401
処理水放出しても福島第一のタンク増設?朝日新聞試算
↓
風評への懸念から海洋放出の決断が遅れ、放出量を絞った。マスコミは風評を無くすために何かしたのか。ここまで来ると難癖のレベル。放出できなければ、現場がさらに深刻な事態になることは明らか。 asahi.com/articles/ASP4H…
402
いまだにトリチウムで内部被曝の懸念を報じるマスコミ。思い出すのは震災瓦礫の広域処理のキャンペーンで北九州に行ったときのこと。東北から移住して来たという若いお母さんから、放射能瓦礫を持ってこないで下さいと抗議された。恐怖に怯える小さい男の子の表情が忘れられない。彼らも被害者だ。 twitter.com/tokyo_shimbun/…
403
自民・細野元環境相「『汚染水』では風評被害を拡大しかねない」 処理水放出めぐり中韓、一部野党が反発 社民・福島党首は「原発処理汚染水」とツイート zakzak.co.jp/soc/news/21041… @zakdeskから
404
太平洋はみんなの海。だからこそ、国際的なルールに基づいて処理水は放出するべき。我が国には下水と上水(生活用水や飲料水)の区別が存在する。処理水が安全なら飲んでみろという理屈は、工場排水を飲めというのと同じ。 twitter.com/Sankei_news/st…
405
国連の特別報告者が話題になっていたが、原子力に関してはIAEAが国際的な専門機関。国連広報センター(UNIC)も、ようやくIAEAの見解に言及した。 twitter.com/UNIC_Tokyo/sta…
406
半世紀の時を経て、日米首脳間の共同文書に「台湾」が入る意味は大きい。中台有事は我が国の有事に直結する。これまでは中台有事をタブー視してきた面があったが、もはや我が国はこの問題から逃げるべきではない。尖閣諸島も台湾と別問題とは捉えない方がいい。 twitter.com/kyodo_official…
407
日米首脳の共同声明で台湾に言及したその時に、防衛大臣が与那国島から台湾を臨む。このインパクトは大きい。 twitter.com/KishiNobuo/sta…
408
小泉進次郎環境大臣、ツイッターに参入。気候変動だけではなく、処理水の海洋放出、甲状腺検査方法の変更、除染土壌の再生利用についての発信も期待したい。難しい課題で結果を出してこそ、政治家の存在意義はある。小泉氏は今、その地位にある。 twitter.com/shinjirokoiz/s…
409
サンデーモーニングの処理水についての目加田説子氏のコメントがひどい。
「海洋放出以外の方法やコストを検討していない」→ALPS小委で散々やった
「処理水の放出を認めたら燃料デブリもしそう」→同列に扱うわけがない
全く前提知識のない人を知識人として地上波でコメントさせる弊害。
411
処理水などについてのフェイクや誤解を克服するために書いた本です。amazon.co.jp/%E6%9D%B1%E9%9…
412
ツイートが拡散したので補足説明。サンモニの処理水の解説自体は妥当なものだったと思う。問題は全く知識のない人にコメントをさせる弊害だ。的外れなコメント(今回は事実誤認)をした場合は、誰かが訂正しないと視聴者は信じてしまう。報道番組にはそこまで含めた責任があると私は思う。 twitter.com/hosono_54/stat…
413
かつて処理水と格闘した旧知の官僚から連絡があった。「目加田教授へのコメント、まさにその通りです。私も見ていてTVの前で叫んでいました」。彼らは声を上げることはできない。事実誤認の報道は関係者の努力を無にする。友人からマスコミ批判を心配する声も聞こえるが、言わねばならぬ時もある。 twitter.com/hosono_54/stat…
414
全面的に同意する。 twitter.com/NomuraShuya/st…
415
メガソーラーができてから気がついても遅い。 yomiuri.co.jp/national/20210…
416
まずは風評の予防。田中俊一初代原子力規制委員長は「科学を信じないで風評を声高に叫ぶ国民は加害者」と発言した。私は限られた情報しか持たない人にそこまでの責任を求めることはしない。ただ、一部の人が風評を声高に叫ぶ原因をつくっている報道の加害性を指摘しないわけにいかない。 twitter.com/isashinichi/st…
417
福島原発の立地自治体を含む東北で「評価する」が47.4%で「評価しない」の43.0%を4.4ポイント上回った。処理水の放出に伴い、東北沿岸漁業への風評被害が懸念される中、福島原発の廃炉作業が前進することへの期待感…
↓
東北が全国平均を上回ったことに驚く。 sankei.com/politics/news/…
418
チョン・ウィヨン(鄭義溶)外相は「IAEA=国際原子力機関の基準に適合する手続きに従うなら、あえて反対するものではない」と述べ、一定の理解を示しました。
↓
最初から日本政府はそう言っています。 www3.nhk.or.jp/news/html/2021…
421
韓国が法治国家なのかが問われる事態。「IAEA=国際原子力機関の基準に適合する手続きに従うなら、あえて反対するものではない」というチョン・ウィヨン(鄭義溶)外相のコメントとも相反する。 fnn.jp/articles/-/171…
422
処理水の海洋放出に反対する人には、科学的に安全ではないという人と、科学的には安全だが風評被害があるので反対だという人がいる(立場は明確にすべき)。後者の立場の人は、風評を払拭するために処理水の安全性を発信するか、福島のものを食べて風評払拭のために行動するべきだと思うのだが…
423
「自然界には約100~130京ベクレルものトリチウムが存在します(経産省資料)。原発の処理水に含まれるトリチウムは1000兆ベクレルですから、天然に存在するトリチウムの約0.1%に相当します」
↓
重要な指摘。 twitter.com/katukawa/statu…
424
ここまで来ると、もはや科学を越えて感情論だ。文在寅大統領が国際海洋法裁判所への提訴検討を指示したことで、過激な運動に火をつけたところがある。わが国は韓国政府に毅然と反論を続けるのみだ。 twitter.com/Sankei_news/st…
425
処理水は全ての核種の告示濃度比総和1未満(濃度)が基準となっている。福島の処理水はトリチウム以外に基準を大きく下回るセシウムなど核分裂生成物を含む。六ケ所の再処理施設も同じ。通常の原発もかつては被覆管にピンホールがあり極微量の核分裂生成物が排出されていた。基準内なら健康に影響なし