細野豪志(@hosono_54)さんの人気ツイート(古い順)

326
自民党会派に入り「そこまで政治家をやりたいのか」と言われることがある。民主党で選挙基盤を作ってきた私にとっては、野党に留まる方がリスクが低い。ただ、それでは人生をかけて政治家になった意味がない。『東電福島原発事故 自己調査報告』は、処理水など困難な課題に取り組む決意表明でもある。 twitter.com/iwata910/statu…
327
ワクチン接種においてはリスコミが死活的に大切になる。「メディアの役割は真実を伝えることですよね。当然良いニュースだけでなく、悪いニュースも伝える必要があります。大事なことはファクトの全体像が正確に社会に伝わることだと思います」という尾身会長の指摘は重要。 buzzfeed.com/jp/yutochiba/o…
328
トリチウムは、世界中、そして日本の原発立地でも海洋放出されてきた。福島県外の人が、福島からの処理水の放出だけはダメだと言うのは差別だ。 twitter.com/KadotaRyusho/s…
329
3.11の年に福島県で行われた東日本女子駅伝に山本太郎氏が反対した時には憤りを覚えた。ブログを読んでも間違いだったと考えているのかどうか定かでない。原発対応ではゼロリスクを求めるあまり、多くのものを失ってきた。コロナを考えても私を含め反省は明確にした方がいい。 reiwa-shinsengumi.com/activity/6526/
330
政治家はその手の批判をしばしば受ける。ワクチン推奨はもちろん、処理水の海洋放出でお金がもらえるなんて話、聞いたことがない。福島の甲状腺検査の見直しも同じ。世論の交通整理なら政治家は要らない。得はなくともやるべきことをやるのが我々の仕事だ。 twitter.com/atsushimiyahar…
331
江川紹子さん『不安をあおる言説を、両論併記の片方に置くような論評がいまだにあるが、データの足りなかった初期段階ならいざ知らず、今それをするのは、健康問題を語るときに「呪術」と「医術」を両論併記するようなもの』 ↓ 同意。両論併記は無責任だ。 biz-journal.jp/2021/03/post_2…
332
こういうのを「表現の自由」で認めるべきではない。 twitter.com/kikumaco/statu…
333
私もLINEを使わないので変人扱いされてきました… twitter.com/iwata910/statu…
334
「喜んで米国の戦略的属国となり、信義に背いて中日関係を破壊した。オオカミを部屋に引き入れ、この地域全体の利益を売り渡した」 ↓ 米国の属国という中国の指摘は全く的外れ。日米2プラス2の中国に対する厳しい声明は日本側が望んだもの。外交上の大きな成果だ。 yomiuri.co.jp/world/20210318…
335
#函南メガソーラー 開発が行われれば、水害のリスクが高まり、景観も大きく損なわれる。そもそも環境アセスが終わってないのに林地開発許可が出てるのがおかしいんです。地元函南町の同意もない。静岡県は林地開発許可の手続きのやり直しを。 twitter.com/dialand_jp/sta…
336
その通りだが、10年前に明らかになっていたことを今になって新たに分かったかのように報じる意図はなにか。 asahi.com/articles/ASP3Q…
337
原発事故後、Jヴィレッジのグランドは自衛隊の装甲車や消防車の駐車場になっていた。事故との戦いの前線基地だった。よくここまで来たと思う。あの場所から聖火リレーがスタートしたことを私は喜びたい。 twitter.com/TatsutaKazuto/…
338
この朝日の記事の問題は2つ。まず46人のうち反対の知事はわずかに7人(しかも限定的)で、39人が賛否を保留しているのに、見出しは「賛成ゼロ」と最初から結論ありき。次に安全だという科学的事実に触れず、「安全性がまだ分からない」などの声を取り上げ、風評のみを拡散。 asahi.com/articles/ASP3W…
339
私は『東電福島原発 事故自己調査報告』の中で「除染土壌」と書いた。再生利用が必要なのは8000Bq/kgを下回る除染土壌。1年間、その横で作業すると仮定して追加被曝が1mSv以内に留まる安全なものだ。朝日新聞が「汚染土」と書くのは、処理水を「汚染水」と書くのと同じレッテル貼りだ。
340
福島の高校生と対話をしてリテラシーの高さに感心した。「放射線教育」の大切さを実感。他方、国民の中で「放射線教育」がどこまで浸透しているのか気になった。そこで質問。 放射性セシウムのような人工の放射性物質は、一旦体内に取り込まれるとずっと体内に留まり続ける。
341
福島県の生活空間から除染土の入ったフレコンバッグはほぼ無くなっている。写真は常磐自動車道と双葉町の中間貯蔵施設周辺もしくは帰還困難区域か。高速の上なので聖火リレーそのものではなく関係車両。ヘリからの狙いすましたショットだろう。「Weekly Select」がこの写真とは… twitter.com/mainichiphoto/…
342
何度も繰り返されてきた光景。野党第一党の意向に左右される憲法審査会は、ここ数年、全くと言っていいほど動いていない。国民民主党は憲法審の審議に積極的。立憲民主党の中から国会改革に声を上げる議員が出てきてもらいたい。 twitter.com/Sankei_news/st…
343
現状の保管を続けると、処理しきれていない放射性物質が漏洩するリスクがある。竜巻、台風、地震とリスクをあげればきりがない。1Fの敷地内には燃料デブリの置場所も必要だ。敷地は有限。タンクが並ぶ環境は廃炉作業に支障をきたす。決断の時だ。 news.yahoo.co.jp/articles/fae41…
344
処理水の海洋放出を総理が決断するなら支持したい。「汚染処理水」という表現そのものが風評の拡散。 mainichi.jp/articles/20210…
345
処理水について菅義偉総理が「近日中に判断」と発言。官房長官の時に処理水について私から何度か話した。厳しい判断においてこそ政治家の本質が問われる。決断を待ちたい。 twitter.com/nhk_news/statu…
346
処理水の海洋放出は、最長政権だった安倍政権でも決断できなかった大仕事。菅義偉政権が決断すれば、原発事故後にわが国が一歩を踏み出す歴史的な成果だ。政治家の仕事は、難しい課題で決断し、結果に対して責任を取ることだ。私は支持する。 twitter.com/hosono_54/stat…
347
お世話になった川内博史議員だが、この問題は譲れない。「タンクにたまった汚染水をそのまま出す」ことはない。海洋放出する前にはトリチウム以外の核種を告示濃度限度以下に除去し、安全性を慎重に確認する。ゆえに「処理水」と呼ぶべき。 youtu.be/iblEo2Qh_3s twitter.com/kawauchihirosh…
348
処理水の海洋放出、立憲民主党の枝野幸男と国民民主党の玉木雄一郎代表の発言に注目している。立憲民主党の中からも津村啓介氏のように現実路線を支持する議員が出ている。処理水については現実的な選択肢は一択だ。維新の賛成、共産党の反対は動かないだろう。どの野党が現実路線を選択できるか。
349
2007年に青森県六ケ所村で1300兆ベクレルのトリチウムが放出された。全く問題が生じておらず、我々は沖合を泳ぐ大間のマグロを珍重してきた。「いちえふ」のタンクに貯まっているトリチウムの総量は1000兆ベクレルを下回る。福島の処理水のみを問題にするのはナンセンスだ。 youtu.be/fL0QOQKQfRU
350
東電福島第一原発から海洋放出されたトリチウム 2015年度 480億Bq 2016年度 1400億Bq 2017年度 1900億Bq 2018年度 1400億Bq 2019年度 1800億Bq 廃炉予定の第二原発からも出ているし、福島以外で稼働中の原発からは1桁多いトリチウムが毎年放出されている。他国は言わずもがな。