451
中国が尖閣諸島の地形図公開 領有の主張強化か 独自の地名も明記
↓
地形図を公開することで技術力を見せつけ、地名をつけることで実効支配の意思を示す。また一歩、尖閣諸島で中国が踏み込んできた。日本は尖閣周辺海域の海洋調査を実現したい。英米と協力の可能性もある。
mainichi.jp/articles/20210…
452
ようやく韓国から科学的な見解がでてきた。これまで散々、非科学的な見解を示してきた韓国政府や政治家に見解の修正を求めたい。 twitter.com/jijicom/status…
453
「政治的目的で助長された放射能の恐怖が水産業者などの被害を拡大する自害行為になり得る」「(韓国政府に)政治的、感情的な対応を自制し、科学的な事実を土台に実用的に問題を解決するよう求める」。韓国の原子力学会の至極真っ当な見解。風評被害の加害者が誰かは明確だ。#処理水
454
このツイートを見た妻が「これ、日本学術会議が言ってくれたら良いのに」と一言。「たまには良いこと言うな」と言ったら「たまにじゃないでしょ」と返された。私が知る限り、韓国原子力学会が出したこの正論を表明した日本の公的機関はない。#処理水 twitter.com/hosono_54/stat…
455
予約キャンセル激増の観光業や飲食店の嘆き、今回の政府の措置を自らへのネガティブキャンペーンと受け取っている酒販店や文化芸術関係者の怒りは凄まじい。私も努力するが、ワクチンが行き渡るのは年内と見た方が良い。彼らを支える政策を打たないと社会の底が抜ける。これは政治の仕事だ。
456
中国外務省報道官のツイート、低俗な画像の拡散は控える。日本の外務省が同じことをやれば国内で批判を受けただろう。民主主義国は外交でも国民から厳しいチェックを受ける。権威主義ゆえ批判がないのか、反日なら批判者はいないのか。国際社会の支持は決して得られないだろう。 twitter.com/nobu_akiyama/s…
457
OECD事務総長が「パンデミックで困っている人を助けるために、短期的に債務が積み上がることは正しい。財政健全化の達成時期は後ろ倒しになっているが、経済の回復を見届けてから対策を止めるべきだ」と述べたという。緊急事態で飲食や文化芸術は瀕死状態。予備費の支出、補正予算の検討を検討すべき。
458
定番の「桃のめぐみ」美味しいです。 twitter.com/hosono_54/stat…
459
こちらはジョンソン英国首相(当時外相)が福島の桃のめぐみを飲んだ動画。首相就任後、河野外務大臣(当時)には英大使館にも桃ジュースを届けてもらった。 twitter.com/konotarogomame…
460
自衛隊の最大の役割は国防であり、私は何でも自衛隊という考え方には立たない。しかし、コロナ禍で正念場にあるわが国にあって、最後の砦である自衛隊がワクチン接種に立ち上がるのは心強い。ダイヤモンド・プリンセス号において自衛隊は見事に役割を果たした。今度もやってくれるだろう。 twitter.com/KishiNobuo/sta…
461
末廣亭の席亭、落語芸術協会の春風亭昇太会長などから、瀬戸際にある寄席の現状を聞いた。寄席は若手噺家を育てる場であり、我々が落語と出会う場だ。寄席を守るために昇太師匠のような大看板もわずかな給金で寄席の高座に上がる。いわば非営利の組合のような存在だ。失ったら二度と戻らない。 twitter.com/matsuikoji/sta…
462
右の人が春風亭昇太師匠だと分かる人はほとんどいないと思います。いつも底抜けに明るい師匠の深刻な表情が、寄席の現状を物語っています。末廣亭のお席亭の「寄席を続けられるなら乞食にでも何でもやります」という言葉に応えなければ。 twitter.com/matsuikoji/sta…
464
ようやく手に入った!
#台湾パイナップルを食べよう
465
実際にはないにもかかわらず、あるかもしれないと誰かが言いだし、その話が拡散することで実現化してしまう『予言の自己成就』。差別があるかもしれないとみんなが言い出したら差別的な扱いをされる『差別の自己成就』も起きるかもしれない。
youtu.be/AzgOCFw8XbI
466
与那国島と台湾の間はわずか110km。中国艦が通過したのは、台湾有事の際に決定的に重要な海域(空域)だ。そのすぐ北側には尖閣諸島がある。備えることで中台有事を抑止することこそ、わが国の国益だ。
sankei.com/politics/news/…
467
イギリスに住む友人に聞くと、高齢者の1回目のワクチン接種が終わると景色が変わったという。日本では7月に入ったあたりか。感染を抑えながらワクチンを急ぐしかないが、一つの目安にはなるかもしれない。ここが踏ん張りどころ。
468
青木理氏の「原発事故をこの国は起こし、10年たっても皆さんご存じの通り、汚染水を放出するという話をしている」という発言は #風評加害。事故の有無に関係なく、国内外の原子力施設は処理水を海洋放出している。処理水について論じる際、マスコミは安全性について報じるべきだ。
469
地元の大工さんと話していると、ウッドショックは相当深刻。木材の7割は外国産。ここにも国際的なサプライチェーンの問題が横たわっている。国産木材を活用すれば政府にできることがあるはずだ。
news.yahoo.co.jp/articles/04b5e…
470
改憲私案を2017年に月刊誌に発表し、9条を検討項目とした。あれから4年、わが国の周辺環境は格段に厳しくなった。中国、北朝鮮の現状を考えると、前文の「平和を愛する諸国民の公正と信義を信頼して、われらの安全と生存を保持しようと決意した」と言える状況にはない。やはり改正論議は必要だ。
471
朝日新聞の調査でも、今年は「憲法を変える必要がある」が、「憲法を変える必要はない」を上回った。わが国の安全保障環境の変化を受けて、世論は確実に変わっている。 twitter.com/asahi_gdigimo/…
472
資源の乏しい日本にとって、科学技術は生命線である。国際社会から必要とされ尊敬される国であるために、科学技術で人類に貢献していかなければならない。(中略)安全保障の観点で「日本の科学力」の立て直しを図らなければならない。
↓
ワクチン開発で遅れをとった教訓を石に刻むべき。激しく同意。 twitter.com/Sankei_news/st…
473
台湾有事に米国が介入した場合、わが国の『重要影響事態』になることは明確だ。そこから『存立危機事態(集団的自衛権の対象となる)』ケース、先島諸島や尖閣諸島の状況によっては一気に『武力攻撃事態』に行くケースも考えられる。備えることで抑止することが国益だ。 special.sankei.com/a/internationa…
474
ついにここまで行ったか… twitter.com/otsukishoten/s…
475