視区域」に指定。自衛隊の司令部や無人の国境離島など(中略)は「特別注視区域」と位置付け、一定面積以上の土地取引について(中略)事前届け出を義務付ける。 ↓ ようやく審議入り。 jiji.com/jc/article?k=2…
497
市町村長は高齢者のワクチン接種を一日も早く終えるべく必死だ。地元で夕食に立ち寄った馴染みの定食屋さん(エビフライ定食☺️)の客は私一人だったが、「コロナが終わるまで頑張る」と話してくれた。政府対応に不満が渦巻いている。総括は必要。ただ、今は一日でも早い収束に力を尽くしたいと思う。
498
前向きなニュースだが、私の回りでも五輪開催に消極的な人が増えた。現状においては無理もない。総理はそろそろ「国民の安全を考えて今年の五輪開催が無理なら決断する。しかし諦めるのはまだ早い。ここが正念場。まん延防止とワクチン接種に協力してほしい」と国民に率直に語りかけるべきだと思う。 twitter.com/kyodo_official…
499
「医療現場でワクチンが新型コロナウイルスの防波堤になりつつある」という話を病院関係者から聞いた。英国では高齢者の1回目のワクチン接種が終わると景色が変わったという。ワクチンが高齢者に普及するまでの今が、気持ちの面からも一番厳しい。まさに正念場。
500
緑茶の新型コロナ感染拡大抑制を指摘!最新研究に注目 ↓ お茶の大産地・静岡の県民はよくお茶を飲む。静岡県は神奈川県と愛知県に挟まれながら、緊急事態宣言の対象にも、まん延防止措置の対象にもならず、ギリギリで踏みとどまっている。お茶は一因ではないかと。 news.yahoo.co.jp/articles/1eb5b…