細野豪志(@hosono_54)さんの人気ツイート(古い順)

276
心理的被曝という言葉を今になって流布する必要があるんだろうか。3・11から10年。今、必要なのは科学的判断だ。
277
韓国などによる福島の農林水産品の輸入規制は完全なる風評被害。この10年、モニタリングを徹底したことで、すでに日本の食品に放射能汚染の問題はない。事故後に定めた100Bq/kgという世界基準の10倍厳しい食品摂取基準を見直し、問題がなくなったことを世界に示すべきだ。 jiji.com/jc/article?k=2…
278
コロナ復興税はマズい。定額給付金の60%が貯蓄に回っている一因は、国民がコロナ後の増税を恐れていることにある。東日本大震災後、復興増税で景気が落ち込んだ反省に立ち、コロナ後の消費税を含めた増税はダメだ。逆に景気対策を行ってデフレ克服を実現すべし。 news.yahoo.co.jp/articles/25059…
279
「弱者の味方をして下さっている方々は、きっと被災地に寄り添い、福島に暮らす私たちを助けてくれるだろう」という考えは、残念ながら幻想だった(中略)社会不安をますます煽り、攻撃し、被害に追い打ちをかけてくる人も少なくありませんでした。 ↓ 福島で林智裕氏と出会い、書かねばならぬと思った twitter.com/WEDGE_ONLINE/s…
280
ある日突然、(福島の若者が)本当は知る必要も治療の必要もなかったはずの所見で「(甲状腺)がん患者」にさせられてしまう。一生続く不安と不利益を突然背負わされ、ありもしない放射線との因果を疑い、悩み続けることになる。 ↓ 緑川早苗医師の言葉は重く響いた。 webronza.asahi.com/politics/artic…
281
娘と話すと「信じられない」と言われたが、男子は「技術」、女子は「家庭」という時代(要するに昭和)があった。冷蔵庫を覗く息子に、「男子厨房に入らず」と言っていた父も今は台所で皿を洗う。時代は変わったのだ。
282
連日の中国の主権侵害。午前4時15分ということは、暗闇の中で海警の船が日本の漁船に近づいたことになる。漁船に乗っている漁師にとっては恐怖だろうし、24時間対応する海保の負担は大変なものだ。日米安保5条適用の前に、日本にはやるべきことがある。海保の増強と海自の有事への備えだ。 twitter.com/Sankei_news/st…
283
拙著『東京福島原発事故 自己調査報告』(徳間書店)
284
狩野川流域の水害を防ぎ、丹那の美しい自然を守るために、函南町のメガソーラー開発を止めよう! gohosono.com/blog/1042
285
函南メガソーラーの林地開発許可では「河川協議」が行われていません。狩野川流域は一昨年の台風19号の内水被害で多くの家屋が浸水しました。狩野川は場所によってはあと18センチで決壊していたことが分かっています。私は静岡県の森林審議会の判断に強い疑義を覚えます。 gohosono.com/blog/1042
286
災害に備えて地産地消のソーラーパネルを設置するのはいいことだが、二つ前提がある。一つは設置場所を平地にすること。二つ目は地元の理解。地元の反対を押し切って、林地開発許可を出すと大きな禍根を残す。 yomiuri.co.jp/national/20210…
287
10年前の反省の一つは、科学に反する報道に対して「反論」しなかったこと。政府には原発事故の責任があったので「説明」に留めた。結果して風評が拡散し復興は遅れた。同じ過ちを繰り返してはならない。 twitter.com/sasakitoshinao…
288
原発事故後に厳しくした国内基準を国際的な基準に合わせるべき。国際的な食品の摂取基準(CODEX)は1000Bq/kg。クロソイで検出された500Bq/kgは食べても問題がないレベルだ。美味い魚なら私は喜んで食べる。 twitter.com/kyodo_official…
289
国際基準(CODEX)は食品から受ける放射線量が年間1mSvを超えないよう設定されている。日本もこの考え方に基づいて基準を策定しているが、100Bq/kgという現行基準は「放射性物質を含む食品を一年間50%食べ続ける」というあり得ない前提で設定されている。もちろん1mSvは健康に何ら影響しない。
290
日本国民は基本的に冷静。福島の食材は美味しい。魚も出回れば分かる。 twitter.com/hayano/status/…
291
すでに92.2%の人は機会があれば福島の食品を食べていて、処理水が海洋放出されても多くの人は食べ続けるだろう。他方、風評に惑わされている7.8%の人は処理水が海洋放出されようがされまいが、福島のものはしばらく食べないだろう。こちらはマスコミの風評の拡散に粘り強く反論を続けるしかない。 twitter.com/hayano/status/…
292
竜田一人氏「今、出回っている福島の魚を買っている人は、それが好きで買っている、あるいは何も気にしないで買っている。そういう人が、じゃあ処理水放出されたからといって買わなくなるかといったら、絶対そんなことはない。必ず買いますよ、いま買っている人は」 bunshun.jp/articles/-/434…
293
放出した処理水をIAEAがモニターして公表する仕組みなどについて日本側と協議しているということで、グロッシ事務局長は「詳細はまだ言えないが、合同チームをつくって実施していく考えだ」と述べました。 ↓ 海洋放出を前提にIAEAが協力を表明。あとは日本政府の決断だ。 www3.nhk.or.jp/news/html/2021…
294
IAEA総会で韓国代表は、処理水を海に放出すれば隣国の環境にも影響が出かねないとしたうえで「日本政府は決定を下す前に、韓国など国際社会に、透明性があり具体的なコミュニケーションをとる義務がある」と主張。 ↓ 韓国の基準は4万ベクレル/L。福島で海洋放出する場合、1500ベクレル/L。
295
山梨県の動きを全国に広げたい。森林伐採を伴うメガソーラーは水害のリスクを高める。 twitter.com/asahi/status/1…
296
確認した限り、福島の甲状腺検査について国会で質疑が行われた形跡はほとんどない。どう考えても、国会で質問して得になるテーマではない。しかし、政治家は選挙のためではなく使命感で行動することがある。そうでないと何のために政治家になったのか分からなくなる。
297
今日の予算委員会第6分科会。甲状腺検査について小泉進次郎環境大臣に伝えるべきことは伝えた。対応してくれると信じたい。 twitter.com/kikumaco/statu…
298
水素爆発で吹き飛んだ建屋のガレキを取り除いてのプールからの燃料取り出し。予定より時間がかかったが、やむを得ない。現場の頑張りに感謝したい。 twitter.com/Sankei_news/st…
299
即刻、実現すべき。わいせつ教員の職業選択の自由の制限につながるという政府内の慎重論は理解できない。教育現場以外で職業を自由に選択すればいい。 twitter.com/Sankei_news/st…
300
中国 尖閣での活動「常態化させていく」 ↓ ついにここまで来た。中国の力による現状変更を断じて認めてはならない。わが国にとってだけではなく、国際社会において極めて重要なことだ。 news24.jp/articles/2021/…