細野豪志(@hosono_54)さんの人気ツイート(いいね順)

576
「処理水放出は先送りできない」。岸田総理のこの言葉を待っていた。 twitter.com/Sankei_news/st…
577
「汚染処理水」と言い続ける毎日新聞。東北の漁業者が風評を心配する声をひたすら並べている。そういう声があるのは事実。しかし、科学的に安全であることを書かないと、記事自体が風評の拡散そのもの。こういう記事を読むと、マスコミの役割というのは一体何なんだと思う。 mainichi.jp/articles/20210…
578
総理の任命権が実質的にどこまで及ぶかの議論はあってもいいが、日本学術会議のイデオロギー色は薄めた方がいい。原発事故の直後も機能したとは言い難かった。これまでの軍事研究に対する見解も画一的過ぎる。 twitter.com/hashimoto_lo/s…
579
政治家として最も難しいと感じるのは国民(個人)と国家のバランス。時に弁護士と立場が異なる。例えば「情報公開は大切だが国家機密は秘匿しなければならない」などあらゆる政策が国民と国家のバランスの上で決まってくる。国家無くして国民の幸福も安寧もない。他方、国民を軽視した国家は危険だ。
580
このままでは原発再稼働は進まない。私が原発再稼働について問題を提起しようと考えたのは、かつて原子力規制委員会を設立する法案の担当閣僚であり、5人の原子力規制委員を選定した組織の生みの親だからだ。具体的な再稼働プロセスを提案する。 toyokeizai.net/articles/-/585…
581
韓国側が選手村の横断幕撤去に激怒「旭日旗を問題視」五輪ボイコットの可能性も。 ↓ オリンピックに政治的メッセージの書かれた横断幕は必要ない。韓国は日本にとってスポーツのライバル国。なぜ純粋にスポーツで競うことができないのか。 news.yahoo.co.jp/articles/b1ecd…
582
処理水の工事は来春の海洋放出に向け確実に進んでいた。実現すればタンクが数10基づつ毎年減っていく(現在1000基超)。空いた敷地は、プールに保管されている燃料棒を乾式キャスクに移して安定的に保管できるし、燃料デブリの設置場所にもなる。廃炉にどうしても必要なプロセスなのだ
583
同意する。当事国の同意がないと自衛隊はNEO(非戦闘員退避活動)ができない。朝鮮半島有事の際の韓国からの在外邦人輸送は相当の困難、中台有事が起こった場合の台湾そして中国からの在外邦人輸送は絶望的な困難を伴う。国民の命を守ることこそ政府の最大の役割だ。NEOは国家として備えるべき課題だ。 twitter.com/MichitoTsuruok…
584
敵基地攻撃能力(政府与党では「反撃能力」と表現)の保有に賛成53・5%、反対38・4%。防衛費より社会保障という議論があるが、国家の安全なくして国民の幸福も安寧もないことを多くの国民が理解している数字だと思う。 sankei.com/article/202210…
585
阪神淡路大震災でボランティアで現地に入った時、とにかく「大量に配る」となってから物資が出回り出した。高齢者から市町村で、広域で、かかりつけ医で、そして職場で。色んなレイヤーでどんどんやるべき。集団免疫を得るためにはワクチンは量が第一、公平性は第二。
586
オリンピックも後半戦。前半戦ではメダリストからも、メダルに届かなかったアスリートからも勇気をもらった。人生をかけて競技に挑む若者への誹謗中傷は許しがたい。アスリートを守るためにネットの誹謗中傷に手を打つべきだ。 tokyo-sports.co.jp/sports/gymnast…
587
河野太郎大臣が本領発揮。これを大臣が言えるのは大きい。 news.yahoo.co.jp/pickup/6396510
588
情報番組に出演することで、河野太郎大臣がデマや風評との戦いに打って出ている。これをやると必ず風圧を受けるが、危機管理においては誰かがやらねばならない。私は河野大臣を支持する。 twitter.com/konotarogomame…
589
岸田政権が次世代型原子力発電所の新増設・建て替え(リプレース)を検討するよう指示したことについて「評価する」が53%で「評価しない」の38%を大きく上回った。18歳から39歳までの若い世代では71%と「評価する」が圧倒。エネルギー危機を若い世代ほど深刻に捉えている。 nikkei.com/article/DGXZQO…
590
日本学術会議はやはり民営化すべき。国営なのに政府も国会も関与しないのは筋が通らない。 政府内に必要なのは危機管理で機能する科学者集団だ。3.11の時、米国のホルドレン科学技術担当大統領補佐官の存在は大きかった。英国の政府主席科学顧問も機能的。必要なのは政治ではなく徹底した科学的判断。
591
ツイートが拡散したので補足説明。サンモニの処理水の解説自体は妥当なものだったと思う。問題は全く知識のない人にコメントをさせる弊害だ。的外れなコメント(今回は事実誤認)をした場合は、誰かが訂正しないと視聴者は信じてしまう。報道番組にはそこまで含めた責任があると私は思う。 twitter.com/hosono_54/stat…
592
このアカウントから、私も以前に身に覚えのないツイートをされたことがある。公式アカウントではないとされているが政党名は残ったまま。いつまで続けるのだろう。「アンコントロールな部外者」が誰かおおよそ想像がついているのだが。 ksl-live.com/blog31037
593
これまで憲法改正の議論が進まないのは予算、重要法案、コロナ等の緊急課題など政権が忙しすぎるからだと言われていた。しかし憲法改正の発議を行うのは国会なので、極論すれば政府が改正に関わる必要はない。予算審議中に憲法審査会を続けたのは画期的。政府の優先順位を言い訳にはできなくなった。
594
ワイドショーに標的にされると本当に大変です… twitter.com/h_ototake/stat…
595
アエラの汚染水記事。福島の人に「風評の懸念」を語らせ、自らは科学的事実を語らない。風評を拡散し風評被害を現実化する。処理水タンクが残れば廃炉作業は難しくなる。マスコミという巨大権力に惑わされてはならない。大切なのは真実を知り、福島の復興を実現することだ。  news.yahoo.co.jp/articles/bd095…
596
福島県の県民健康調査検討委員会もUNSCEARも原発事故の放射線影響で子供が甲状腺がんになったとは考えられないとしている。菅直人元総理は避難範囲の決定をした責任者だ。原発事故により甲状腺がんが増えたと主張するなら自らの政治責任をどう取るのか。反原発を言うのとは次元が違う重たい問題だ。 twitter.com/hosono_54/stat…
597
静岡県東部は雨だ。熱海の行方不明者捜索を思うと心が痛む。私の地元板妻駐屯地から派遣されている自衛官は400人以上。ボランティアで何度か土砂の撤去をしたことがあるが、凄まじい重さで極めてきつい作業だ。連日作業をしたときの体力の消耗は想像を絶する。被災者のために、頼みます。
598
選挙のない共産主義国・中国で絶対的な権力を手に入れたリーダーは何を目指すのか。国民のためにその権力を使うか、自己保身に走るか。いずれにしても、どこかで歴史に名を残すことを考えるだろう。台湾有事はあるかないかではなく、いつあるかだ。
599
思い出せるだけでも証券、銀行、キャリア官僚、地方公務員、NHK、電力、マスコミ、医者…。様々な業種が給料が高すぎると批判されてきた。叩きあってみんなで貧しくなっても仕方がない。みんなが豊かになる方法を考えよう。 twitter.com/hosono_54/stat…
600
備蓄されている危険な汚染水を海洋にそのまま流すかのように言う人がいますが、デマです。 処理水を放出する場合は、他の核種を告知濃度以下まで除去し、安全性を慎重に確認する作業を行います。こうした作業は世界中の原子力施設で行われています。