526
内閣支持32%に動じる必要はない。自民党のエネルギー調査会では原発、再エネ、電力システムの安定など課題が闊達に議論された。GX会議の年内取りまとめに向けてエネルギー危機への対応が議論される。統一教会以上に国民にとって大事なことがある。与党の責任は大きい jiji.com/sp/article?k=2…
527
トランプ政権の4年間を揶揄する声がある。パリ協定からの離脱などのマイナスもあった。ただ、トランプ大統領は中国に対する安全保障上の懸念に正面から向き合った政権だった。尖閣、ファーウェイ等わが国がその恩恵に預かったことを忘れるべきではない。問題は新政権がこの路線を継承するかどうかだ。
528
中国選手「過度な攻撃やめて」。体操・橋本への中傷念頭か。こういうアスリートの思いやりのあるメッセージは効果が大きいだろう。 nikkei.com/article/DGXZQO…
529
多くの若者が犠牲になったソウルの事故に心が痛む。明石花火大会歩道橋事故は2001年。「自分の腕の中で子供が冷たくなった」と話した同世代の父親の思いを背負って国会質問に立った。質問する側も辛かったが、事故を防げなかった警察官僚の声も震えていた。あの事故の強烈な反省が日本の警察にはある。
530
ありがたい。自衛官に優先的にワクチンを接種した上で被災地に送り出せなかった政治(我々)は反省が必要だと思う。 twitter.com/ModJapan_saiga…
531
菅義偉総理が踏み込んだ。米中対立で台湾有事が発生した場合、中国や台湾に近い沖縄を「守らなければならない」。総理の発言は当然のことを言ったものだが、これまでは台湾有事への言及自体がまれだった。国家として台湾有事に備えなければならない。それこそが抑止になる。 sankei.com/article/202108…
532
邦人退避のために自衛隊。アフガニスタンに行くのか。私は支持する。 twitter.com/news24ntv/stat…
533
玉木代表のツイートを受け、官僚の負担を軽くする政治家の心がけ
・コロナの要望・問合せは集約
・官僚への人格攻撃は厳に慎む
・質問通告を早める
・質問主意書は厳選
・調べものは基本的に国会図書館や調査室を利用
・官僚レクが必要な時は基本的に電話。直接のレクは厳選
官僚は部下ではない!
534
国民一律5万円追加給付の提案は、7兆円以上残っている二次補正の予備費を使い切るもの。三次補正編成の前提となる。足元のGDPの落ち込みは約40兆円。今、それを埋められるのは政府だけだ。 twitter.com/hosono_54/stat…
535
原発の新増設、建て替え(リプレース)で「賛成」が「反対」を上回った。この種の問題で、政府の判断に先んじて国民世論がここまで動くのを私は見たことがない。 yomiuri.co.jp/election/yoron…
536
「尖閣諸島の状況についてアメリカが日本政府を助ける義務をまっとうする」
↓
この発言は相当に踏み込んだもの。尖閣に世界中の目が向けられる中で、わが国の発信も重要になってくる。
www3.nhk.or.jp/news/html/2020…
537
山上容疑者が任期制で海上自衛官だったのは20年近く前で、海上自衛隊のトップか銃撃事件との関連性を明確に否定した。いまだに元海上自衛官という肩書きで報じているマスコミは考え直すべき。 twitter.com/Yomiuri_Online…
538
河野氏、首長のキャンセル分接種「私が責任を取る。どうぞ遠慮せず」
↓
河野大臣、GJ。この発言を待っていた。 sankei.com/politics/news/…
539
安倍晋三元総理へのテロの後、テロリストをモデルとする映画を報じた新聞社もあった。元テロリストが製作した映画を告知したことに驚愕した。それぞれのマスコミに自己検証を求めたい。
540
「5月電気・ガス料金、全社値上げ 燃料高と再エネ賦課金上昇」。思っていたより早く値上げが現実のものとなる。エネルギー価格の上昇は家計と企業を直撃する。原発再稼働を含めたエネルギー対策は急務だ。 nordot.app/88181358253660…
541
ラグビー日本「ティア1」に アジア初、強豪国認定へ:
↓
これは誇らしいニャース。こういう時だからこそ、明るいニュースを共有したい。
nikkei.com/article/DGXMZO…
542
批判もあるようだが、私は国会議員も必要なら休んで良いと思う。党派は関係ない。水道橋博士には慌てずに休養を取り、体調を戻して復帰もらいたい。 news.nicovideo.jp/watch/nw116394…
543
緊急事態宣言の解除が決まった。医療関係者の奮闘と、自粛に協力してきた国民の辛抱に敬意を表したい。国民の自主性を尊重しながら成果を出したことは誇っていいと思う。
次は国民の頑張りに政治が応える番だ。国民の生活の糧を守るために金融財政政策を総動員すべき。
544
女性自衛官が増えている。私が話を聞いた駐屯地の女性自衛官の隊舎(のワンフロア)には冷房もなく、男性浴場の一部を改造した別棟の超レトロな風呂は若い女性にはキツイ。改善が急務。それでも「素晴らしい人がいるので入隊して良かった」と話してくれた若い女性自衛官の言葉が救いだった。
545
懸念していたことが現実となった。最も守るべきは原発作業員だ。火災で原発そのものがやられることはないが、作業員が現場に残ってオペレーションを続けることができない状況になれば原発事故に発展する可能性もある。原発攻撃というロシアの非道を世界は徹底的に糾弾しなければならない。 twitter.com/jijicom/status…
546
出産一時金増額で出産が増えることはないという声があるが、「子どもを持つことで新たな経済負担を生じさせない」はフランスの出生率下落を止めたシラク三原則の一つ。所得の面から見ても、生涯に受けとる社会保障の面から見ても、今や若い世代が弱い立場にあることを踏まえるべき。
547
日本学術会議と政治との距離が問題になっているが、日本の科学技術政策の最大の問題は自国の軍事研究には消極的で、中国から留学生を受け入れることで図らずも他国の軍事研究に協力していることだと思う。科学技術はデュアルユースの時代だ。
548
チョン・ウィヨン(鄭義溶)外相は「IAEA=国際原子力機関の基準に適合する手続きに従うなら、あえて反対するものではない」と述べ、一定の理解を示しました。
↓
最初から日本政府はそう言っています。 www3.nhk.or.jp/news/html/2021…
549
アエラドットが出した「爆弾犯は許せないが今の自民党はそうされても仕方ない」という記事(今はタイトルは変更済、有害なので共有しない)は典型的なテロ擁護構文。丹念に反論しないとこの論調が広がる。これは危うい。 twitter.com/hosono_54/stat…
550
「閣僚は堂々と接種を」 萩生田氏、自身は「可能なら五輪前に」
↓
閣僚は堂々と打つべき。 mainichi.jp/articles/20210…