476
この動画には魂を揺さぶられる。自らの言葉でメッセージを伝える。これは有事における政治指導者の役割。#ウクライナと連帯を twitter.com/ReutersJapan/s…
477
日本が動かせる原発を止めたまま世界の化石燃料争奪戦に参加することは、「迷惑」とまでは言わないが、世界の「負担」になっていることは間違いない。 twitter.com/Prof_Nogita/st…
478
ようやく海洋放出の実行に向けて動き出した。 twitter.com/nhk_news/statu…
479
「陸上自衛隊増強なら米軍基地など削減を」と玉城沖縄県知事。台湾有事への対応は国の責務。本土戦を経験した沖縄県民の世論は理解するが、台湾有事を抑止するために米軍と自衛隊が力を結集する必要があることを知事に分かってもらいたい。それが沖縄県民を守ることでもある。 www3.nhk.or.jp/news/html/2022…
480
『家に持って帰ったら旦那とか息子に「こんなもの福島だから食えるか、返して来い」と言われたから返金して下さい』。いわきの魚店はイベントで前日売った福島産の魚をこう言って返品されたという。原因はあの原発事故だが、福島の人々を傷つけ続けたのは風評という人災だった。風評は弱者を叩く。
482
熱海の土砂災害の映像に心が痛む。県が自衛隊に災害派遣を要請。自衛官へのワクチン優先接種を強く働きかけてきたが、間に合わなかった。派遣される自衛官の皆さんに申し訳ない。国民のためによろしくお願い致します。
483
コロナ陽性者が確認され地元の富士見高校が「春高バレー」を欠場。陽性者は無症状…。富士駅前で街頭演説をしているとアスリートのバレー部員はすぐ分かる。彼女達の努力を想像すると胸が傷む。コロナは特に若者の貴重な機会を奪っている。社会全体でやり方を考え直す時期だ。 news.yahoo.co.jp/articles/3f8a9…
484
官邸前で日の丸を振りながら「日本の弱腰外交」を批判する人も、議院会館前で太鼓を叩きながら「憲法改正絶対反対」を叫ぶ人も、警察に守られて街頭演説ができる。この国の民主主義は先人の努力で守られてきた。その基盤である「言論の自由」の危機に右も左もない。
485
日米豪印の「クワッド」はこれから民主主義同盟の基軸となる重要な枠組み。各国首脳が参加するなかで日本だけ外相というわけにはいかないだろう。「卒業旅行」批判は安直過ぎる。 twitter.com/kyodo_official…
486
総選挙を前にした時期に、志位和夫共産党委員長がわが国で共産主義を目指すことを改めて表明した意味は大きい。 twitter.com/shiikazuo/stat…
487
通常国会では原発が大議論になるだろう。3.11を官邸の真ん中で経験した私がなぜ原発を推進するのかよく聞かれる。あの原発事故の恐怖は忘れたくても忘れられない。10年間、脱原発・再エネに挑戦した結果、子供達に豊かさを継承するには原発が必要というのが私の結論だ。もちろん厳しい審査は大前提。
488
九州電力社長が「電気料金の現状維持が可能」と発言。全国で電力料金か上がる中で九電が踏ん張っているのは原発が稼働しているからだ。やはり安全性が確認された原発の再稼働は重要。
nikkei.com/article/DGXZQO…
489
ロシアによるサハリン2の接収。大統領令でこれができてしまう。法の支配、法治主義が無い国のカントリーリスクを改めて自覚すべき。エネルギー危機のレベルがまた一段上がった。
490
核共有は核保有ではない。核共有の是非は抑止力が高まるかどうかで判断すればいい。「議論の是非」を議論している場合ではない。
491
「台湾有事が起きても弾薬も弾薬庫もない」というのがわが国の現状。事態を具体的に想定した時に始めて必要なものが見えてくる。継戦能力の向上は防衛費増額の主要な対象だ。 news.yahoo.co.jp/articles/53b0c…
492
須藤さんの発信は興味深く拝見してきましたが、処理水は(笑)で締めくくるような問題ではありません。 twitter.com/genki_sudo/sta…
493
若者の「漠然とした不安」や「失望」がテロの背景にあるという言説があるが、それらはどんな時代もどの国にもある。民主主義国においてテロを時代や政治のせいにするのは有害無益。安倍晋三元総理にテロを働いた男に対する甘い言説が模倣犯を生んだ現実を直視すべき。
494
福島のトリチウムの総量は、仏のラ・アーグ再処理施設で毎年排出さているトリチウムの14分の1程度。福島のトリチウムの総量はラ・アーグの放出量の一月分に満たない。
「汚染水」とレッテルを貼る前に、マスコミはこの事実を伝えるべきだ。
495
中国外務省「主権への重大な挑発」 尖閣の字名変更で日本に申し入れ
↓
朝日だけかと思ったら産経も同様の記事。中国政府の見解を書くなら、その記事の中で日本の立場を書いてもらいたいと私は思うが。いずれにしても、日本政府は粛々と実効支配を強化すべき。
sankei.com/world/news/200…
496
東京オリンピックの成功を心から願う。ただ少年時代に障害を持つ友だちと遊んだ思い出があり、どうしてもスルーできない。私には他人の過去を責める資格はないが、小山田圭吾氏の楽曲が流れるなら開会式を見る気持ちにならならない。パラリンピックについては他の人に楽曲の依頼を考えてもらいたい。
497
熱海伊豆山の土石流をきっかけに、選挙区内の各所から森林の盛り土とメガソーラーを心配する声が聞こえてくる。できる限り現場を見て対応する。全国的に総点検が必要だと思う。これからやる新しい開発は規制しますじゃダメだ。
498
この数カ月、自民党の安全保障関係の会議にできる限り出席した。最も危機感を持ったのは「日本のサイバー能力はマイナーリーグ」という話が頻繁にでてきたこと。このままではハイブリッド戦で勝負にならない。
499
暴力に屈しないという意思を示すためにも、街頭演説を予定どおりやるという岸田総理の判断を支持する。街頭演説を妨害する行為は民主主義に対する挑戦だ。 twitter.com/jimin_koho/sta…
500
衆議院議員は解散した瞬間に議員でなくなる。そこは選挙中も議員であり続ける参議院議員や地方議員との大きな違いだ。地元に帰るチケットも片道キップ。国会に戻ってこられるのは民意を背負ったもののみ。いよいよ総選挙だ。#静岡5区