細野豪志(@hosono_54)さんの人気ツイート(いいね順)

501
「悪いのは石炭、石油ではなく、二酸化炭素」という萩生田経産大臣の発言は説得力があった。#日曜討論
502
中国による国連海洋法条約上の違法な海洋調査。海保は中止を要求はできても、取り締まることはできない。これはわが国の法的な不備。法整備を提案していく。 twitter.com/Sankei_news/st…
503
予算委員会でスキャンダルを追求する議員をよく見ていると、憂いをもって質問している人と、喜んで質問している人がいることが分かる。
504
安倍晋三元総理の国葬についてマスコミからアンケートがくる。私は出席する。国民の中で反対が多いのは肌身で感じるし招待を受けて出席しない選択肢も尊重されるべきだ。しかし来週は世界から弔問客をお迎えすることになる。反対の声は受け止めるが、出欠を声高に非難し合う段階は終わったと思う。
505
宮城県議で福島の処理水の海洋放出に反対している方がいるようだが、宮城県内の女川原発でトリチウム水が放出されてきた過去の事実(2009年には660億ベクレル)にはどのように対応してきたのだろうか。
506
国民が知っておくべき事実。 twitter.com/fuku_repo/stat…
507
SPは質量ともに圧倒的に警視庁に集中している。わが国に国家警察と言える組織は存在せず、首都の治安を守る警視庁と言えど東京都の警察に過ぎない。都道府県警察の縄張り意識はつよいが、壁を乗り越えて要人警護に限っては責任を警視庁に一元化するのも一案ではないか。
508
国会が「ボールに全員が集まる下手なサッカー」みたいになった時は要注意。
509
昨年5月、尖閣諸島で「中国公船はボートを下ろそうとしていた。退去命令に従わなければ拿捕するぞという脅しだと思った」という証言は重大だ。 仮にわが国領海で日本の漁船が中国の海警に拿捕されたら、わが国の実効支配は崩れる。絶対に突破されてはいけない一線だ。 sankei.com/politics/amp/2…
510
見出しは極端ですが、メガソーラーの問題点と原発再稼働の必要性について話しました。ブラックアウトのリスク、経済、エアコンを切ることによる熱中症などのリスクを考えると、一刻も早いエネルギーの安定供給が必要。すぐにやれるのは原発再稼働。 news.yahoo.co.jp/articles/d2fa0…
511
今年の夏、尖閣の情勢は厳しくなる。懸念されるのは、尖閣諸島周辺に中国漁船が大量に集結し、それを海警が取り囲み、その回りを人民解放軍海軍が取り囲む『キャベツ戦略』だ。その時にわが国が何をするべきか。備えるべきだ。 www3.nhk.or.jp/news/html/2020…
512
参議院選挙直前の週末、政党間の討論内容を確認。防衛費の増加については立憲、共産、社民のいわゆるリベラル政党が反対の立場。国防費の大幅増を打ち出したドイツのシュルツ首相は社会民主党。安全保障環境が激変している中で、なぜ日本のリベラル政党は変われないのか。
513
体重が増えて腰が痛くなったので筋トレして10キロ痩せたら「病気になったのか」「顔色が悪い」「老けた」と評判が悪い。マスクをしていると地元で誰か気がつかれないという不味い状態に。見た目を意識して増量すると腰痛が再発しそう。究極のジレンマ…
514
地元の商工会議所の挨拶で経営者の皆さんに「賃上げ」を要請したら会場に冷たい空気が流れた。物価高の価格転嫁に応じない大企業や大規模小売に対する強い不満がある。公取や中小企業庁に価格転嫁を拒否している事業者に対する指導を求めてきたが、徹底してやらないと地方の賃上げは実現しない。
515
当選証書が手元に来たので、ご説明致します。#静岡5区 #細野豪志
516
処理水の海洋放出決定へ 政府方針、月内にも 福島第1原発 ↓ 事実だとすると、菅義偉政権の最初の大仕事だ。政治家にしかできない歴史的な決断。厳しい批判があろうとやりきらなければならない。 毎日新聞は「汚染処理水」と書いたが「汚染」は取った。ここも戦い。 mainichi.jp/articles/20201…
517
日本のサイバー能力はマイナーリーグという評価は米国で定着している。「3Aか」と聞いたら「1Aだ!」と。この国の危機管理を考えると早急にキャッチアップしなければならない。もう一度、働きかけを強める。
518
台湾へのワクチン無償供給は日台関係を大きく前進させ、中国に対するメッセージにもなった。迅速だったのも良かった。 twitter.com/iingwen/status…
519
検査院がデータのそろう56万1232カ所を調べたところ、全体の2・2%にあたる1万2894カ所で、除染後の線量が事前と同じか上回っていた。 ↓ 98%で効果があったということか。 mainichi.jp/articles/20210…
520
これを『言論弾圧』と言わずに何と言う。 news.yahoo.co.jp/articles/f9dec…
521
全てを出しきった。悔いなき戦い。本当にありがとうございました。明日は #投票に行こう!! #静岡5区 #細野豪志
522
処理水の海洋放出を総理が決断するなら支持したい。「汚染処理水」という表現そのものが風評の拡散。 mainichi.jp/articles/20210…
523
「これまで踏ん張ってきたが、緊急事態宣言が出されると厳しい」という経営者の声が聞こえてくる。特にGWの観光や飲食の落ち込みは不可避。予算の補正も含め景気対策の追加が必要だ。ここでケチるとこれまでの対策が無駄になる。
524
ウクライナが防衛しようとしているのは首都だけではなく民主主義、自由主義、法の支配など我々が大切にしてきた価値だと思う。#ウクライナと連帯をnews.yahoo.co.jp/pickup/6419399
525
#新しい戦前にしないことは私たちの責任 がトレンド入りしているが、戦争を抑止する(戦前にしない)ための防衛費増額だ。中国や北朝鮮の脅威増大で亀のような国では国民を守れない。これは日本の外部要因だ。ヤマアラシのように外敵が攻撃を躊躇する国になることで国民を守る以外にない。